• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

高市早苗の70スープラが想像以上に美しかった件 奈良まほろばミュージアム

高市早苗の70スープラが想像以上に美しかった件 奈良まほろばミュージアム某日。旅の一コマ。

奈良トヨタさんのまほろばミュージアムに来訪しました。

高市早苗氏の70スープラが寄贈されたところです。
展示車両はほぼすべて自らレストアされたものだということで、素人ながらも、その仕上がりの高さに圧巻しました。

たまたま私が滞在していたときは、私以外誰もいなかったので、ビデオを観たり、館長さんとお話をしていたりしていました。
今後は販社もこういう具合に付加価値を高めていくことで、クルマ社会のパラダイムシフトにも生き残ることができるのかと思います。
事業化も間も無く始まるとのことで、トヨタユーザーさんがまことに羨ましい限りです。

ちなみに、行きも帰りも横浜で70スープラの展示をそれ目的ではなく、たまたま展示車両を観たので、なんだか不思議な気分です。

なお、赤いスープラは先にレストアされたもので、最終型なのでエアバッグが付いているそうです。高市早苗さんのスープラやカローラ、MR2はいずれもオートマ車でしたが、オートマの状態が良く、交換せずに済んだとのことでした。

印象的だったのは、セリカくらいの年式、すなわちキャブ車であれば、構造図をすぐに書けるけれども、スープラくらいになると、電子制御が入ってしまい、構造が複雑化してしまうとの言でした。
よって、状態の悪かったスタウト(トラック)についても、レストアについては、さほどの難易度では無かったそうなのです。

今のクルマでレストアするのは不可能に近く、そういう意味でも、善悪の判断ではなく、端的にクルマの家電化が進んでいるのだなという思いを深くしました。

































































































I dropped in on a small museum by the dealership of Toyota.
These beautiful Toyota cars are almost restored.
I was impressed the beauty and awesome skills.
One of politicians,Sanae Takeuchi,owned a white colored 70 Supra and had her car restored.
The museum is in Nara city,western Japan.
It was famous for historical and traditional cities. In ancient times,Nara was the capital and it’s older than Kyoto and Tokyo. You’re worth visiting there.
Posted at 2023/04/18 12:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車
2023年04月13日 イイね!

インプレッサのブースト圧が0.6までしか上がらない現象の検証 テストドライブ

インプレッサのブースト圧が0.6までしか上がらない現象の検証 テストドライブ承前。
約一日弱の間、バッテリーの両端子を外していた。コンピュータのリセットを試みたのだ。



バッテリーを接続し、夜間に130キロほどテストドライブ。近くにニュルがあればいいのだが、そうもいかないので、ブースト圧がどうなるかを長躯テストしてきた次第。

結論から言えば、0.6以上の圧がかかった。何度も再現されている。
ということは、端子を外す前は、なんらかの理由でコンピュータにセーフティモードが入っていた可能性がより高くなった。
断定はできないが、ソレノイドかその近辺が此度の現象のおおもとかと思われる。ソフトとしてのソレノイドに問題があるのかもしれない。ハードとしてのソレノイドだとすれば、1.0は出ないと思われる。

ただ、社外ブースト計で、今までは1.4でワーニング警告ブザーと警告光が出ていたのに、それが1.0になっていたことが気になるといえば気になるものの、検証の趣旨から外れるし、公道でのテストドライブに過ぎ無いので、この点は、深く考えないようにする。リセット効果かもしれないし、オーバーシュートが高すぎたのかもしれない。

このまま様子を見て経過観察していきたい。
また元に戻るかもしれないが、それは致し方あるまい。

同様の例は過去にも経験があるし、少なくともGD系のインプレッサでは多い症例なので(ゆえにブースト0.5病という言葉が生まれた)ソレノイドではなく、ブーストコントローラーを入れるのが良いと思った。
ファニー代表からも多摩のお店からも推奨されていたことだし、自由度も増す。
なお、ブースト圧は純正相当が望ましいものの、経年劣化や他とのバランスもあるし、ここはショップと相談してみたい。
維持するためにパフォーマンスを極端に落とすことは望まないし、とはいえ、無理をする必要もない。

まあ、いわゆるブースト0.5病については、そうなったらなったで仕方ないと思うし(当時はソレノイドが画期的なものであったことを忘れてはなるまい)、あくまでも遊び感覚で。

テストドライブコース

都内→一般道→東名川崎インターから厚木インター(海老名で休憩)→厚木・藤沢・大和経由で保土ヶ谷バイパス→狩場線→大黒で休憩→都内

※戸田交差点が平面交差で無くなっていた
※湘南台方面を見ると高い建物が乱立していた
※桜ヶ丘から瀬谷までの道路はいよいよ拡幅?

昔、よく走っていたので詳しい








Posted at 2023/04/13 02:33:46 | コメント(1) | トラックバック(1) | 愛車インプ
2023年04月11日 イイね!

インプレッサのブースト圧が0.6までしか上がらない現象の検証 

インプレッサのブースト圧が0.6までしか上がらない現象の検証 近頃続いているブースト圧が0.6までしか上がらない現象について少しだけ述べよう。
ちなみに、インプレッサはこの倍くらいはオーバーシュートでなくても普通に圧がかかる。
当時としてはエポックメイキングだったと思う。

さて、様々な要素を検討すると、やはり、ソレノイドが怪しいのではないかと推測。いわば単なる機械といってもいいアクチュエーターはそんなに壊れるものでもない。タービンがご臨終という兆候も無い。
加えて、どういうわけか、先月のカムカバー交換ののちに、いったんは、改善されたのだ。
それと、ソレノイドがダメになるインプユーザーの方がとても多い。
エアフロの可能性もあるけれど。

そこで、そのことを念頭に起きつつ、コンピュータがセーフモードの信号を送っている可能性もあると思い、バッテリーのプラスとマイナスの両端子を外して、コンピュータのリセットを試みる。いま、外しているさなかである。
もちろん、ディーラーの診断機にかけるという方法もあるけれど。

なお、再度、繋げてからの学習機能等は、ワイヤースロットルのGDBには無いように思えるので(スイスポは電スロなのでおそらくある)、再接続して、ブーストの動きがどうなるのかを観察したい。

ソレノイドが原因であれば、ブーストコントローラーを取り付けて、純正圧程度か少し低めの圧に調整したいと思う。



Posted at 2023/04/11 22:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2023年03月28日 イイね!

インプレッサで筑波山麓桜鑑賞やDCCDテスト

インプレッサで筑波山麓桜鑑賞やDCCDテストI need to drive my Subaru once a week.
I was driving around with my STi.
Though it was fun but the inner handle the side of the driver’s door suddenly come off. Come on. Fortunately genuine parts are still stocked in Subaru. The price is cheap.

始動前に点検。トランクの錆転換は黒錆になってはいたものの、硬化時間が足りなかったのか、黒錆箇所だけ剥離してしまっていたり、マスキングテープに付いてしまっていたりしたが、まあ、仕方がない。てことで、昼過ぎに出発。




週に一度はインプレッサを出したいと思っている。
そこで、道路も空いていて、都内からも近い、茨城に向かい、主に筑波山麓の桜を鑑賞。
























































DCCDのテストも兼ねて、筑波山を数往復。うーん、筑波の道は直線もあるし、カーブの曲率も変化に富んでいるので、オートにしたままか、モードを一つの場所にセットするのが良いのかもしれない。
DCCDの操作に慣れてしまえばいいのだけれど、GDBのC型だとドリンクホルダーにペットボトルを置くと場所的に切り替えがしにくい。





















日も暮れた朝日峠駐車場で突然、運転席側のインナーハンドルがもげた。意外と不便で、内側からはドアを開けられない。窓を開けてアウター側から開けるか、他のドアから降りる必要がある。幸いにもメーカー在庫があり、値段も他メーカーに比べて安価だった。
2〜3日で入荷する予定。






つくばの知人とお話。居酒屋の定休日だったので、近くのココスで談笑。知識が多すぎるとどこかでバランスを取らないといけないというのはまさにその通り。インプットに対してはアウトプットがないと、人間はどこかで歪みがくる。
そんな話をしていた。

おかげさまで、リアルに会うことのできるおともだちの数も増えてきましたし、オンライン上でのおともだちも同様です。
昔のように、コメントで絡むという性格ではなくなりましたし、個人的にはおともだちのみなさんがいるから、書いているだけという気持ちだったりしています。
よって、こんなことをしてます的な活動日記はまたお休みします。整備記録だけ続けようと思います。
こちらもいいデータベースがあればそちらに移したいところです。
Posted at 2023/03/28 12:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2023年03月27日 イイね!

ゴースト発見? 国際交流ウエット走行乗り比べオフ

ゴースト発見? 国際交流ウエット走行乗り比べオフ雨だからこそ山でドライブ。大都会TOKIOからウエット走行。中央フリーウェイも走ってきたぞ。ヨコハマのフレバのグリップは合格。BS系だとスイスポには硬い気がしていたので、我が選択に100点を付けよう。




まずは、ヨルダンとカンボジアの友だちたちと待ち合わせ。見事にまごついてくれてありがとう。この日はスイスポの影武者車も引き連れていたからね(違)





















久し振りに35ローレルで湖畔の周りをドライブ。このあと、夜中まで自分のクルマかと思うくらいにたくさん乗ることになるとはつゆ知らず(笑)
ちなみに、クラブSだと33スイスポ(現行モデル)とトルクが変わらないんだそうだ。
時代の差でもあるし、最近は車格の違いってあんまりないような気がする。
前回のときに比べてリア剛性が高くなったのはすぐわかった。アクセルワークがバレてしまう仕様なので面白いよね(笑)




キャラ的にはスイスポに近いマーチニスモSは、スイスポに比べて、全体的に柔らかい印象を受けた。
水温計が付いていないのは、ニスモのことなので、コストカットではないと思う。水温管理に自信があるのではないだろうか。ともかく、国産ライトウエイトはやはり面白い。




VIPカーにも乗ってみた。
スイスポとはキャラが真逆な(笑)30セルシオのスムーズさや硬さがちょうどいい。実に上質で他のトヨタ車やレクサスとも少し乗り味が違う気もする。
「ニュルで○分」みたいなことを目指すクルマではないな。そこを敢えて、スポーツカー的路線にしていくのが面白いんだけど。
ただ、たしかに、ステアリングの切れ込み量はF50シーマより多いかもしれない。ステアリングのギア比はノーマルのままらしいので、トヨタがキャラクターに合わせた方向でセッティングして、ショーファードリブン的に作っているのに対して、日産はスポーティに走れるようになっているのかなあ。
まあ、セルシオを含めて、ドノーマルの車輌ではないことは承知だけど、基本的な挙動は大きくは変わらないと思う。スイスポでV8の走りを目指しても無理でしょ。スイスポはV12気筒だから(笑)






50シーマの足回りは柔らかくて、浮いているような感覚がした。ノーマルはさらに柔らかく、セルシオの純正はさらに柔らかいという。インプレッサに乗り慣れていると、どのクルマも柔らかく感じてしまうのだけれど(笑)





こんな感じで、比較的新しめのクルマで遊ぶのも面白いなと思いますです😊












AS it’s raining heavily,I went to the hill area far from Tokyo. I had a great time. I could drive variety of cars. Can you imagine that you appreciate the difference between Suzuki Swift Sport and Toyota Celsior? Anyway,I love diversity.
Thank you guys!
Next time,drive around Jordan, Cambodia and Fujisawa😁

يمكنني أن أنسى الوقت، لأنني قضيت وقتا رائعا حقا. شكرا
جزيلا لك. دعنا نقود إلى وادي رم في المرة القادمة

ខ្ញុំអាចរីករាយនឹងការបើកបរជាមួយអ្នក និងរថយន្តរបស់អ្នក។ សូមអរគុណ។
លើកក្រោយតោះជិះតាមបឹងទន្លេសាប!



※実はカンボジアの女の子も一緒でした。非常にシャイな女性です。かわいいので載せたかったですけどね。
Posted at 2023/03/27 10:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation