• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

四駆ターボと相対すること

四駆ターボと相対すること日本が近代化する以前のことである。道々のものと呼ばれる人たちがかつての日本にはたくさんいた。世俗の権力や権威からとことん自由であろうとする民たちのことを記す。彼らはその自由希求を実現するために、公界と呼ばれる空間を構築し、一切の束縛を断ち切り、自由を希求したのであった。

と、大袈裟な書き出しをしたけれど、彼らは自由を求めて各地を転々とするものたちも多く、その点で週に一度は各地をドライブする私と似ているかなと思ったわけである〔笑〕

私は多彩な趣味を持っていて、クルマとの対峙の仕方も様々なのだけれど、山道走りも趣味、換言すれば、好物の一つ。物凄い速度で走るわけではないけれど〔絶対的な速度には興味がない〕、コーナーでのブレーキングとか、そういったことを気にするくらいには駆け抜ける喜びを感じる性質なのかもしれない殊に狭くてクネクネとした道を好んでいる。

さて、インプレッサは驚愕の加速を見せてくれる。
ターボを効かせなくても吹け上がりの良さを示してくれるが、ターボが効くとその加速は猛烈である。

一定の速度をキープしながら、コーナーをクリアしていく方法を模索している。
四駆特有のアクセルを開けながら、曲がる運転には慣れた。フロントに荷重をかけて曲がる運転をしてきたから、まれに左足ブレーキも使っているが、インプの場合、車体バランスがいいのか、ノーズが低くなるという感覚があまりせず、この点、どうしようかなと思案している。きれいに曲がれれば荷重云々には拘らないのだけれど。

怒涛のターボのラグとどのように対峙するかということも模索しており、ある種の愉悦も感じている。四駆ターボを所有するのは初めてだから。
私が所有するインプは古典的なドッカンターボの風味を残しているので、減速すると立ち上がりのときにラグが生じる。もとよりアクセルはほとんど開けない人間なので、高いギアを保ったまま、なるべく負圧が下がらないようにアクセルを適度に踏みながら運転するのがいいのかな、なんて思ったりもする。
ギアも低いギアではなく、高いギアをキープしてもいいのかもしれない。もとより、パワーのあるクルマなのだから。

以上のようなことをしょっちゅう考えているわけではないけれど、どうしたらインプレッサの資質をより引き出すことができるのだろうかということを考えるのもたまにはいいかなと思い、ブログに認めてみた。













今週は早ければ金曜日から始動しまーす😊
Posted at 2017/05/31 22:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2017年05月08日 イイね!

時々鳴くブレーキ考

時々鳴くブレーキ考週に一度は行なっているドライブから帰宅して、気持ちよく目が覚めている。本日も天気晴朗。

素晴らしい景観、風致、環境、食事、温泉、史跡等々にに毎回接するのみならず、どうもドライブ先の人と親密になって様々なことをお話しすることが多いようで、どうもそんな恵まれた引き寄せ経験を発する波動を私は出しているらしい。

なお、今年は雪や桜との縁も深く、昨日もこれらを眺めることができた。
私の場合、ドライブ先をあらかじめ決めることなほとんどなく、まさに出たとこ勝負なのだが、ともあれ、そんな境遇に感謝である。

さて、いまは基本的にドライブやオフ会のブログを書くことを差し控えているので、表記の件に話柄を移そう。

非定期的にパッド〔だと思う〕からキーキーという音が鳴る。フロント側かリア側からなのかはわからない。

朝の冷間期のみ鳴るというわけでもなく、ある程度ブレーキが暖まったときに鳴り始めるというわけでもない。
ローターとの摩擦も考えられるが、購入してから一年弱、そして約三万キロくらいの距離を走行しているので、さてその原因やいかに。
私はスピードに対する興味はさほどなく、マニュアル車ということもあり、ブレーキペダルを踏む機会は走行距離に比べれば極めて少ないと思う。坂道でもエンブレを利用することが多い。
現に前回は五万キロ以上パッドが長持ちしている。

パッドが純正品ではないので、特有の鳴きが発生していることも考えられるし〔STIの純正ブレーキはもともとキーキー鳴る傾向があるように思えるけれど〕、鳴き留めのピンが理由なのかもしれないし、ローターかもしれないが、キーキーという音派耳をつんざくほどではなく、気の向いたときに鳴っているなということがわかる程度である。そろそろパッド交換推奨というサインなのだろうか。
ちなみに、ブレーキフルードはマックスに入っている。

運転単体の楽しみを特に感じているのが峠道のせいか、峠道のブレーキングで鳴ることが多いようにも思える。なんだかんだいってもスポーツセダンに乗っている身ゆえに、峠道などでは運転に鋭敏になる運転をすることもある。

お店で見てもらうほどでもないような気もするのだが、時折非定期的にキーキーと鳴る作用原理の原因がよくわからない。

ちなみに、今のパッドは効きが少し甘いような気が購入時からしている。その前のパッドとの相対的な比較をしているのだと思うし、
ペダルをじわっと踏み込むスタイルの私の運転とも関係があるかもしれない。
やはりインプレッサほどのクルマとなると、カックン気味でもいいので、ビシッと止まる特性の方が好みである。
となると、純正品が一番いいのかなあ。



















※サムネイル画像は東北の某所。山形か宮城だと思う。三年前のときのショットである。あとの写真は昨日撮影したものの一部。


Posted at 2017/05/08 09:54:47 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation