• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

ラジコン メルセデスAMG Gクラス+フェアレディ240Z

ラジコン メルセデスAMG Gクラス+フェアレディ240Z房総半島を四方八方とクルマで自在に動いたり、ローカル鉄道に乗ってみたり、太平洋を眺めながら温泉に浸かったり、様々な日本酒をあおったり、豪快に揺れる船に乗ったり、神社仏閣にて佇んでいたり等々、道も静も堪能した房総旅行も、残すところあと僅かとなりました(^w^)









ただいま海ほたるパーキングノースデッキ(?)にて最後のクールダウン中です(笑)

さて、標題の件ですが、行きも帰りも海ほたるパーキング内のゲーセンに入ったことがプラスの引き寄せとなり、UFOキャッチャーにて、行きの海ほたる滞在時ではメルセデスGクラスのものを、先ほどは240Zのラジコンをゲットしました(^w^)





自宅にあるZ4GT3(初音ミク仕様ではないもの)を含めれば、ちょっとした走行会などもできそうです(^-^)v
なお、ラジコンはノーマルのままで維持する予定です(笑)

道中は今日の昼前に強めの雨が一瞬降った程度で、時おり晴れ間も覗く行楽日和でした。風も涼しくてとても気持ち良かったですね(^-^)

印象深かった場面は様々です。
やや冒頭で述べたことと被りますが、
眼下や眼前に拡がる見渡す限りの海や波の姿と音、クレヨンで描いたような緑と黄緑が混在したような山々や森の艶やかな色彩ぶり、長閑な田園や小麦畑などに囲まれた色鮮やか且つホッとする情景の折々、ローカル鉄道線でのちょっとした交流、などなど素晴らしい思い出が盛り沢山でした。
こうした経験が出来たことに感謝して、家路に着きます\(^o^)/



なお、より具体的な旅レポは気の向いた時に書いてみたいと思います(^-^)v
Posted at 2013/05/30 20:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年05月28日 イイね!

作業待ち中につらつらと

作業待ち中につらつらと過日は気の短さで有名な織田信長もビックリの瞬間湯沸し器ぶりで、生まれて初めてちゃぶ台返し(厳密にはテーブル返し?)などをした、ワルめーらです(^_^;)
生まれは昭和ですが、ポストちゃぶ台世代です、私(笑)
よほどマグマが溜まっていたのだろうと思いました。
此度の大噴火の根本的原因はなんであり、早速解決策を模索しております。
こういうときこそ、自分を見つめてみるいい機会だと心から思っています(^-^)v
ま、ちゃぶ台返しはしないほうがいいですが(笑)
しかし、溜めるのも良くないですよ。
私みたいに滅多に怒らない人は。
怒りもまた人間の感情の一つであり、わくわくとした明るい気分の大切さを浮き彫りにしてくれます。そういう意味では大事にしたいです。
と、私は思いますが(^-^)

さて、昨日はスタンドで手洗い洗車をお願いし、本日はイエローハットにてオイル交換(エレメント交換・過走行車必須(?)のオイル添加剤注入)をお願いしております。
大抵はオートバックスや整備工場でお願いするのですが、幅を広げてみようと思いまして。ウチの比較的ご近所にありますしね(^^)

トップ画像は外房の御宿です。砂の粒子が実に細かく、全体として白砂の美しい海岸です。海の色は青々としていて、どこか南国の風情を漂わせてくれます。



今月は御宿を含めた鴨川や勝浦など外房を堪能し、一泊してきます。
房総半島内陸部の長閑な雰囲気も味わうことでしょう。
なお、来月は仙台市や牡鹿半島に行こうかななんてことも漠然と考えております(^-^)v

以上、トラベラー気質溢れるワルめーら at 用賀 でした(^-^)

追記:https://minkara.carview.co.jp/en/userid/730895/car/625497/2354079/note.aspx
Posted at 2013/05/28 18:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

八王子天領オフ

八王子天領オフ土日はもっぱら江戸近郊の幕府天領の屋敷にて(自宅にいたということ)、泰平の眠りについていた。

実はChain@Hybridさんから、遠州浜名湖で開催された会合(オフ会)の誘いを受けていたのだが、拙者江戸勤番を全うしようとして、誠に遺憾ながらお断りをいたした次第でござった。しかしながら、それでは天領武士としての面目が立たぬと思い、武州八王子にて参集つまかつりませぬかと申しあげたところ、快くお受けいただき、会合が実現した次第である。
出立は申の刻(夕方四時頃)であった。
なお、Chain@Hybridさんとはお会いしたことがなく、初顔合わせとなった次第である。

さて、このように思わず江戸懐古的な文章を書いてしまうのにはいささか理由がある。
武田信玄で有名な武田氏が織田信長によって滅ぼされたあと、武田信玄を強く尊崇していた彼の同盟者であった東照大権現様(徳川家康のこと。彼は死後に神となったのであった)は、武田氏の旧臣をことごとく召抱えられた。
殊に、八王子の地には西国への備えとして、彼らを住まわせた。彼らのことを八王子千人同心という。
多摩は江戸幕府成立後も天領(幕府直轄領)であり、従って新選組の近藤勇(調布市出身)や土方歳三(日野市出身)のような武士階級出身でないながらも、幕府に忠誠を尽くすような者もたくさん輩出した。そのような土地柄である。
ちなみに、世田谷区は安政の大獄や桜田門外の変で有名な井伊直弼で有名な彦根藩領と天領があった。
井伊家は徳川家の譜代中の譜代で、大権現様は武田氏が滅亡したあと、軍政をそっくりそのまま採用し、武田の軍の象徴であった、赤い鎧を井伊直政の部隊に付けることを命じられた。これを「井伊の赤備え」という。
そのようなわけで甲州街道(或いは街道沿い)を西上し、八王子に向かうとついつい上のようなことを思い浮かべてしまうのである。

会合場所までの道中は非常に空いていて、あっという間に着いてしまった。
仮にブガティベイロンを一気にフル加速させたら、もっと速かったであろう。
ちなみに、ブガティ社は当時ドイツ領だったアルザス地方(普仏戦争により、アルザス・ロレーヌ地方はフランス領からドイツ領になった)に住んでいたイタリア人が作り上げたフランスメーカーで、現在はVWが面倒を見ているという不思議なメーカーで、ご存知のとおりベイロンはバッファローマンもびっくりの1000馬力以上のパワーを炸裂させるクルマである。
環八と内堀通りで見たことがある。

さて、会合場所に到着してからは最近マイブームのラジエター液を購入。
そしてまた、下の写真のような垂涎ものが置かれていたりするのが、ここのお店の特徴なのか。
メイドインチャイナのアウディクワトロ(のモデルカー)である!



武士は食わねど高楊枝とはいうものの、これは買っておくのがよかろう。
マルーン色のクーペを購入。

その他あれこれ見ようかなと思っていたところに遠州帰りのChain@Hybridさんがご到着。
ところで、Chain@Hybridさんとのオンライン上での出会いは印象的だった。
昨年ハイドラを始めたばかりのときに、ハイタッチをした後で、Chain@Hybridさんのクルマと思わしきクルマをすぐに見つけた(ハイタッチをしたときはわからなかった)。爾来、みんカラ友達となったという経緯がある。
あれから既に半年の月日が流れ、ようやく対面できたという次第。

しばらく会話を楽しんだあとに、カーナビコーナーへ。八王子だけにケンウッドモデルが非常に多い。スマホ連動式のケンウッドモデルは検索スピードもとても速く、Chain@Hybridさんともども感心していた。おそらく、Chain@Hybridさんは近いうちに購入されると思われる(笑)



Chain@Hybridさんのシビックは見た目からは想像しがたいがハイブリッドである。
ハイブリッドでスポーツ性能を希求するというのは新しいなとかねがね思っていた。だって、FDシビックならタイプRだってあるわけだし。
いろいろとシビックハイブリットの固定的イメージを覆される箇所があるのだが、フロントキャリパーはNSXのものだそうである。




ただ、ハイブリッドの場合、回生ブレーキなども介在してくるので、顕著に効き具合に変化があったかどうかはわからないとのこと。なるほど。
その後は夜になるまで、お城の話やら道の駅の話やら、Chain@Hybridさんの車歴のお話やらをした。ハイライトをいただいたり、コーヒーをご馳走になったりして、
大いにお気遣いいただきながら、快適な時は流れる。
お互いが暮らした場所等も一致点があり、少なからぬ縁のようなものも感じたりした。

夏至が近いとはいえ、あれこれと話しているうちに、早くも日は落ちていた。
クルマを停めている場所に戻る。
なお、この日は午後からハイドラの負荷が高まり、機能しなかったようで、互いに面と向き合わせながらのウルトラハイタッチこそできなかったものの、こうして面と向かい合ってお話することが何よりも楽しく尊いのではないだろうか。
いいこというね、俺。



ライトをオンにしていただいた。
まず印象深かったのが、ライトが明るかったこと。特にヘッドライトは純正品よりワット数が高いものを使用しているらしく、これはとても見やすい。
しかし、ハイビーム攻撃をされたら叶わないだろう(笑)



どうせ帰路も空いているだろうと考えた私は(世田谷まで一時間もかからないと推測した)先にChain@Hybridさんをお見送り。
本日は時間を割いてお会いしてくださり、ありがとうございました。



さて、ここでChain@Hybridさんのシビックがハイブリッドだなということを思い知らされる。いい具合の色合いのチタンマフラーとは似つかわしくなく、実に静かな音。
ホンダのハイブリッドは発進時からエンジンが介入してくるから、多少のエンジン音はする。しかしながら、静かだ。そのギャップがまた新鮮且つ面白い。
プリメーラ系では案外と静かなフジツボのレガリスRから奏でるサウンドが爆音に聞こえたほど(笑)

また近いうちにお会いしましょう。世田谷でも、別の場所でも。
クルマの話題がほとんどないという点では世田谷のオフ会も似ている面があります(笑)

いよいよ帰るかという段になり、試みにハイドラをオンにすると、早くも復旧されていた模様。
道の駅滝山に寄り、ひよどり山を超え、八王子駅に向かうものの、微妙にGPSが反応せず(笑)
ほら、あそこはロータリー進入禁止だし。
日野バイパスをのんびり走って、国立府中から中央道で調布ICへ。
都心方面がやや混んでいるようだったので、旧甲州街道を使い、調布駅など新規CPを獲得。
途上、用賀付近でお友達を見掛けました。
トヨタ車にお乗りの方です(笑)
そんなことがわかるのもまた楽しいかなと思いながら、やはりあっさりと帰路に着き、今晩は芋焼酎を嗜んでいる次第。
いやはや、まごうことなき酒飲みでござる。鯨海酔候もかくやあらん。
Posted at 2013/05/26 23:51:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年05月23日 イイね!

いよいよ外環道延伸が実現(?)

いよいよ外環道延伸が実現(?)昨日帰宅したときに面白い内容の政治家のチラシが入っていたので、それを基にして以下記してみたいと思います。

首都圏には外環道という高速道路が走っていて、主要高速道路をつないでいるネットワークの役割を果たしており、都心への自動車流入を回避する役割を果たしているとされています。

外環道(東京外かく環状道路)

このうち埼玉県内(と東京都練馬区)を通る区間はかなり前から開業しており、私が免許を取る前には開通していたと思います。
ところが、千葉県区間及び練馬より南の東京都区間は長らく開業していません。
もっとも千葉側は着々と工事が進んでいるようで、数年来に全通すると思われます。もう待ったなしという感じです。
千葉県の外環道建設区間付近の道路の渋滞はかなりのものなので(市川・松戸いずれもクルマで溢れかえっている感を持っています)、そういう意味でも十分な必要性があると思います。

翻って東京区間(最終的には東京湾の方面まで伸びるとの計画もあるそうですが、目下、東名高速との接続を目指しています)といえば、私の知る限りでは用地買収の気配すら進んでいない感がしています。
なんと40年も前から計画が策定されており、沿線住民の反対(世田谷区の反対が大きく占めていると思います)により実に長いあいだ凍結されてきたのですね。
ところが、ご近所さんのお話を伺ったり、ポストに入っていた共産党の政治家のチラシを眺めると、いよいよ具体化してきたようですね。

大トンネルを建設する大掛かりな工事だそうですが、首都高中央環状山手トンネルの建設も実現しましたし(建設中、山手通りの近くに住んでいましたが、よくやるなと思っていました)、環八の井荻トンネルも長いトンネルで時間短縮・渋滞緩和に十分に貢献していると思います。

此度はなんと片側三車線の道路を作る予定とのことで、いよいよ真打ち登場かなという感すらします。東名高速からの流入出は多いでしょうし、関越道練馬ICは首都高との接続もなく、また環八の混雑もあります(なお、環八高井戸より北の渋滞は関越道と首都高との接続がないというのが理由の一つであるとも思います)。
さらには、多摩東部地区には昔ながらの街道をベースにしたような道路があるだけで、高速はむろん国道さえも無く、ゆえに渋滞が起きやすい場所が多いのですが、これもまた解消されるでしょう。

というわけで、全国的なネットワーク効率化という枠組みで考えなくとも、地元ベースで考えても、建設は有意義ではないかと思います。
共産党の政治家が反対するのはそれはそれでポリシーの表明なのでむろん良いと思います。ですが、私は建設推進派です。
開業すればウチよりもやや外側に外環道が通ることになり、区内にICも敷設されるようですから、私個人の都合からいえば、利便性が高まり、大変に有意義です。
すべて自己都合ですが、エゴとは思いませんし、ごくごく自然な感情だと思います。むろん、同じ場所に住んでいても反対の方もおられるでしょう。これもまたエゴではないでしょう。その人の価値観に基づいたその人なりの自然な感情だと思います。

さてさて、これから建設がどう進捗していくのかが楽しみです。
賛成・反対問わず、これからの過程を楽しんでいこうというのが根底の気持ちとしてあります。
なお、制限速度は140キロくらいでよろしく>国交省さん
Posted at 2013/05/23 09:03:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

Primra is back

Primra is back神宮銀杏並木という洒落たスポットでクーラントを嗜むというアバンギャルドな所作をする前のことである。


暑いときはこれでプハー♪


こんなことをする前にもワルめーらは濃密な一日を過ごしていたのである。

午後昼過ぎの間隙をぬって、ディーラーさんに直行。
エアコンオン時(オフ時にも時折)のキュルキュル音その他多彩な擬音(というより妙な音)を完全ポアするための作業をしていただきに向かったという次第。
作業に必要な諸部品はこの日に入荷するということはあらかじめお聞きしていた。
「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるわけだし、それではすぐにでも作業していただこうということで入庫した次第。

結論から言えば、コンプレッサーは大丈夫。
タックインさんmakottsさんとで執り行った炎天下での山梨ラジエター取り外し作業の時の見立てとまったく同様で、要はコンデンサのファンモーター(助手席側)が緩んでいたことが様々な個性溢れる異音の根源であった。

今度はガツンと一挙プリメーラ三台でオフ会♪ ~ワルめーら号のエアコンの行方やいかに(!?)~


作業時間は一時間程度と聞いていたので、お店で待つことにした。
久し振りにスマホアプリでNHKオンライン(すべて英語の番組音声ないしは字幕なのだがコンテンツは秀逸。このときはちょうど厳島神社のことを取り扱っていた。清盛はやはりゾロアスター教の影響を受けていたのかな)を視聴しながら悠々とエアコンを浴びて、アイスコーヒーを飲む。

やがてイチローにそっくりのイケメンの整備の方が近づき、作業完了の旨を伝えてくれた。イチローさん(以後、そう呼ぶことにする)は本当に篤実そのもので、私が「新車を買わなくてすみませんね~」と半ば社交辞令で申し上げたところ、「何よりもお客様に安心して乗っていただくことが重要ですから」という素晴らしきご返答があり、かなり感動してしまった。
思えば、ここのディーラーは同じくプリメーラやスカイライン(R系)などが入庫しており、他の東京プリンスのディーラーとは一風変わっている。
むろん、新しいクルマを販売してこそのディーラーなのだが、このように旧車ユーザーへの自然な気遣いをしてくださる姿勢が好もしい。
正直に言えば、日産で買いたいクルマは極めて少ないけれども、ジュークやキューブ、フェアレディZならお願いしようかなと思ったくらいだった。
そうそう時期スカイラインのお話を少ししましたね。

ところで、イチローさんの言葉を私は単なる一言と私は捉えなかった。
私はディーラーに対して過度な偏見を抱き過ぎていたのかもしれぬ。
かつては不快な思いをしたこともあり、抗議のメールを書いたこともある(私をそこまでさせるとは余程のこと)。
しかし、それゆえに自分のディーラーに対する視野を自ら矮小化させていたことも事実だろう。私は日産のディーラーは受け入れがたいという認識を自ら作り上げていたのだ。そのことに気づかせてくれたことが大きい。
スコトーマ(盲点というべきか)が解消された感がする。

さて、肝心の交換作業の結果だが、今のところ万全(テスト走行と称して100キロ以上走ってみた・笑)であり、技術も確かである。


*プリメーラユーザーでもわかりにくいかもしれないが、新品に交換されたファンモーター等

ブレーキの運転席側のローターに傷があるということは前に述べた。
これはひとまず点検することだけにするということでお願いしておいてたのだが、
制動性等に関しては問題ないとのこと。
業界用語的で言えば「割りピン」というのが駆動輪側のホイールに付いているらしく(付いてない場合も稀にある)、そのピンが小さかったことが原因ではないかという、もはや誰も考えもしなかった相対性理論をアインシュタインから聞かされていかのような感を抱いた。




下写真にピンが二つ見える。上が交換していただいた大きなピンだそうだ。
ブレーキローターとキャリパーとのバランスをとるために云々ということだが、さっそく忘れた(笑)
ピンは折り曲げて裁断して取り付けるのだが、個人差があるらしく、どういう人が取り付けたのかということがすぐ分かるそうである。
これらの作業はすべて無料。


*イチローさんが施工した割りピン

ファンモーターのみならず、ラジエターホースにあるラバーなど諸部位を交換・作業していただいたのだけれども、値引等もあり、結局キャバクラで30分くらいは遊べるくらいのお金が浮いた。
これはタックインさんのお口添えが大きく、本当に感謝一念である。



その他、イチローさん、○○さんをはじめお店の皆さまに感謝一念である。
むろん、タックインさんやmakottsさんなど、ここまでに至る段取りをとってくださった方々にも感謝である。

上述した通り、テスト走行も終え、非公開オフに参加させていただき(まあ、そんなに秘密めいた感じでもないとは思うが)、帰宅したという次第。
このオフ会ではさっそく寛いで、新橋の酔っ払いオヤジばりにタイを外して首に巻いていたりした。アルコールは摂取していないのだけれども。

そんなこんなでこれでまた一つ問題解決。そしてその過程において様々な良い経験をすることができた。とても幸せだ。
焼酎もうまいし(笑)

ただいま、晩酌中でアリマス

*そうそう、微笑ましい後日譚があって、明日(というか今日)にまたディーラーに行くかもしれない。大したことではないけれど。

Posted at 2013/05/23 01:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
12 1314 1516 17 18
19 2021 22 232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation