• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

箱根八里のクルマ道楽

箱根八里のクルマ道楽牛馬の道ってもんがありましてね。馬は機動力はありますが、神経質で食べ物にも気を遣わなきゃなりません。寝る場所もきちんと確保せにゃならないってもんで、旅籠の原型となるものが生まれるわけです。馬にきちんとした寝床を確保する場所なんです。
牛ってのは、起きては食ってばかりいますがね。まあ、いつでもどこでも寝られますし、のんびりしてるんで、機動力には多少かけても、これまた重宝されたわけです。

馬が通るような道は幹線道路となり、牛が通るような道は険しい山岳部を結ぶような箇所に作られました。しかし、牛でも通行できない箇所もあり、そうした箇所に住む集落に物資を運ぶことは最終的には人力でした。
どんな道路にも必然があるわけです。










さて、朝方に東名高速を走っていたところ、32スカイラインのGT-Rに抜かされま
した。

「あっ」と声を発し、0.1秒だけ顔がムンクになりながら、ついていきました。
ウチのすぐ近くの交差点を出るときからロックオンされていた模様。
さすがはスカイラインです。

海老名SAに逃げ込んだので(笑)、追撃。
三者談合(白メガネ団二人と朕)により、一般道で箱根に行くことに決定。箱根に行くことはその前日に決めたのですが、待ち合わせ場所等も決めておらず、よもや東名に乗って早々に遭遇するとは。




海が見えたり、山が見えたりと、気分のいい道を走ります。
この辺りもさんざん走っていたので、土地勘もあります。
マクドナルドで朝食を食べたのち(390セットの頃と変わってない・古)、
ターンパイクで箱根の上に登るのかと思いきや、直進。ん?

なるほど、往年の箱根登山鉄道の車両が展示されているのですな。
昔、登山鉄道の車両が小田原駅まで来ている時代に何度か乗りました。




その後、ターンパイク入口で待機。
すると、31スカイライン登場。周囲に日産乗りが多いなと思います(笑)




ゆるゆると登坂を始めて、お馴染みの撮影スポットに到着すると、またもや32スカイラインが登場。スカイラインのオフ会のような有様に(笑)










大観山の駐車場で、食事を摂ったり、談笑したりします。
メルセデスの合理的精神とそれが今のクルマ以上にドライバーやパッセンジャーに寄与している点に感銘を受けました。
その他、三年前に埼玉でお会いしたことのあるやや地元の方(メタポ〇さんではありません・笑)など、マツダ車乗りの方としばしお話。






アバルトのオフィシャルの集まりもあったようなので、見学。
一番のお気に入りはアバルトプントでした。
駐車場奥に停まっていた、ラリーレプリカのミラージュや美品のランチアデルタHFインテグラーレも印象的でした。







昔の自動車カタログには夢があります。エンジン一つに関しても、ここまで詳細に書くのかというくらいに記述されていることに驚きました。また、今から見ると突っ込みどころ満載な場面や言葉もあり、それも面白く、まあ、そんなことを峠の上でやっていたわけです。夕方四時まで(笑)

32スカイライン二台とともに、宮ノ下のお店を目指しますが、宮ノ下の駐車場に入るにあたり、三台とも車高なるものに対する懸念が(汗)
いや、三台とも車検に対応している高さですよ。
しかし、それこそ昭和のクルマか背の高いSUV等でないと無理です。そんな駐車場でした。昭和感のある駐車場でした。撃沈。



セキュリティ映像より加工して抽出



麓の箱根湯本で作戦会議をして(ポルシェ928が放置されていた道は廃道になったんですね)、地理勘のある私の提案が可決。GT-Rはとっとといっちゃいましたが、二台で私がかつて住んでいた場所やかつて私が走りに行っていた場所を経由し、デニーズに行きます(足柄上郡開成町)。




帰路はまたまたGT-Rと二台で東名フリーウェイ(無料ちゃうけど)。
ずいぶん先に行ったなと思いましたが、終盤で大逆転。ついにスカイラインの連勝を止めました(笑)

前夜に続いて給油して帰宅。近々、備品を発注したいと思ってます。
値段がどれくらいするのかはわかりませんが。
お店の方が調べてくださるとのことで楽しみです。

結局、インプ一台でなんでもこなしちゃう形になるんだな(笑)
カーライフの水平的分業(趣味クルマと足クルマ)等の組み合わせもいいですが、都内の駐車場の相場基準を二代目では払いたくないため、のびのびになっており、インプ中央集権主義が続いています(笑)
まあ、レンタカーやカーシェアのクルマが二代目みたいなものですが。こちらは固定費もかからず優秀でもあります。

今後とも特段に変わることなく、カーライフは続けていきます。
家にいることが多くなったとか、遠出しなくなったとか(月に一回は和歌山や岩手等に泊ってましたもの)、そういうことはこの二年間続けています。今後も続けていくことでしょう。

仮に残された命があと三日だとします。
その場合、私は何をするのだろうか。
そんなことも考えています。
嘘ですが(謝罪)。
しかし、大切なことだと思っています。











いいことあるぞ~♪


類型的だけれど、面白かった。携帯もピッチも無い時代だから楽しめたのかねぇ。



Posted at 2021/09/06 00:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月05日 イイね!

ハーフの芸能人みたいな名称 川崎マリエン

ハーフの芸能人みたいな名称 川崎マリエンスバル車ってのは北米輸出で成り立っている。
レガシィが大ヒットしたときですら、いっときは在庫が膨れたことがあり、それを救ったのが、北米に向けて作られたレガシィアウトバックだったりする。
ここからどの地域に輸出するかはからないけれど、
圧倒的にXVが多いこともあるし、せめてレヴォーグを入れてよとも思うけれど、スバル大躍進期、即ち、レガシィ登場以来、北米様々なのである。
ということを改めて思ったのがトップ画像。
SUVはアメリカ人に似合うと思う。

撮影場所は川崎マリエンという無料の展望施設からである。東京湾や東京、川崎、横浜市街、羽田空港や房総半島、富士山が見えるほか、工場の人工美が醸し出す夜景が魅力的だ。

ここは遠方からの皆さんにもオススメできる。
湾岸線浮島インターから三分ほど。料金無料。
駐車場は一時間無料。三時間いても200円しか取られなかったなあ。この辺りではとても貴重な存在。

川崎の海苔の養殖や姉妹都市(ベトナム)の文化の紹介などもあるけれど、誰も観に来ないので、いつもゆったりと観ることができている。

それと、モデルカーの陳列もまたいい。
ジャガーのDタイプが一番良かったな。
Eはモデルカーでも左ハンドルだったし、乗ったこともあるけれど、フロントノーズが長いかなあ。
イギリスの文化的象徴のでもあるのだろうけれど、
敢えてのDです。

今週はインプを動かしていなかったので、動かして向かう先となると、大黒がお手頃となる。
四時くらいに出発。
割増高速と天候のためか、空いていた。
そこで、川崎マリエンにも立ち寄ってみたというわけ。大黒PAからは20分ほど。

マリエンから下道で帰っても良かったけれど、もう一度(実は本日三度目)、大黒に行き、夕ご飯を食べて、八時半閉鎖の報を受けて、オーディオ族の騒ぎを(90年代の喧騒とは程遠いが)尻目に私の好きなマリンタワーが見えるルートを通り、ブルーライトヨコハマを堪能。

まあ、散歩みたいなもんです。
さすがにこの辺りでは公園閉鎖はしていないけれど(三浦方面の公共駐車場は閉鎖している旨が書いてあった)、こういうときって、結局、クルマが気分転換にもなっていいんじゃないの。私にはパニック障害もあるけれど、ずっと家にいるのもどうかなと思う。
腰痛も在宅が多いゆえに起きた部分も多いと思うので、ある種のリハビリにもなるのだ。





























































Posted at 2021/09/05 01:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2021年09月04日 イイね!

日本人の自由の危機が迫っている

日本人の自由の危機が迫っている緊急事態宣言延長〜!
狼少年の声のようだ。延長されることはほぼわかっていたし、どうせまた再延長されるのだろうという意識が今からある。

県ごとの宣言発令には限界がある。県民ごとのいざこざも生じるし、感染者数(定義を教えて欲しい)が多い県だけを封じ込めるという手法は、無理だということが分かっている。けど、やるんだろうな。
やるなら、全国一律でやればいいと思う。
とんだ茶番だ。

一方でワクチン接種者に対してはある程度の自由を認めるといった論も7月くらいから出始めて(欧州ではさらに前)いたが、分科会で討議されたということは、もう規定事項なのだろう。
パラも終わるし、ちょうどいい機会となる。
また人流を活発化させるわけ?
11月を目処に開始するから、今は緊急事態宣言をしてますということ?

https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1433764297214099458?s=21

ワクチンの接種率と感染者数や重症者数、死亡者数との間に負の相関関係が明確に構築され得たことが実証され得たのだろうか。
イスラエルを始めとするワクチン先発国の状況は顧慮しないのだろうか。
お世辞にもワクチン効果があったとはいえない(私は接種する人を反対しているわけではない。そんなもの自由だろう。九割の確率でコロナ感染を防ぐならば、強制性を持たせてもいいと思うが、とてもそうだとは言えないわな)。

バカにされてるよ。
そもそも、そういう制度の在り方を討議するよりも、ワクチンの短中長期的な影響を討議するほうが先でしょうに。

さらに進める。
接種者への自由を認めるということは、未接種者への自由は依然として認められないということで、後者は既に欧州や一部アジア諸国で現れているように大幅に私権が制限されているのがこれら諸国での現状で、フランスでは大規模なデモが起きていることは周知の通りである。
また、これは政治戦略的なものだと思うが、ロシアのプーチンはワクチン接種者と未接種者との間に差がないようにという言い方はしていて、これらの国とは一線を画している。

感染者が急増するという予想が多くなると考えがツイッター上では多いように思うけれど、この二年の経緯をみると、どうも意図的にやっているのではないかとしか思えなくなったので、
ワクチン接種者への自由が認められれば、感染者数大本営発表的には落ち着くと思う。

周知のようにワクチンは驚くほどの短期間で開発された。そして、感染者数は依然として増大しているのにも関わらず、欧州や一部アジア諸国の後追いをしようとしている。
少なくとも、既に述べたようにイスラエルの例が顕著に示しているように、むしろ、ワクチン接種と感染増大とは比例関係にある。
科学的な証明はできないけれど、そうらしいという相関関係はできてしまっている。
そしてその状況下で、ワクチンパスポートを発行したり、三度目の接種ということを平気で言っている。ワクチンの副作用は身体の中の異物を排除するために起こるものだから、そう何度も何度も打ったら、危ないよ。

かくして、この国のことは私にとって憂鬱の対象になった。
五輪(まだ開催中だけれど、ほぼ忘れられている)についてもあれだけの反対論を集めながら、いざ始まってみれば、無垢な羊のように従順になる。サラッと忘却してしまう。山本七平が慨嘆した空気がこの国にはまだ息づいているようだ。

COVID19の認定のもととなった経緯にも疑問なのだけれど、疾病や基礎疾患を除いた患者はいるのだろう。マスクはやってもいいとは思う。
さすがに二年もこうしていたら、いきなり外せといっても不安だろうし、一応、日本は割と少ない感染者数(なんなんだろう、感染者数って)を保っているから、今すぐにマスクを外せとは言いにくいし、私もそこまではしていない。
都市部であれだけ密になっているのにクラスターの報告がないのもおかしな話だけど。

ところで、これは私個人の問題だけれど、一歩先は何が起こるかわからないし、あんなものよりも怖いことや不安なことがたくさんある。だから、感染で死ぬことは私にとってはどうでもいいことだ。

それはさておき、
いまいち指摘されないことは、私たちの私権がこのようにして、どんどん制限されていることで、冗談抜きに数年後にはお隣の大国と同じような状況に陥るかもしれないと思う。
左翼が言いそうな言辞ではあるが、感染よりも私権の制限を気にしたほうがいいと思う。
うまく、感染騒ぎが収束して気付いてみたら、言論や移動の自由が無かったということは、かなりの確率であり得るとおもう。やばい状況だと思う。

泰平の眠りから醒めてもらいたいと思う。
私はワクチン接種者への優遇が認められれば、そのうち、未接種者はお店にも入れなくなるというような状況が起きると思う。現に欧州ではそうなっている。

そのときは、私はどこにも移動しない。
いや、しゃらくさい。出先でメシも食わずに野垂れ死にする予定だ。

今回、大袈裟に書いている気もするかもしれないけれど、状況は本当にヤバいと思っている。感染ではなく、社会的な自由のことである。

このご時世、エビデンスなるものが流行っているけれど、エビデンスが乱立し過ぎているきらいがあるので、明らかにワクチン反対の立場ながらよくまとまっているサイトを紹介する。

https://osekonoriko.com/corona/

私はワクチンには反対していないけれども、少なくとも今現在は接種しない。皆が皆それぞれの正解を持っていると思うからだ。
しかし、そのことで居場所が狭くなることもあろう。周りから打たないのと言われるときは、腹が立つから、思いっきりくしゃみすることにしているけれど。

ともあれ、
本文が陳腐な取り越し苦労的なものとなることを願う。バカなこと言ってたねえという具合になればしめたもの。

状況的には軍部が統帥権干犯をし始める頃と似ているかもしれない。本来、いつか来た道的な戦後民主主義者(もういなくなったね)の言葉が嫌いな私が
ここまで述べてしまった。

なお、写真と本文とは関係なく、また、いかなる個人の見解を否定するものではない。あくまで私見である。
Posted at 2021/09/05 00:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

局地大規模豪雨詐欺で現行ハリアーに乗りましたの巻

局地大規模豪雨詐欺で現行ハリアーに乗りましたの巻昨日、南関東では午後、冠水に警戒するほどの、激しい雷雨を伴った大規模豪雨が予報されていた。

案件が一つ、一段落したことと、家内と小金井の江戸東京たてもの園に行く約束もしていたし、さて、いかがしたものかと思案。朝方は神経症がひどかったものの、だいぶ回復してきたこともある。

しかし、である。
午後になっても、なかなか豪雨にならない。というか雨すら降らない。
確かに、雨雲レーダーを見ると、局地的に強く降っている地域もあるし、予報の推移からしても、予断は許さないだろうけれど、まあ、外出しても大丈夫だろうと判断。
しかし、前日、ものすごい閃光が夜空を覆っていたので(雨も音も無いのが不気味であった)、インプでの出動はやめておいて、ハリアーで出動することにした。
大人になったな、俺(違)













着座位置がわりと高い気がした。たとえば、スバルのアウトバック等はSUVでも着座位置がさほどでもないように思える。むろん、シートポジションその他を勘案しなければならぬが。
背の高いクルマは疲れないのが特徴。とはいえ、普段は背の高いクルマに乗らないし、後ろにセダンレベルのクルマでも近くに付かれると見えなくなってしまう。都市部では致し方ないとはいえ、車間距離は空けようね。
というわけで、初めは街中をぐるぐる回ってみたけれど、印象はよくなかった。

ここで、高速走行はどうだろうという思案というか天啓的な閃きが生じ、首都高へ(笑)
この時点で小金井は持ち越しとした。雨雲レーダーを見ても、小金井ではものすごく降っているようだし。

ほほぉ、いいですな。借りたハリアーは2リッターガソリン(ほかに2.5リッターハイブリッドもあるらしいが詳しいことは調べていない)だけれども、滑らかに機嫌よく、安定感を持って突き進んでいく。充分に速いし、かなり回る。
たしかに、九割がたスポーツモードに入れて、疑似変速モードを駆使したゆえという点は否めないけれど。
ちなみに、ほかにノーマルとエコモードがある。エコはだいぶ出力を絞っている印象がある。
ハリアーに詳しい人、コメントで教えてください。

また、なによりも素晴らしいのは着座位置が高いために、普段は眺められない風景が見られることだ。やはり、背の高いクルマは高速道路等を走るに限る。
ただ、首都高の合流などでは、やはり直近まで来ている後ろのクルマが見えないこともあった(首都高に乗り慣れている人にとっては問題ないだろうけれど、車線に合流するぎりぎりまで、まったく見えないんだよね)。

とりあえず、辰巳第一で休憩。自分がハリアーに乗っているせいか、現行と先代のハリアーを多く目にする。雨は降っていない。








最近のクルマの多くにあるように、CDを入れる箇所がなく、ブルートゥースもなぜか利用できないようになっていた。スマホをコネクトして音楽を聴いたわけだが、スマホ集権主義は個人的にはやりにくいので、この点はオーディオを変えたいなと思うものの、当今のオーディオはナビやその他あらゆる車両情報と連携しているので、社外オーディオ単体に交換するのは無理だろう。

CDに関しては、まだ市場から淘汰されていないし、オプションでいいから設けてほしいと思う。
ちなみに、荷室はまあ広いんじゃないか。あまり関心がない(笑)
宿泊旅行した時に持っていく着替え等が入れば充分。テニスラケットやシューズ等が入れば充分。



後部座席はゆったりと座ることができるだろう。が、こちらもさほどには興味がない(笑)いや、ゆったりと座りたいという意識が強い。だから、アルファードなら二列目に座り、運転はしないと思う。



*セレナは運転していたかも(笑)
五名乗車で妙にはしゃぐ人たちを無視して、黙々と運転


箱崎ロータリーを回って、C1反時計周りへ。おお、千鳥ヶ淵付近の堀の水面がくっきり見えます。いいね。大黒に行って帰ることも検討したものの、修理入庫ラストランをしている某氏のことが気になり、4号線へ。
八王子の石川パーキングで食事を摂り、同じく八王子のカレッツアで合流。
やっぱり、雨降らないよ(笑)
しかし、スープラは雨粒がだいぶ残っている様子だった。














これは雨特攻するほかないと思い(笑)、八王子から北進するとかなり降ってきましたわ。ナビ上には、「災害地域(?)」だかなんだかのエリアも表示されている。この辺りはかなり雨が降り続けているのだろうか。ワイパーはほぼマックスで起動させ、いつもの立駐に停めて買い物をして、しばらく談笑して、都心に戻る。
高速を降りるまではそこそこの雨が降っていたが、ウチの近くに来た途端にパタリと止んだ。






当初の目的とは大幅に異なるけれど、まあ、予報のおかげではじめてハリアーを運転することができたし、これはこれでよし。
ちなみに、2リッターだけなのか、レギュラーガソリンであった。
カーシェアは満タン返却義務はないけれど、次の利用者のことも考えてこそのシェアリングだと思うので。
大して入らないだろうと思ったら、20リッターも入った。タンク容量が大きいのだろうか。
ちなみに、ガソリン代はカーシェア運営会社負担。カーシェアは短時間で短距離を走るときはおススメ。だけど、いつも長時間でそこそこ長距離を乗っている私(笑)あのね、世の中、なんでも効率で考えちゃダメなんです。ディスカバー・トゥエンティワンをたちあげた干場弓子さんも著書の中で述べられています。ニュアンスは違うけれど。

まあ、各地で深刻な冠水が生じるというほどでもなく、そういう意味では詐欺だけれど(字義通りに受け止めないでくださいね)、そのおかげで、こんな経験をした。まさしく、人生は一秒先でさえもわからないことの証左でありました。

プロフィール

「埼玉で雲海が見られる場所」
何シテル?   10/04 19:59
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    123 4
5 6 7 89 1011
12131415 1617 18
1920 212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation