• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

蕎麦(&豚丼)の旅 その10 恵庭市 炭焼豚丼 空海

蕎麦(&豚丼)の旅 その10 恵庭市 炭焼豚丼 空海恵庭の炭焼豚丼 空海

昨年の暮れ、12月30日昼頃に

恵庭を通る予定がありましたので、

寄ろうと思ったのですが、

残念ながら年末の閉店 (-_-;)


そんでもって、

息子の服でも買いにいこうか ということで、

新年の1月6日に

三井アウトレットに行くことに。

朝から支度して出かけても昼ごろに到着しますので、

ここはちょっと足を伸ばして、炭焼豚丼 空海に行ってみると。。。

まだ、年始の閉店で撃沈 (;_;)


仕方なく、三井アウトレット内で昼食を取りました。。。


ごまそば八雲で済まそうかとも考えましたが、

前に食したんですが、そばの風味を全く感じませんでした。。。

こまそば っていうぐらいだからゴマも入っていると思われますが、

それも感じなかったですね~

やはり、チェーン店に期待はできないです。

ということで、ごまそば八雲はスルーでしたね〜

で、そんときは何食ったんだろう??




先週の日曜日に恵庭を通りましたので、

リベンジをかねて、三度(みたび)  炭焼豚丼 空海へ。。。

蕎麦っていうより、こちらのお店は豚丼がメインとなりますが。。。



さてさて、

注文したのは、以前来たときと同じ

空海セット

もりそば+ロース豚丼のセットメニューになります。

セットの豚丼は、単品の豚丼のロース肉7割、ご飯5割りの量らしいですが、

結構なボリュームです。


お腹、ポンポンですわ~


やっぱ、旨いですね〜

豚丼も良いですが、蕎麦も良いです!
Posted at 2018/03/07 21:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2018年02月11日 イイね!

蕎麦の旅 その9 富良野市 小野田そば

蕎麦の旅 その9 富良野市 小野田そば
蕎麦の旅 その9です。

今回は富良野の蕎麦屋さん

小野田そば





子供がまだ小さい15年も前、

北の国から のロケ地を観光したときに訪れた蕎麦屋さんです。



昔、笑っていいとも! で 北の国から 黒板五さん役の

田中邦衛さんが、富良野に美味しい蕎麦屋があって、

ロケの合間に良く行った って言ってましたので、食べてきたんです。


当時は、細麺でツルツルといただける蕎麦が好きでしたので、

あまり良い印象はなかったんですが、

最近は太くて、ボソボソするような蕎麦も好きになりましたので、

なつかしさもあって、行ってきましたよ~



建物は、昔からの姿を今も残しているようで、

ある意味、目立ちますね~

北の国から のロケでも使われていたそうです。



以前、訪れた時と同じように壁一面に

名刺とか写真がはり付けられています。


道内はもちろんですが、道外から来られている方も多いのにはビックリ (@_@)

このように壁に名刺などを張り付け始めたキッカケはなんだんでしょうかね~

幸福駅もすごいですよね。




テーブルは厚い木材を使っていますし、

椅子も太い木材をくり抜いた部材を組み合わせて造っているようです。


蕎麦は、のどごしを楽しむというタイプではなく、

かためで太く、しっかりとした蕎麦の食感を楽しむって感じでしょうか。

札幌の板そばなみ喜や北見のそばの源吾の感じかな。


ざるそばをいただきましたが、太麺ですから、

つゆはもっと辛くてもよいかもしれません。


会計の時に、15年ぐらい前に子供たちと一緒にそばを食べたこと、

懐かしくなってまた来たことを話すと、

店主がなんとも言えない笑顔を見せてくれたんです。。。

蕎麦もおいしかったですが、店主の笑顔が一番良かったかな~

Posted at 2018/02/12 21:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2018年02月07日 イイね!

蕎麦の旅 その8 網走市 そば切り 温

蕎麦の旅 その8 網走市 そば切り 温蕎麦の旅 その8です。


今回は網走の蕎麦屋さん

そば切り 温



住所は網走市呼人ですが、非常にわかりづらいです (^_^;)

ジェラートで有名なリスの森から湖側とは反対方向の山の方へと向かう道路に入ります。

道道683号大観山公園線 から道道490号中園網走停車場線に接続するカーブの

きつい道路を走って行くと見づらいですが、

そば切り 温 の看板が見えますので、

そこを左折、未舗装の道路をはしると古民家のような建物が見えます。




その古民家が そば切り 温 の店舗になります。

蕎麦屋は、古民家が似合いますね~

モダンで、ジャズなどを流す店も多いですが、

山奥でこんな感じの店構えもホントに良いです。




店舗の外観だけでなく、内部も趣があって良いです \(^o^)/



建物だけでなく、蕎麦も美味しかったですね〜
Posted at 2018/02/07 21:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2018年01月31日 イイね!

蕎麦の旅 その7 北見市 江戸そば丸吉

蕎麦の旅 その7 北見市 江戸そば丸吉お昼時、北見市の西側っていうか

市街の旭川方向にいる時に行く

蕎麦屋さん

江戸そば丸吉



北見市の逆側、端野町側にも、よく寄る蕎麦屋さんが

あるんですが、それは次の機会に。。。


チェーン店ではないのにホームページがあるのは

珍しいかもしれません。

「そば屋丸吉はかもせいろのおいしい店で有名!!」って

自らホームページで「おいしい店で有名と」宣伝してますから、美味しんでしょうね~


かもせいろは、暖かいつゆに、冷たい蕎麦の組み合わせに

なるようですから、個人的に中途半端が好きではないので、

冷たいか、暖かいかのどちらかにしなければなりません。

ということで、

かもの付かない、単なるせいろを注文です。





ホームページによりますと、

そばは北海道の幌加内産倶知安産を 二八で打っているようです。

アチコチで聞く、石臼で荒挽きしたそば粉だそうです。


つゆは、かえしに超特選?醤油を店独自の方法で寝かせ、

だしは2種類のかつお節に羅臼産昆布を使っているとのこと。


こんなに詳しく説明されると、そば好きのオジさんもウンチク語れないのでは。。。


繰り返し言いますが、

「そば屋丸吉はかもせいろのおいしい店で有名!!」

です (-_-;)
Posted at 2018/01/31 18:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2018年01月26日 イイね!

回転寿司割烹 伊達和さび

回転寿司割烹 伊達和さび室蘭回転寿司で、

回転寿司ちょいす

良いと思ってましたが、

知人よりもっと旨い店が

あるということで行ってきました~

回転寿司割烹 伊達和さび


お店の雰囲気は、ちょっと高級感がありますね~

割烹?

かっぽう?

回転。。。かっぽう??



とにかく行ってきました~

私、基本的にナマモノだめなんです~

そんなんで、スネかじりの息子に寿司屋に来て、

そんなもん頼んでる~ って

鼻で笑われてしまう。。。


写真の寿司は、

つぶとび? とびつぶ?

まあ、どっちでも良いですが、

こんなオコチャマ メニューしか食えん。。。


割烹というだけあって、

回転寿司でも小上がりで、ちょっと格式が高い感じがします。

結局、私はオコチャマメニューが多い、

ちょいすの方が好きですがねぇ~

 
Posted at 2018/01/26 13:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation