• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

Coleman 508A の整備

Coleman 508A の整備ちょっと暇な時間があったので

いずれやろうと思っていた

Coleman 508A 分解掃除

暇つぶしにやってみます。

こちらの燃料はガソリンになります。


ストーブ関係は燃料が安いケロシン系を

主に整備して楽しんでいたのですが、

ガソリン系はどんな感じかって

興味がわいて入手してみました。


Coleman 508A はケロシンストーブに比べると

非常に安価で購入できますので、

ポチッとする指の動きもなめらかです ^^;


でも、ホワイトガソリンは高いですよね~

Colemanのエコクリーンなどは、

近くのホームセンターでは1300~1400円/Lもしています。

Coleman 508Aの燃料タンクは約500ml程度で、

火力にもよりますが、1.5~3時間の燃焼時間と聞いています。

とろとろと煮込む料理を作ろうものなら、

料理の材料代の他に、燃料代が500円とか600円かかる

ことになってしまいます。

ちょっとイカさないですよね~

alt

でも、こちらのColeman 508A はケロシンストーブより

着火が非常に楽です。

ケロシンストーブの場合は、

アルコールでプレヒーティングしてやる必要がありますが、

こちらはポンピングして圧を高めてやるだけで、

着火できるので非常に楽です。

若干のお作法は必要になりますが。。。

alt

そういえば、ガソリンを使用するPHOEBUS

プレヒートが必要になります。

違いは、燃料を気化する方法が違うからなんでしょうかね~


暇つぶしの分解掃除できれいになりました~

alt

って、もともとそんなに汚れていなかったんですが ^^;
Posted at 2024/11/04 11:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年10月31日 イイね!

FUJIFILM X-pro3 の特徴

FUJIFILM X-pro3 の特徴いまさらの話でが、

FUJIFILM X-pro3 の特徴といえば、

いくつか明確に頭に浮かんできます。

一般的なデジカメにある液晶モニターが無い

というか標準では格納されていて

見ることができない仕様となっています。


光学ファインダー(OVF)電子ビューファインダー(EVF)

切り替えて撮影できるシステム、いわゆる

アドバンスドハイブリッドビューファインダー など明らかに

他のカメラとは一線を画す、ほとんど変態な仕様が目をひきます。

alt

このカメラで使っているレンズは数本ありますが、

写真のレンズは、

コシナ フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical

これが結構なスグレモノです。


電子ビューファインダー(EVF)を使った撮影では

普通のマニュアルレンズですが、

光学ファインダー(OVF)ではフレーミングが

ピントにあわせて動く
んです。

alt

電子接点での信号でフレーミングが動くと思うのですが

すごくないですか?

お気に入りのレンズの1本です。

alt

EVFとOVFですが、普通はOVFでの撮影を優先しています。

レンジファインダーみたくて良いです。

それと見た目の話なんですが、EVFにすると

ファインダーに黒いスクリーンがかかっちゃうんです。。。


↓ OVF

alt


↓ EVF

alt

この特徴って、

カッコ悪くないですか??
Posted at 2024/10/31 17:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2024年10月30日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No2 クリーニング

PHOEBUS 625 メンテ No2 クリーニングジャンクホエーブス 625

メンテナンスです。

今日はタンクのクリーニングです。

錆がすごいので、錆の除去から

錆があっても、それほどでないのであれば、

塗装をある程度残して、

アンティーク感を残す方法もありかもしれませんが、

錆びによる腐食穴やほとんど塗装が残っていないこともあり、

錆や残っている塗装をすべて除去します。


これが結構たいへん。

特にアルコールを入れる予熱用の凹み部分の錆の除去は

重労働でしたね~

alt

錆、塗装をすべて除去して確認したところ、

錆の食い込みによるタンクの腐食はあるものの、

穴が開くほどの腐食はなかったようです。

まずは安心。

alt

あと、このタンクをどのように処理するかですが、

このまま生の鉄をそのままにするか、何かしらの塗装を行うか。。。

alt

錆が食い込んでいることもあり、できる限り錆を除去し、

塗装した方がよさそうですかね~

錆の進行も止めたいし 海。
Posted at 2024/10/30 07:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年10月27日 イイね!

弟子屈ラーメン 弟子屈総本店

弟子屈ラーメン 弟子屈総本店この前、釧路に出張に行って戻るときに

弟子屈経由で戻ってきました。

昼にはちょっと早かったのですが、

気になっていたラーメン屋があったので

早めし でラーメンを食してきました。


弟子屈でラーメンと言えば「弟子屈総本店」

道内外に店舗があるようですが、せっかくですから総本店で

ラーメンを食べてみたくなります。


11:20頃に入店したのですが、すでに店内はごった返し状態

外にもテーブルやイスが設置されていて、

そこにもお客さんがたくさんいましたね〜

alt

お客さんは、日本人じゃない人たち(中国系かな)が結構いて、

すごくザワツイていましたね〜


ほぼ、満席状態でしたが、幸運にもカウンター席が一席空いており、

待つことなく注文することができました。


ラーメンは、いつもの辛い系ラーメンの辛味噌ラーメン

alt

辛さはそれほどではなかったですね〜

+50円でもっと辛いラーメンをオーダーできるようなので、

次はチャレンジしてみようと思います。

Posted at 2024/10/27 19:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年10月25日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No1 分解

PHOEBUS 625 メンテ No1 分解ジャンクホエーブス 625

メンテナンスを行っていきます。

まず、メンテのはじめは分解から。

この分解が重要です。

重要な理由 その1

分解して、清掃などのメンテを

行ったあと、組み立て作業が

必要ですが、どのような構造になっているかをきちんと

覚えておく必要があります。


重要な理由 その2

分解するときに、正常なパーツを壊さない

特にボルト関係はナメないように外す必要がありますし、

長い間、動かすことなく固着しているパーツを無理に

外さない(まわさない)ことが重要です。

alt

これらに気をつけながら、分解可能な部分は全バラシします。

alt

固着してまわないバーナーヘッドなどは、

ガスバーナーで炙ってから、レンチで回して外します。

alt

なんとか問題なく、分解できました~

それにしても、分解段階で結構な錆が出てきちゃいましたね~

alt

写真では撮影していませんが、

タンク内に錆びたストレーナー(真鍮製のメッシュ)

粉が相当量ありました。

alt

でも、真鍮って錆びるんだっけ?


次回からは各パーツのクリーニングを行っていきます。
Posted at 2024/10/25 19:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation