• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

宗谷のラーメン 利尻 まつや食堂 

宗谷のラーメン 利尻 まつや食堂 利尻島で食したラーメン

こちらはラーメン屋さんというよりは

食堂なんだと思います。

まつや食堂


地元の高齢の方は、色々な意味で有名な

利尻らーめん味楽よりも

こちらのラーメンを勧める方が多いですね~


雰囲気も昔ながらの食堂そのもの

ラーメンも味噌、塩、醤油といったメニューなどなく、

ラーメン という潔い割り切り (^_^;)

alt

そのほかにカレーライスもあるようですが、

ラーメンを注文。


なんとなく、昔懐かしいラーメンでほっこりする感じでした。

高齢の方が勧めるのもわかる気がします。

alt

残念ながら、現在は閉店しているようで、

ちがうお店になっていました。。。 ^^;
Posted at 2024/11/23 11:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年11月22日 イイね!

オムニバーナーホヤの再塗装

オムニバーナーホヤの再塗装中古のオムニバーナーを入手した時、

ホヤが付属されていました。

ただ、以前のオーナーさんがブラックで

塗装されており、それが結構な状態で

剥がれていましので再塗装しました。

まずは、古い塗装の剥離です。

おおまかに古い塗膜をはがせば問題ないとの判断で

完全には古い塗膜を除去しませんでした。

でも、これが良くなかったんですね~

alt

塗膜除去して、シリコンオフで脱脂後、

550℃の耐熱スプレーを吹いたところ。。。


なんか変?

塗膜の表面がキレイにならない 

っていうより塗装に剥離剤を塗ったような感じで

シワシワになる部分も。。。

alt

古い塗膜が溶けている?

alt


結局、新しく吹いた塗膜も含め、

古い塗膜は完全に除去しないとならないことが判明です。

そんでもって、手間ひまかけて完全に除去しました。

alt


それから、脱脂して耐熱スプレーを吹いて、

とりあえずは完了です。

alt

あとは、焼き入れですね~
Posted at 2024/11/22 08:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年11月20日 イイね!

パナソニック LUMIX GX8

パナソニック LUMIX GX8LUMIX GX7 Mark IIですが、

コンパクトで良いのですが、

どうも操作性が気にいりません

露出補正とかもダイヤル設定が

できないですし。。。


それとグリップ感が個人的に気になるし。

純正グリップを装着してもイマイチ。

↓ LUMIX GX7 Mark II(オプションのハンドグリップ装着済み)

alt


なので、これを処分して LUMIX GX7 Mark IIよりも古い

LUMIX GX8 に買い替えました~

↓ LUMIX GX8

alt

一体何年前のモデルだ? ってことですが?

なんと発売が2015年8月のようです。

いまから9年も前です。

でも、このGX8は今も結構強気なプライスで取引されていて、

物価の上昇を痛切に感じたりして。。。


中古市場で最も安く売買されていた頃の約2倍の相場。

中古市場も高値安定ですよね。

ちなみにLUMIX GX7 Mark IIは2016年5月発売のようですから、

GX8は1年前に発売されたモデルになり、

GX7 →GX8→GX7 MK2 →GX7 MK3 と受け継がれていってます。

alt

GX8はGX7 MK2より1年前のモデルですが、

物理的な露出補正ダイヤルがあったり

ボタン関係もGX7MK2よりも豊富なので、

GX8→GX7 MK2 はダウングレードに近い感じ。

GX8とGX7シリーズなので、GX8の方が上位ってことのようです。

なんとなく、GX8にしばらく落ち着きそうです。
Posted at 2024/11/20 15:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2024年11月19日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.77 BBの取付

BD-1 の GRADE UP Vol.77 BBの取付この前、ボトムブラケット(BB)

軸長を118mmにしてみましたが、

実際に装着してみると、

チェーンラインが微妙でした。

もう少し、軸長が長くて良いかな? 

って感じでしたので、

軸長が122.5mmのものを購入。

alt

TOKEN TK868CT JIS BB 68-122.5 チタン軸 ボトムブラケット

なるものです。

alt

チタン軸とある通り、結構なお値段のモデルです。

取付は特に問題なく装着できました。

alt

BBをねじ込む前にグリスをタップリとヌリヌリして、

alt

BB本体側をねじ込みます。

alt

alt

次に反対側のキャップというかナットというか、

名前なんていうんだ? というパーツもグリスを塗って

ねじ込んでいきます。

alt

はみ出したグリスを拭き取ったら完了です。

alt

結構高額なパーツではありますが、

クランクなどを取り付けてしまうとほとんどが隠れてしまう

縁の下の力持ち? のパーツです。。。

実際、力を伝達する重要な役割を果たしますしね~
Posted at 2024/11/19 07:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD-1 | 趣味
2024年11月18日 イイね!

MN-128 JEEP ラングラー オイルダンパー取付

MN-128 JEEP ラングラー オイルダンパー取付今回は前に改善 (?) したであろう

MN-128 ラングラー用に購入した

オイルダンパーを取り付けます。

オリジナルの状態は非常に固く、

なんでこんな仕様なんだろう?と

疑問を抱くような固さ。

アスファルト路のみ走行するのであれば

問題ないのかもしれませんが、

悪路、ましてやクローリングするには完璧にNGの仕様です。


上側が換装するダンパー、下側がオリジナルのダンパーです。

alt


交換するダンパーも感じとしては良いですが、

欲を言えばもう少しストロークが大きいと良かったです。

非常に安価でしたので文句は言えないですが、

ストローク不足を感じたら、

そのうちストロークの大きい製品に換えることにします。

まずは、ボディーを外します。

alt

alt


タイヤを外します。


alt


ダンパーの交換は至って簡単。

ダンパーを固定している上下のネジを外して

alt

ダンパー交換後にねじ留めするだけ。

alt

alt


4本とも交換完了しました。

alt


alt

交換した結果ですが。。。

すんごく良い!

alt

固くて、ピョンピョンしていた足回りが、

適度に柔らかく、車体を持ち上げて落としても、

減衰がきちんと効いています

alt

足回り、改善です。


<Before>
alt

<After>
alt

<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt
Posted at 2024/11/18 07:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation