• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

覚書

以下はインプレッサのこと。
六月はミラバンとスイスポの稼働が99パーセント。
車検満了が明後日なので、今週末には引取りにいけるかな。

外れている触媒ネームプレートについては陸自に照会中。が、今後も規制も厳しくなりそうだし、まだあるうちに社外の新品を検討中。せっかくのスポーツキャタライザーなので。今、装着しているメタキャタでも触媒としての役割が滅することはないだろうけれど、スポーツ触媒としての美味しさという点では数十万の買い物にはなるのだろうけれど。
お店は安くしてくださるようにしてくださっているけれど、35万キロで22年落ちでも、まだまだ可能性を追及していきたいんだよね。

LSDは純正だと枚数を半分しか使っていないようなので、本来のLSDの力を使うようにしてもらおう。
バキバキ音は構わないので。今でも2WAYだとは思うので、面白くなってくるのではないだろうか。
けど、これ以上、曲がるとどうなるんだろう?
ちなみに、フロントのLSDはシュアトラックがオプションで設定されていたと記憶しているけれど(リアはシュアトラックが標準で機械式LSDがオプション)、うちの個体はフロントに付いてたかなあ。
あまりにもよく曲がるので考えたことがなかった。

ペダルの踏みしろが浅くなる件については、ワンウェイバルブを二個付けてみようか。

以上、覚書。
相変わらずふらふらとどこかに出掛けている生活を送っています。




Posted at 2024/06/24 10:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

E型のリアオーバーフェンダーをC型に付けられるか




上はE型のGDBです。
いつぞやの画像です。
ブレーキ系統やキャンバー角等は純正相当です。ホイールはアドバンの18インチ。


ふと思ったのですが、E型のリアのオーバーフェンダー(名称不明?)が、C型に取り付けられれば、リアのホイールはみ出しは回避できるように思えます。ウチのも18インチを履かせていますし、タイヤのトレッドはE型より若干、ナローだったはず。
てことで、そんなことをしているC型やD型オーナーさんがいたりしませんかねえ。

車検満了が迫っているのですが、基準変更でホイールのはみ出し指摘の懸念があるので、オーバーフェンダーにすることも考えているのですが、上に述べたようにE型からのパーツ流用で、どうにかならないかなと閃いた次第です。

フロントはどちらも同じ形状なので、フロントのはみ出しは解決できませんが。
純正ホイールは持っています。車検のときだけ、純正ホイールに変えるのも一つの手ですが、車検に通りつつも、今とほぼ類似した仕様で楽しみたい私としては、それは避けたいんですね。マンションの上から下まで持っていくのが面倒ですし。

まあなんとかなるのでしょうけれど、E型のパーツ装着なら、GDBのシェイプをさほど損なわないですし、そんなことを夜中にふと思いながら、ZC32S時代のスイフトマガジンの到着を待っている私です。
ZC32Sの研究をしていけば、ウチのスイスポ(ZC31S)にも応用できる箇所もあろうかと。33のパーツからの流用はハードルが高そうですが。

インプに話を戻します。
ホイールはアドバンの18インチでも、ツラ以内に納まりますね。ただ、PCDがC型の場合、100になってしまいますが、エンケイなら大丈夫かなと。でも、アドバンがいいんですよね。いや、今はわざわざホイールを買いたくはないです。

この頃のスバルの目まぐるしい改良には敬意を表していますが、日産みたいに互換性がもう少しあればなとも思います。パワーウインドウスイッチの裏に日産のステッカーが貼ってあるくせに(この頃は日産との関係が深いので、日産の部品も使われていたりします 笑)。

妄想終了です。寝ます。。
なお、このオーナーさんは、常にDCCDオートだそうです。E型になってヨーレートセンサーも付きましたしね。ただ、フリーのFR的な感覚はせっかくのE型なので、味わっていただきたいです。
Posted at 2024/05/30 02:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

北の詩人 松本清張

北の詩人 松本清張朝鮮半島を舞台にしたノンフィクション小説。
いかにも松本清張らしい作風。仮に司馬遼太郎が実在していた主人公林和の生き様を描いていたとしたら、読書中に陽気な風が吹き込むことだろうが、いつのまにやら、人間や社会の現在や未来までもを束縛してしまうやるせなさを描写した清張の作品は、どこまでも湿り気を帯びていて陰鬱である。が、時折、そのことを諦観して乾いた視点で観察することもあろう。なので、ただひたすらジメジメしているわけではない。
やはり、清張は偉大な作家だと思う。友だちにいて欲しくないタイプだけれど(笑)

https://note.com/nanbokucho/n/n12af18bcfdb5





Posted at 2024/05/25 02:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書評
2024年05月19日 イイね!

GDBの涙目のドアロックってこういう仕様?

GDBの涙目のドアロックってこういう仕様?ウチのインプレッサ(GDBのC型)は、いわゆるリモコンキーレス(今はイモビが標準か)であれば、四枚ともロックできるのですが、
いわゆるキーでロックする場合、あらかじめ運転席側室内のパワーウィンドウスイッチ類の隣にある集中ドアロックボタンを押してからでないと、運転席しかロックされません。
アクチュエータ故障だとすれば、運転席側もロックできないはずなので、そうではないと思われます。
ドアロック関係のヒューズでも無いような気がします。現状、リモコンキーレスやドアロックボタンを押せば、問題なくロックできるので、変にいじりたくないですし。

最初は鍵そのもののせいかとも思ったのですが、もしかしたら、これはそういう仕様なのでしょうか。
丸目まではキーで四枚ともドアロックできたという話も聞きます。あまり深く考えていませんでしたが、たぶん、納車時からそうだった気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610158/SortID=1822822/

↑こういう良質な掲示板が昨今はないので、インプレッサないしはスバルオーナーさんからのご意見をお伺いしたいと思い、本文を記した次第です。

この時期のスバル車は年次改良による変更も多く、また、謎めいた箇所も多数あったりします。

一方で、スイスポはミッションシール辺りからのオイル滲みがあります。ドレンからの漏れではないですね。こちらは滲みであって、漏れではない様子なので、修繕の期日や場所が整うまでは様子見しています。シフトフィールや音で判断したいと思いますが、早急ではないにせよ、交換はしたいと思っています。
というわけで、漏れ止めなどが必要な状況ではないと思われますし、普通に走ってはいますが、滲みなどを見るとスバ●車を思い出してしまいます(失礼)。



Posted at 2024/05/19 11:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「シビック、パプリカ、チェリー、コンパーノの四台が乗りやすかった。特にRSは現代車から乗り換えてもさほど違和感が無かった。先も長くなさそうだし、乗れるうちに旧車にも乗っておきたいなと思いました。」
何シテル?   08/15 01:34
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation