• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No6 塗装焼入れ

PHOEBUS 625 メンテ No6 塗装焼入れジャンクホエーブス 625

メンテナンスの続編Vol.6です。

耐熱スプレーでの塗装も何とか

満足のいく程度までキレイに

仕上げできましたので焼入れです。


オムニバーナーのホヤで失敗しましたの焼入れのときは、

できるだけ塗装した部分が他のモノに接触しないよう

注意します。


オムニバーナーのホヤで失敗したように、

このスプレーは熱を加えている段階で、

軟化して接している部分が粘着してしまうようです。

alt

焼入れは、今回もアラジンストーブの天板を外して、

金網状のプレートの上にホエーブスのタンクを置いて焼入れ
します。

といってますが、実はすでに焼入れは終了して、リムカバーを装着しています。

すぐに外せるように軽く接着していますので

写真もリムカバーが付いた状態です。

いつもの写真、撮影を忘れてしまってました〜

alt

焼入れ温度を測定してみるとホエーブスタンク底あたりは250℃程度

なっていますが、タンクのバーナー取付部では150℃ぐらいにしか

上げっていませんでした。


焼入れ温度としては、若干心配が残りますので

タンク下を2時間程度焼入れしたあとに、

タンクを引っ繰り返して、さらに1時間ほど焼いてみました。

alt

冷まして、表面の状態を確認すると

接触面の付着による痕も無いですし、

十分な強度も発揮しているような感じで焼入れできています。


ただ、なんとなくタンク下側は光沢が強く

タンク上側はつや消し感が強いような感じをうけます。

最初に焼入れした部分は光沢感が強くでるんですかね~


まあ、十分満足できる状態で焼入れもできました。
Posted at 2025/01/22 19:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年01月21日 イイね!

安物の除湿機の修理

安物の除湿機の修理昨年、Amazonから極安価な

除湿機を購入しました。

部屋がコンクリートで囲まれているせいか

冬の寒さで室内と室外の温度差が生じるため

コンクリート面に結露が生じてしまうので

乾燥する冬場ですが、除湿機を回してます。


そんな除湿機ですが、突然「ブーン」という異音が発生。

外からみる限り、中には何かしらのファンがあって、

そのファンに何かが干渉している感じです。

alt

まずは分解です。。。

と、やる気十分で分解開始ですが、

最初の部分を外しただけで原因が判明

alt

コードがファンに接触していたようです。

alt

ファン、パソコンに使用される空冷ファンのようです。

alt

このファンと性能をあげてやれば、

より除湿機能がアップするような気がします。

alt

今回は、とりあえず組み立て直して、修理完了です。
Posted at 2025/01/21 14:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 暮らし/家族
2025年01月14日 イイね!

VAPALUX M1 ミリタリー

VAPALUX M1 ミリタリー古いVapaluxeBayで入手したので

それを整備したいと思います。


基本的に、ペトロマックスのように

そんなにパーツが多いわけでもないので

分解整備しても大したものではありません。


で、今回入手したVapalux は

VAPALUX M1 ミリタリーモデル っての。

alt

分解して、整備は何もなくすんなりでしたが、

ベンチレーターの腐食痕が気になりました。

alt


ひとにもよると思いますが、

これをヴィンテージと思って許せるか、

許せないかって ところだと思います。

私は気になるんですよね~


ベンチレーターはスチールにホーローが施されていて

ホーローが剥げた部分は、ある意味ピンホール的に

腐食が進んじゃうというのがひとつ

もうひとつは見た目が悪い


そんなんで、手間をかけてホーローを剥がして、

alt

耐熱ブラックのスプレーを吹いてみました

alt

alt


オリジナル性は失われてしまいましたが、

一般的なVAPALUX M1 ミリタリーとは違った

オリジナリティーが得られたのでは??

alt


ここ、オリジナリティーって言葉で良いのかな?

alt

自己満??


それと、ランタンとかストーブが増えてきちゃいましたので、

少し処分していかないと大変なことになりそう。。。
Posted at 2025/01/14 12:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 日記
2025年01月10日 イイね!

E101 ディフェンダーのタイヤ変更

E101 ディフェンダーのタイヤ変更DOUBLE E E101 ディフェンダー

タイヤを交換します。

標準で装着しているタイヤサイズは

おおよそ直径が116mm、幅45mm

もう少し大きな径のタイヤにしてみます。


どの程度の径がいいのかな? って考えてみましたが、

正直良くわかりません。

トラクサスのTRX4ディフェンダーの全長が586mm、

純正タイヤ径が117mmということを参考に計算してみると

125mm前後が良さそうです。

alt

Amazonで探してみましたが、良いサイズがありません。

なので、AliExpressでいろいろと物色。

alt

これ辺りが良さそうと購入してみました。

商品説明ではタイヤ径128mm、幅が56mm

ホイールは2.2インチが適合するようです。

alt

スペアタイヤも含めて、5本購入。

alt

実際にタイヤを測ってみると、

直径約125mm幅約53mm重量は122.0g

alt

次は、ホイールかな。

↓ こちらはオリジナルのタイヤ&ホイールです。
alt
Posted at 2025/01/10 10:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ
2025年01月09日 イイね!

釧路のソウルフード スパカツ

釧路のソウルフード スパカツよく一緒に行動する部下と釧路に

出張に出かけ、「お昼、何食べる~」

いうことになりました。

最近、蕎麦メインの昼食が続いたので、

「なにか釧路を代表するものにしよう」

ってなこと。


わたし自身、スパカツなるものは食したことがないので、

スパカツにしよう ということになったのですが、

スパカツ、誰でも想像がつくスパゲティーとカツなので、

食べたことがないとか、そんな話ではないのですが。。。


それで、釧路ではある意味でメジャーな(と聞いた?)

泉屋 というお店でスパカツを食べてきました。

我々が行ったお店は、スーパーアークスに入っているお店になります。


注文は食券を購入するのですが、結構な込み具合で、

悠長に選んでいる空気感ではなかったので、

目についた普通のスパゲティの上にトンカツとたっぷりのミートソース

のっかったいわゆるスパカツ。


値段、忘れちゃったな~

1000円ぐらいだったかな?


そして、席にスパカツが運ばれてきて、ビックリ ^^;

alt

量が多い。。。

食えねえ。。。


思わずお店のひとに、

わたし:「これって、150gぐらい?」

おみせ:「もうちょっとあるかな~」

わたし:「。。。」

もう頑張って食いましたよ~


はじめは美味しいと思って食ってましたが、

そのうち、完食するのが目的になったりして。

次は、ちゃんと選ぼう。。。
Posted at 2025/01/09 11:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567 8 91011
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation