• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

晴れてますますセロトニン分泌活性化

晴れてますますセロトニン分泌活性化おはようございます〜
予報が外れて都内はいいお天気です。
晴れ男の私の神髄でしょうか。今日はなんとなくクルマでぶらぶらしようなと思っていました(^∇^

インプレッサもすでに鎮座しております(笑)
部屋の真下に駐車場を見下ろすことができるので、例えば、裸体のままで愛車を眺めるといった芸当も可能です(≧∇≦)




そうそう。
「今日は」ではなく、「今日も」という表現が日本語としては正しいようですね( ̄▽ ̄)
半年で4万キロほど乗ってます(^^)


さて、昨晩はオフィスから直帰で大黒に向かいました。
東名と保土ケ谷バイパス、湾岸線という快走路続きで、EJエンジンもご機嫌でした(^∇^)
鋭い吹け上がりと強烈なターボの加速がたまりませんな〜〜

二時間ほど徘徊したのち、都内まで一気呵成に大返し、芝浦パーキングにてしばし休憩。
そこで友人ととうまい具合に合流し、チャット。

ところで、芝浦パーキングのファミマって無くなったんですね。移り変わる歳月に感情を揺さぶられて、なんてことはないくらいにクルマが大挙集結していました(^_^)
それにしてもすごい量です。芝浦のパーキングの出入り口は傾斜がきついのですが、シャコタンのクルマでも案外通れてしまうのが、首都高らしい配慮ですね(笑)




さて、今日はどういう具合に楽しもうかな〜
心地の良い陽射しを浴びて、脳内セロトニン分泌を活性化させながら、漠然とそんなことを考えています(^∇^)





Posted at 2015/05/31 07:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝から元気
2015年05月25日 イイね!

スタンドの利益率 もくもくとした雲の如く

スタンドの利益率  もくもくとした雲の如く最近はメルセデスのスタイルと内装がお気に入り。特にこのCクラスワゴンの質感が丁度いい。詳しくは知らないのだが、BMWのようにこいつのディーゼルがあればいいな。性能はアーマーゲーばりのそれを希望(笑)

インプレッサの洗車を待っているところである。ここは首都圏では数が減ってきた有人スタンドで24時間営業している。都内でも、千代田区や港区辺りまで都心になると、有人スタンドを多く見かけるが、夜間の早い時間に閉まってしまうことが多い。

さて、スタンドに事寄せよう。
スタンドの売上総利益率ってどれくらいなのだろう。殊に都心の有人スタンドとなれば、営業利益率をどのように確保しているのだろう?

まあ、確保しているからこそ営業しているわけだろうし、赤でもキャッシュが回れば会社は回るから、現金売上が多いと思われるスタンドって、なんだかんだいって強い業界だと思う。




需要者(顧客)と供給者(会社)の双方がハッピーであることが、私にとっては一番のことで、殊にスタンドが潤えば、クルマに入れるガソリンを供給するインフラが確保されるので、年間走行でおよそ50,000キロを稼ぐ私にとっては、いとありがたい限りなのである。

ふと、上のようなことをたなびく雲がむくむくと大空を遊泳するが如く、思い浮かべてみた。







2015年05月17日 イイね!

泡沫の夢 上総ドライブ・鉄道・散策三昧

地元のスーパー駐車場でフロントリップを擦ったワルめーらです(笑)
蒲団の中からおはようございます(^∇^)

昨日は久しぶりの日帰り紀行。
しかしながら、ドライブ以外のバリエーションも増やしたかったので、汽車旅と散策旅を組み合わせることとした。

お馴染みの第三京浜や湾岸線(保土ヶ谷と大黒にてうだってました)、アクアラインを抜け、圏央道をしばらく走ると、豊富な樹木に覆われた静謐な景観が目立ち、凡そ都内から100キロ圏内とは思えない風致が展開される。









首都圏では、汽車というものがほとんど無く、電化された路線が鉄道の日常である。しかしながら、房総半島も上総地方まで来ると、久留里線・小湊鉄道・いすみ鉄道と、物珍しい単線ディーゼル路線が元気に存在している。










黄色い色調が特徴的ないすみ鉄道に乗ることにした。小湊鉄道といすみ鉄道の両線の終着駅である上総中野駅からの鉄道旅の始まりである。

いすみ鉄道の路線は戦前からあり、木更津から現在の久留里線を経由して、房総半島を横断する計画が立てられていた。しかしながら、昭和の大恐慌や戦争等で頓挫し、戦後になるとモータリゼーションの煽りをくらい、ついぞ廃線の危機に落ちた(国鉄木原線)。なんとか第三セクター方式で存続したその後のプロモーションが秀逸であった。
小湊鉄道同様、美観だけれども観光地染みていない素のローカル線であることをむしろ強みとし、顧客への訴求力を高めていったように思える。結果として、既存のインフラをそのまま活用し、汽車に懐かしみを覚える世代や汽車に物珍しさを感じる層に見事に訴求した。素晴らしいマーケティング戦略だなと私は思う。黄色で統一したこともブランディングとして効果的であったし、ムーミンとのコラボも既に述べたことへの支持を得れば、より収入を得るための材となる。







大多喜駅で降りてみた。
ここは徳川家康を支えた武将の一人で、徳川四天王の一人でもある本多忠勝という武勇の将が封じられている。
近頃は大河ドラマ化を懇願するなど、しきりに認知度を高めようという気概があるが、私は大多喜のものものしいいかにもというような観光地風情のない佇まいがむしろ魅力だと思う。もっとも、大量の観光客を呼ぶには旧跡の整備やキャンペーンも必要だけれども、私ならごくごくフツーだけれど、実は歴史のある街という大多喜の環境をコアにして、プロモーションをしてみたいなと思う。
廃藩置県の煽りで壊された門の木材を利用して作られたという元酒屋(いまは民芸品雑貨を主に売っている)で、畳の桟を素材としたカードケースを購入した。
購入後にケースを開けると、そこにはお世辞にも綺麗な筆とは言えないが、「やはり故郷が好き」と書かれた無地のカードが入っていた。
大多喜とはそうした誇りと誇りを自制・内在させる城下町ならではの上品な文化が今も生きているのだろう。




大多喜の街を去ってから一時間。
土地柄で高級外車だらけのスーパーの駐車場の一隅に愛車を停めてみた。特に変化はないのだけれど、房総半島での折々の体験と照らし合わせると、一時間前までのことは泡沫の夢だったのかもしれないという一抹の感慨を抱かざるを得なかった。

















Posted at 2015/05/17 09:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰り旅
2015年05月04日 イイね!

Park アンド Evo

Park アンド Evo自室の布団からおはようございます(^∇^)
心地よい風が入ってきますが、依然として布団にくるまったままです。心地よさが増幅されています(笑)

昨日の都内は見事に晴れ渡りましたね。
乾燥をしていて過ごしやすかったものの、暑いくらいで、全裸で街中を闊歩したいくらいでした。
といった、発想する私って変態かも。いや、ユニークで独創的な精神の持ち主なんでしょうね(笑)










ご近所の砧公園と隣接の運動公園にて昼寝をしたり、運動をしたりと、均衡の取れた心身の使い方をして参りました(≧∇≦)

太陽光が強く当たる場所が多いために、陽射しは強さを時折感じたものの、木陰では涼やかな風が心地よく吹いていましたし、まだまだ夏の足音は聞こえていないなという印象を受けたものです。

さて、バスケリングのある屋外コートでは、ホッケーを楽しんでいる人たちや、車輪が二つしかないブレイブボード(だったけかな?)を楽しんでいる人など、共存共栄で各々いい汗をかいていました。

後者のブレイブボードというのは腰や足を微妙に動かすだけで、発進や速度をコントロールするようで、サーフィンやスノボの練習にも最適だとか。
是非ともトライしたいと思ってます(^_^)

もう一点、今更ながらスマホの可能性を感じた一日でもありました。
スマホのお陰でボールを片手に持ちながら、仕事を済ませちゃいましたもん(^∇^)
これからはもっともっとこういうお気楽さで、仕事でも何でも楽しめる時代となるのでしょう。

そうそう、三菱のディーラーでランエボXを見てきました。
いや、置いてあったので、勝手にジロジロ見ていたという表現が正しいですね、ハハハ( ̄▽ ̄)
しかしながら、流石は天下の三菱で、そんな私のもとに駆け寄り、応対してくださいました。
外だけではなく、椅子に跨らせていただきました。
ビールを飲んでいたので、ブローオフの咆哮を効かせることはありませんでしたが(笑)

個体はファイナルエディションではなく、既に生産を中止をしているSSTモデルで、レカロのホールド性がすごく気に入りました。動かさないとそのクルマの旨みがわかりませんが、動力ではないときの印象を述べると、インパネの造形等はインプレッサの方が私好みですね。

そういえば、ご近所さんにもエボX乗りの方がいらっしゃいましたし、同じくご近所さんのインプレッサと集結して、国分寺崖線の急な坂の上りと下りを往復するというマニアックな走行会なんてやりたいなと思いました(笑)
たぶん、ニ速30キロ程度の走行になりそうです(笑)






それでは皆様、本日も良い一日を!










プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation