• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

パブロフの犬的反応を起こす峠

パブロフの犬的反応を起こす峠前回同様にお風呂上がりにブログを書いている。それはもう、バニラとチョコがミックスされたソフトクリームが絶品で、風呂上がりの場合においては、ソフトクリームは山海の珍味を超える価値がある。

さて、トップ画像はとある峠道でのショット。パブロフの犬ではないが、峠のちょうど写真を撮影するエリアに差し掛かると、放尿したくなる(笑)
何でなんだろう?



東京では新暦でお盆を迎えるので、既にご先祖さまも送り出し。夏の土用を迎え、葉月を越えれば、暦の上では秋となる。が、そんな感傷など微塵も感じないくらいに、太陽が大地を照りつけている。私もすっかり肌が小麦色になっている。
週末は涼を求めたい。


Posted at 2014/07/18 23:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

風呂上がりに徒然なるままに

風呂上がりに徒然なるままに出張二日目。外風呂に浸かり、休み処でごろごろしているさなか(笑)

近頃、インプレッサの特性らしきものを発見。たとえば、コーナー手前でブレーキを踏んで、前荷重を掛けて曲がるというP10のやり方とは異なっていて、クリッピングポイントを越えたら、むしろアクセルを全開にしたほうが、よく車体が収まる。これが四駆スポーツの特性なのだろうか。
ま、ギャギャギヤという擬音が出るような走行はしてませんし、出来ませんが(笑)





過日は大黒でクルマ鑑賞。Rad Rodsと呼ばれるジャンルだっけかな?アメリカの人に聞いたのだけど、そんなカスタムの分野があるらしく、そうしたクルマが集結していたのが、印象深かった。シャコタンだとかオンボロとか、そういう概念をすべてぶち壊すような前衛的な試みだと思う。





靴や服を買って、急ぎ都内に戻り、整体の悦楽世界を三昧したのちに、BMWのディーラーに向かう。招待されたのだから(笑)
なんというか、オフ会に紛れ込んだみたいな状況(笑)




新しいクルマの購入を想定していないわけでもなく、とはいえすぐには買うつもりもないので、試乗車はいかがなさいますかといわれ、235とX3を希望すると述べた次第。
結局、後者だけ試乗。昔ながらのディーゼルらしい音も特性も感じられず、ディーゼルエンジンにおける欧州車の素晴らしさに感心。
思ったよりも小さいクルマに乗っている感覚がしたが、どうなのだろう。




余話。
こちらは、思った通り小さなクルマのエンジンルーム。
大きさも小ささも些かも関係なく、愉しければそれでエエじゃないかと考える私でした。それでは皆さん、ごきげんよう。
Posted at 2014/07/16 20:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年07月13日 イイね!

日々是運転也

日々是運転也日々是運転也。
私の造語であり、著名な言葉というわけではありません。まあ、「日々~也」ってどっかで聞いたことがありそうな表現ではありますね(笑)

私は職業運転手ではないのですが、最近はたくさんの車種のクルマに毎日乗る機会に恵まれています。
それぞれの車種にそのクルマ固有のいい面というのが見いだせるので、楽しいですね。エンジンの吹け上がり方とか、加速の具合など、みな異なります。そうした点が殊に面白い。

しかしながら、やはり面白いのは最近購入したインプレッサですね。
怒濤の加速、秀逸なコーナリングパフォーマンスなどなど、走りに関する面でまず圧巻されていますが、室内も広々としていて、後部座席も極めて実用的です。
こうした点がプリメーラとも似ていますが、パフォーマンスの絶対さでいえば、インプレッサの完全勝利ですね。ブーストも1.4が標準で出ます。
東海道新幹線で東京駅から一寸寝ただけで、いつのまにやら名古屋駅に着いてしまったような、そんな時間感覚が味わえたりします(笑)
ただ、のんびり走ってもクラッチやシフトのかっちり感が味わえますし、そういう点でも魅力的です。のんびり走る場面が圧倒的なので、この点、私によく合います。

と同時に、登録抹消して沈黙しているプリメーラの良さも再発見しつつあります(登録抹消はしたのですが、解体等はしないで、お店にお任せしてよりスポーティな方向に仕上げることに決めました)。諸々のたくさんの経験をすることの良さを、クルマという領域についても感じています。



閑話休題。
先週の日曜日は大黒詣でをし、多士済々なクルマを見掛けましたが、目立ったのがFCですね。特に前期型FCが多く見られ、二桁ナンバーのカブリオレを見掛けたので、オーナーさんにお声掛けしました。なんと、新車の時から27年お乗りになっているそうです。私が生まれるよりも前からお乗りになっているんですね(爆)
私が来訪したときは、FC、FDはむろん、SAも散見されましたし、ロータリー集団が目立つひとときでした。
ということをしてから清流でしばし心を癒してから、法事に行ってきました(笑)
すみません。お経の内容がさっぱり頭の中に入ってません。煩悩に生きる凡夫であります(笑)



金曜日の夜は足柄(神奈川県西部)から厚木を経由し、圏央道新規開通区間、中央道、首都高を駆使し、都心部まで出るという相変わらずの神出鬼没ぶりを発揮しました(笑)
パーキングで14のシルビアの前でじっと佇んでいる人がいたので、「14をお持ちなんですか」とお尋ねしました。
なんでもイングランドからお越しになられた方で、特に90年代の日本車が好きなようです。好みが私と合います。
もう一人のイングランド人の方とも知り合いました。ホンダの旧車に乗っています。
うっかり車名を聞き忘れましたが、なんという名前のクルマでしたっけ。



この日はイングランド人二人とお話しをしましたが、最近はやたらアジア系の方と接する機会が多く、縮小化しグローバル化している地球をそのまま体現しているかのような私です。
後日談。14シルビアの人とは帰路しばらくランデブー走行していたのですが、首都高北の丸付近から本気を出され、一気に置いていかれました(笑)
さすがはナイジェル・マンセルを輩出した国ですね(古)

さて、今日はご近所で整体を受けてきますが、折角なので、整体をする前にお庭詣でをするというのもありかもしれません。或いは外車のディーラーに行くかもしれません。ビマーの皆さん、一緒に行きませんか?

というわけで、実に以て予定は未定ですが、充実した一日を過ごします。
皆さまも楽しい一日をお過ごしくださいね!


一ヶ月ほど前のことですが、葛飾の柴又駅前でちょっとの間だけ、駅前の数名の皆さまにご協力いただきワンショットを収めました(笑)
以上、余話ながら。









Posted at 2014/07/13 06:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

サイレンサーを外してもサイレントなクルマでした(笑)

サイレンサーを外してもサイレントなクルマでした(笑)皆さま、おはようございます!

さて、昨日の日記を記します。主にクルマに関わる事柄です。
徒然なるままに書いてみますね。

お昼ちょっと前に様々な偶然(偶然は必然であろうと私は考えています)が折り重なり、妹家族と神奈川県内のとある工場で遭遇。実は朝にも別の場所で遭遇していたりします。
私は東京で彼らは埼玉ですし、神奈川県内で二度も遭遇するとは何とも不思議でもあり、シンクロニシティのようなものも同時に感じます。

さて、妹の旦那のステップワゴンはリアのスポイラーをきれいに仕上げてもらったみたいです。案外と脱着やハイマウントの配線が古典的だったことが、いい意味で好印象でした。
私のほうはといえば、LED球を再度交換し、インプレッサの戦闘力を増強させました(笑)
次いで、サイレンサーの封印を外してみたのですが、
拍子抜けするほどに静かでした(当社比・笑)。
むろん、独特の水平対向エンジンの音(排気干渉音のドコドコという音とはまた異なる)や過給時の凄まじい音色を奏でるという点では、役者としての立ち回りさに非凡な面があることは確かでしょう。ドッカンなターボは昭和な香りを醸し出してくれます。
しかしながら、静音なままのインプレッサは結局、サイレンサーの装着をする必要がなかろうということで、サイレンサーは外したまま自宅車庫に入れました。
近所の人たちにも、「もっと音量をあげなよ」なんて言われる始末。いや、音量を上げろと言われましても。まさかそういったコメントが寄せられるとは(笑)

さて、妹夫婦とはその後プチツーリングをし昼食を楽しみました。入店したレストランは30年ほど前に住んでいた場所の近くに位置しており、当時の面影も若干残しているものの、その変貌ぶりには目を見張るものがあります。
もっとも、そんな感慨はあまり抱きませんでしたが(笑)

彼らたちと別れたあと、おとなしく帰宅する私ではなく(笑)、先週の箱根とは対照的に今回は高速道路を中心にドライブを堪能しました。大黒や辰巳など馴染みの場所にも顔出しをしてみました。東名も圏央道も空いてましたが、首都高も驚くほど空いていましたね。「あっ」という声を発している間に帰宅という案配でした(笑)

今日は法事があり、開始の時間がお昼前なので、朝方に湾岸方面に顔出しをしたいなと思っていますが(法事場所は湾岸とはまったく別方向ですが・笑)、家人のそのいびきの盛大なること、鼻腔にサイレンサーが必要なほどです(笑)
出発はもう少しあとになりそうかな(笑)













Posted at 2014/07/06 06:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「ベストカー創刊号 ラムの日焼けが輝いていた時代 http://cvw.jp/b/730895/48627595/
何シテル?   08/30 19:30
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
131415 1617 1819
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation