• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No4 錆痕処理

PHOEBUS 625 メンテ No4 錆痕処理ジャンクホエーブス 625

メンテナンスの続編Vol.4です。

今回は塗装前の下地処理をします。

下地処理というよりは錆痕で

若干凹んだ部分を平滑にするための

作業をしたいと思います。

今回も大事な写真、撮ってないんです (-_-;)

撮ったつもりでいたんですが。。。ありあわせの写真で ^^;


錆が発生した部分は錆を落とすと腐食した部分が凹んでしまいます

そのまま塗装すると凹んだ部分がそのまま表面に出てしまい、

見た目が良くありません。


なので、その凹みを埋めたいと思います。

この埋めるための方法なのですが色々と考えました。

普通のパテなどでは、ごく極薄い凹みではパテが剥がれてしまいます。

経験上。

モデルガンなどの小さな文字を埋めるのに瞬間接着剤を使用するようですが、

タンクはプレヒートするために耐熱スプレーが必須です。

タンク全体の塗料を硬化させるためには、

最低でも200℃程度の温度で1時間程度は焼きたいところです。

これに、瞬間接着剤は耐えられるかという問題です。


結局のところ、耐熱スプレーの塗料で埋める という方法です。

alt

耐熱パテなるものもありますが、

普通のパテのように磨くと剥がれてしまうのは必至です。


耐熱スプレーは、

okitsumo ワンタッチスプレー 艶消し ブラック 650℃

alt

耐熱スプレーを皿にスプレーして、

塗料を凹んだ部分に筆で塗り重ねて盛り上げます。

alt

完全硬化後に、サンドペーパーで平滑に削る作業を繰り返して、

タンク表面が平滑になったら塗装に移ります
Posted at 2024/12/10 09:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年12月09日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.78 BB換装の重量変化

BD-1 の GRADE UP Vol.78 BB換装の重量変化BD-1のこの前換装した

ボトムブラケットに関して重量を

レポートしていませんでしたので、

新旧のボトムブラケットの重量を

記録しておきたいと思います。


古いボトムブラケット(BB)、もともとBD-1に装着されていた

BBになりますが、どこのメーカーなのかは不明ですが、
 
VP-BC80 なるボトムブラケット。

alt

重量を測ってみると 340.0g

alt


換装した TOKEN TK868CT JISスクエア は 169.5g

今回のBB換装で、170.5g 軽くなったことになります。

alt


チェーンリングボルトを交換した時点で

1301.0gの軽量化ができていましたので、

1301.0g+170.5g=1471.5g の軽量化となっています。


Birdy君の現在の重量は、

8101.0g+169.5g=8270.5g です。
Posted at 2024/12/09 10:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD-1 | 趣味
2024年12月08日 イイね!

まだ1年も経っていないのに。。。

まだ1年も経っていないのに。。。今年の3月に購入した炊飯器

突然壊れてしまいました。

Amazonで購入した炊飯器ですが

1年間の保証とかあるのかな?

そんな確認もすることなく、

分解してしまいました。


症状としては、

炊飯器の蓋を開くと蓋のタッチパネルの電源が入り

alt

蓋を閉じると通電しなくなるといった感じです。

alt

おそらく、どこかの接触不良と思われましたので、

保証など考えることなく、とにかく分解です。

alt

蓋を分解するようなネジもないので

タッチパネルのパネルを剥がしてみました。

するとネジが4本ありましたのでネジを外すと

蓋が2つのパーツに別れます。

alt

上下のパーツは4線のフラットケーブルで繋がれていて、

そのケーブルの2本が断線しているようでした。


原因は、炊飯器本体と蓋とを接続するヒンジのピンが

片方抜けていて、回転軸がズレたことでフラットケーブルに

力がかかってしまい、断線したものと思われます。

alt

線をつなぎ直せば、おそらく復活するでしょう!

alt

このままでは接続できませんので、フラットケーブルを

一度切断して、つなぎ直します。

alt

無事、復活です。
Posted at 2024/12/08 12:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 暮らし/家族
2024年12月05日 イイね!

味噌チャーメン

味噌チャーメン稚内のチャーメンの話です。

今年の6月に稚内に出かけた際に

はま・わっかないラーメン 

というお店で、塩チャーメン

食してきました。


本当は、味噌チャーメンを食べたくて行ったのですが、

なんとなく、塩チャーメンを注文しちゃいました。

物価高騰とはいえ、チャーメンにこんな金額を出して良いのか

いう「神様」のお言葉が聞こえてきて、

思わず100円安い塩チャーメンにしちゃいました~ (-_-;)

alt

そんなんで、少し気がかりになってましたので、

今回は勇気を振り絞って味噌チャーメンを食してきました。


一見、カレー? カレーは紅生姜ではなく、福神漬けだし。。。

みたいな不思議な感じ。

楕円形の皿もカレーみたいですよね~

alt


塩チャーメンは真ん丸い皿だったのですが。

alt


食しての素直は感想は。。。

塩チャーメンの方がいいかな?

たしかに一口めは味噌あじを感じましたが、

塩の方が私にはハマったかな

そして今回は、あんかけのトロミ度合いがきつすぎて

あんかけがドロドロというよりプリンプリンって感じでした。

麺に絡めるのが大変っていうぐらい。。。

片栗粉、入れ過ぎじゃね?


まあ、これで稚内のチャーメンも一区切りですかね~
Posted at 2024/12/05 08:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年12月03日 イイね!

MN-128 JEEP ラングラー タイヤ&ホイールの交換

MN-128 JEEP ラングラー タイヤ&ホイールの交換ダンパーとバネを換えたので、

次はタイヤを大きな径のものに

換えてみました。

このブラックのMN-128は、

オリジナルのジープ・ラングラー

カスタマイズしたディテールなので、

チャレンジングな改造をしてみたいと思います。


オリジナルのタイヤサイズは外径約80mm、太さ30mm

換装するタイヤは外径96mm、太さ40mmのビックサイズ。

alt

alt

alt

まずは見た目重視です。

<Before>
alt

<After>
alt

<Before>
alt

<After>
alt


で、タイヤ交換して走行すると。。。

alt

段差がなくてもハンドルを切るとフェンダーに当たります

当然といえば当然なので、フェンダーカットが必要です。

alt

次回、フェンダーをカットします。
Posted at 2024/12/03 19:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation