• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

E101 ディフェンダーのタイヤ&ホイール装着

E101 ディフェンダーのタイヤ&ホイール装着今回は、タイヤ&ホイールの換装

作業的にはそれだけのお話になります。

前にもご紹介しましたが、

Traxxas TRX4を意識したディティールを

目指し、タイヤ径などを割り出して

今回、そのタイヤ&ホイールを装着してみます。


付いていたタイヤを取り外して、

新しいタイヤ&ホイールに取り替えるだけです。

alt

alt

alt

alt


どうでしょうか?

横からみるとタイヤ径が大きくなったので、迫力が出た感じです。

<Before>
alt

<After>
alt

ただ、車高が高いですかね~


写真、撮り忘れましたが正面からみると、

オリジナルの状態よりタイヤ幅が大きくなっているにも関わらず

タイヤがフェンダーにほぼ収まっています。

純正のプラホイールよりも換装したアルミホイールの

インセットが小さいためタイヤが車体中央側に

シフトしたためだと思われます。



サスペンション関係は後々考えることにします。

ここで、現状の重量の変化を整理しておきます。


オリジナルのホイール4本=24g×4本=96g

alt

ビードロックホイール4本=442.5g

alt

オリジナルのタイヤ4本=113g×4本=452g

alt

今回購入したタイヤ4本=122.0g×4本=488g

alt

タイヤ&ホイールをオリジナル状態とアップグレード後でくらべると

オリジナル=96+452=548g

グレードアップ=442.5+488≒930g

930-548=382g だけ重量増になっています。

タイヤの重量差はあまりないですが、ホイールの重要増が

大きく影響した結果となっています。


ちなみにスペア用に用意したタイヤですが、

オリジナルのプラホイールには合いませんでしたので、

オリジナルのままで行こうと思います。


ただいまの重要は、

4336g+382g=4718g となっているはずです。
Posted at 2025/02/06 07:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

オムニバーナー ホヤ塗装焼入れ

オムニバーナー ホヤ塗装焼入れジェネレーターのメンテナンス

終えましたので、おそらく元気に

燃焼してくれるはずです。

ホヤの塗装を焼入れします。

リスクが生じないようにバーナーに

ホヤを載っけて燃焼させるだけで焼入れします。


オムニバーナーの燃焼時のホヤの温度ですが、以外と低いです。

ヒーター部が赤色に染まらないときは200℃にも達しない温度

alt

ヒーター部が真っ赤になるぐらい火力を上げても250℃程度なので

焼入れは最初、ヒーター部が赤色にならない程度の温度で

ゆるやかに焼入れをして、1時間程度経過した段階で

MAXに近い火力で焼入れしました。

alt


天板部の焼入れは十分できたと思いますが、

他の部分の焼き入れ状態はどうなんでしょう?

alt

それにしてもジェネレーターをクリーニングして

調子よく燃えているオムニバーナーの青い炎

きれいです。
Posted at 2025/02/05 06:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年02月04日 イイね!

E101 ディフェンダーのタイヤ組込み

E101 ディフェンダーのタイヤ組込み今回は E101 ディフェンダー用に

購入したタイヤとホイールを組込みます。

その前に、純正のタイヤ&ホイールと

重量等を測ってみようと思います。


タイヤ径や幅は以前ご紹介しましたので割愛です。

ホイール重量を比べてみます。

純正のタイヤ&ホイールは接着剤で固定されていましたので、

注意深く剥がして外しました。

純正のプラスチック製ホイールは24g でした。

alt

そして純正のタイヤは113g という結果に。

alt

合計すると137gということになるんですが、

組み込んで測ってみると、139g。。。

alt

なんじゃ、この誤差は?


購入したホイールに新しいタイヤを組込みます。

alt

まずは、ビードロックリングをホイールに

ボルトで固定します。


これが非常に面倒な作業になります。



1本のホイールあたり24本なので、これを締め込むのが大変。

(このためにわざわざ電動のドライバーを購入しちゃいました~)


次は、ホイールを分解して、

alt

なんていうんだこれ? リムで良いのかな?

alt

このリムというのか、チューブをタイヤに入れて、

alt

ホイール裏からボルトを締め込んで

タイヤの表裏のビード部を挟み込んで固定していきます。

alt

タイヤ1本でも嫌になっちゃいますが、これが4本。。。

もう、いや~ (-_-;)

alt

alt


いずれボルトをブラックにする予定ですが、

それを考えるとブルーになってしまったりして。

alt

Posted at 2025/02/04 07:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ
2025年02月03日 イイね!

札幌市東区元町 ポッポ亭

札幌市東区元町 ポッポ亭札幌市東、会社の近くにある

弁当屋さんポッポ亭

久々に弁当を買ってみました~

前に行ったのは何年前でしょうか?

おそらく20年近くも前のことだと思います。

その当時も老夫婦でお弁当屋さんを

切り盛りしていた記憶がありますが、

お元気なのでしょうか?


お店は札幌市東区元町にあります。

北26条通り って言っていいのか良くわかりませんが、

宮の森・北24条通より2本北側にある東西を横断する通りの

セブン・イレブン札幌北26条店のすぐ近くにあります。


お店は申し訳ないですが、お世辞にもきれいとは言えない感じ。

でも、ボリュームがあって、とにかく安い

唐揚弁当を注文したのですが、唐揚げを4個か、6個かを選べます。

安いので6個を注文。

alt

6個で570円だったかな~? 

4個だと450円(記憶が曖昧。。。)

注文してから、その場で揚げてくれるので

多少は待たないとならないですが、

コスパに優れた弁当を手にいれることができます。

手軽さではコンビニなどには及ばないですが

コンビニの弁当がすごく高く感じる弁当でした。

ちなみにGoogle のクチコミ 4.1ですよ~
Posted at 2025/02/03 13:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2025年01月30日 イイね!

オムニバーナー ジェネレーターメンテ

オムニバーナー ジェネレーターメンテ焼入れで失敗して、再塗装したホヤ

焼入れしたいと思います。

今度は失敗は許されません。

たぶん (-_-;)

塗装したホヤをストーブに載っけって

燃焼させるだけ、それだけにします。

これだと失敗の可能性はゼロですから。


その前に、

タンク塗装時に各部を分解してクリーニングを行いましたが、

ジェネレーターのみ、そのまま戻して手を加えませんでした。

alt

なので、ジェネレーターを分解してクリーニングし、

良い状態の燃焼環境を整えてからホヤの焼入れをします。

alt

ジュネレーターを分解して、

ニードルはサンドベーパーでニードル先端の細い針を

いためないよう注意しながら、こびり付いたススなどを

削り落としてキレイにします。

alt


ジェネレーターのパイプはクエン酸浸けにして、

細い真鍮製のワイヤーブラシで内側をきれいにします。

alt

細かなカスが結構量出てきます

alt

その後、重曹で中和させておきます。

alt

十分に乾燥させたあと、元通りに組み込んでストーブに

取り付けて本日の作業は終了です。

alt

一応、燃焼の状態、確認しておっか!
Posted at 2025/01/30 16:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation