• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

Coleman 遠赤ヒーターアタッチメント

Coleman 遠赤ヒーターアタッチメントColeman 502508用の

遠赤ヒーターアタッチメント

取り付けてみます。

こちらのヒーターは508のほか

533、440などに適合します。

当然、五徳の形状が異なる

502には適合しません。


まずはお得意さまのAmazonでポチっです。

alt


そして写真のようにColeman 502 にヒーターを載っけるだけだと、

alt

不安定で燃焼中に落っこちるなど、非常に危ないので

避けなければなりません。


実際にColeman 502 の五徳に載っけて合わせてみると、

結構な部分でヒーターに設けられているスリットに合致します。


ならば、うまく適合しない部分にスリットを設けてやれば。。。


502の五徳にヒーターを載っけて、スリットを設ける場所を

マーキングしていきます。

alt



あとは、グラインダーに取り付けたカッターでスリットとなる

切り込みを設けていきます。

alt

切断するときの熱で切断部が茶色に焦げてます ^^;

alt

それで取り付けた感じがこんなんです。

結構じゃすとフィットしてません?
Posted at 2025/01/28 18:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年01月26日 イイね!

枝幸町 う美蔵(UMIKURA)

枝幸町 う美蔵(UMIKURA)枝幸町にある食堂です。

枝幸町は良く通過していて、

たまに昼時になると枝幸町で

昼食を食することもありました。

う美蔵(UMIKURA)

でも、ここは知らなかったですね~

雪が降るちょっと前だったかな、

会社のひとと一緒に稚内に出張に出て、帰るときにちょうど昼に

なりましたので、会社のひとの案内で初めて行ってきました。


ネットとかで調べれば店舗の存在を知ることができるかもしれませんが

店舗があるのは国道からは分かりづらいところに位置しています。

alt

前夜、稚内で結構な量のお酒をいただきましたので、

あっさりしたものをいただくかなぁ~


で、結局のところ注文したのは、味噌ラーメン ^^;

あっさりしてるかな~??


まあ、注文してしまったので、ここは諦める? しかない。。。

食してみると、

やっぱり、お・も・い・・・

胃に重い。

alt

でも、普通の味噌ラーメンでしたよ~

よくある、味噌ラーメン!
Posted at 2025/01/26 08:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2025年01月23日 イイね!

E101 ディフェンダーのホイール変更

E101 ディフェンダーのホイール変更DOUBLE E E101 ディフェンダー

ビードロックホイール探しです。

タイヤが2.2インチ用なので、

2.2インチのビードロックタイプ

ホイールを探すことにします。


ホイールの種類は色々とあるのですが、どうもイマイチ。

結局、こちらもAliExpressでの購入ということになりました。

alt

色はブラックと決めていたので、ブラックのものから

決めたのですが、ボルトはほとんどがシルバー。

alt

ほとんどというより全部かな?

alt

中央の6本のボルトはシルバーで良いですが、

ビードを固定する部分のボルトはブラックにして欲しい

シルバーだとウルサイ感じというのが本当のところ。

ここのボルトはいずれ換えることにします。

alt

物色していたとき、偶然セールをやっていて非常に安く

購入することができました。

4本で1900円ぐらいで、送料を含めても2500円ぐらい。

スペアタイヤも同じホイールにしたかったのですが、

1本売りをしていなかったので断念。


購入した金属製のホイールは4個で442.5gでしたので

110g/個 ということになります。

alt

スペアタイヤは標準のプラのホイールを加工して使うかな。。。
Posted at 2025/01/23 13:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | 趣味
2025年01月22日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No6 塗装焼入れ

PHOEBUS 625 メンテ No6 塗装焼入れジャンクホエーブス 625

メンテナンスの続編Vol.6です。

耐熱スプレーでの塗装も何とか

満足のいく程度までキレイに

仕上げできましたので焼入れです。


オムニバーナーのホヤで失敗しましたの焼入れのときは、

できるだけ塗装した部分が他のモノに接触しないよう

注意します。


オムニバーナーのホヤで失敗したように、

このスプレーは熱を加えている段階で、

軟化して接している部分が粘着してしまうようです。

alt

焼入れは、今回もアラジンストーブの天板を外して、

金網状のプレートの上にホエーブスのタンクを置いて焼入れ
します。

といってますが、実はすでに焼入れは終了して、リムカバーを装着しています。

すぐに外せるように軽く接着していますので

写真もリムカバーが付いた状態です。

いつもの写真、撮影を忘れてしまってました〜

alt

焼入れ温度を測定してみるとホエーブスタンク底あたりは250℃程度

なっていますが、タンクのバーナー取付部では150℃ぐらいにしか

上げっていませんでした。


焼入れ温度としては、若干心配が残りますので

タンク下を2時間程度焼入れしたあとに、

タンクを引っ繰り返して、さらに1時間ほど焼いてみました。

alt

冷まして、表面の状態を確認すると

接触面の付着による痕も無いですし、

十分な強度も発揮しているような感じで焼入れできています。


ただ、なんとなくタンク下側は光沢が強く

タンク上側はつや消し感が強いような感じをうけます。

最初に焼入れした部分は光沢感が強くでるんですかね~


まあ、十分満足できる状態で焼入れもできました。
Posted at 2025/01/22 19:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年01月21日 イイね!

安物の除湿機の修理

安物の除湿機の修理昨年、Amazonから極安価な

除湿機を購入しました。

部屋がコンクリートで囲まれているせいか

冬の寒さで室内と室外の温度差が生じるため

コンクリート面に結露が生じてしまうので

乾燥する冬場ですが、除湿機を回してます。


そんな除湿機ですが、突然「ブーン」という異音が発生。

外からみる限り、中には何かしらのファンがあって、

そのファンに何かが干渉している感じです。

alt

まずは分解です。。。

と、やる気十分で分解開始ですが、

最初の部分を外しただけで原因が判明

alt

コードがファンに接触していたようです。

alt

ファン、パソコンに使用される空冷ファンのようです。

alt

このファンと性能をあげてやれば、

より除湿機能がアップするような気がします。

alt

今回は、とりあえず組み立て直して、修理完了です。
Posted at 2025/01/21 14:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 暮らし/家族

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6 78 910 1112
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation