• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

ガソリントーチ 武井バーナー その4

ガソリントーチ 武井バーナー その4

火力がイマイチな武井ガソリントーチ

なんどか燃焼させたり、ガソリンを

抜いて圧を加えて水を張ったバケツに

浸したりして、原因を調査しました。


なんとなくですが、

バーナー本体予熱バーナーあたりから若干のエア漏れがあるようです。

各バーナーのニードルを固定している袋ナットを増し締めしても、

ニードルを出し入れするハンドルの回転が重くなるだけで、

火力が強くなるような方向に好転しません。

なので、各バーナーのニードルを外してチェックを行いました。


おそらくですが、ここのパッキンはグラファイトパッキン

使用されていたと思われます。

このサイズにフィットするグラファイトパッキンなどあるわけないですし、

あいにくグラファイトシートもありません。

alt

なので、ここは所有している鉛シートを使って、

リードパッキンとしてみようと思います。


各ニードルロッドの径と袋ナットの内径を測定して、

それに適合するリードパッキンを自作してみました。

alt

このリードパッキンを袋ナットに噛ませて、

ニードルのユニットをねじ込んでみました。

alt

その結果は。。。

写真ではよくわからないですが、以前の状態からは

だいぶん改善されました~ \(^o^)/

alt

ただ、本来の火力ではないのかもしれません。

あとはニップルですかね~?

alt

予備のニップルがないので、

武井バーナーのガソリントーチのメンテは終了です。

お疲れさまでした~
Posted at 2024/09/06 08:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年09月05日 イイね!

いまどきの軽自動車の内装

いまどきの軽自動車の内装
今どきの軽自動車の内装

普通自動車と遜色ないですよね。

HONDA N-ONEの内装ですが、

昔の軽自動車の安っぽさは感じません。


ハンドルまわりとかナビ(ナビは付けてません)まわりとか

高級感とまでは言いませんが、クオリティーは高いです。

ナビですが、付けなかったです。

奥さんもいらないというし、わたしが預かっている社有車の

アコードハイブリッドに標準装備されていたナビがあまりに精度が悪い

のですが、スマホとリンクできるので不便は全然ないです。

alt


また、安全装備ですが、2018年製のアコードハイブリッドと

全く同じような仕様
となっています。


技術の進歩によって、どんどんと安価に

システムを装備できるのだと思います。

alt


車を運転する我々も時代に乗り遅れないように

しないとならないですね~
Posted at 2024/09/05 10:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2024年09月02日 イイね!

久々の天丼

久々の天丼
この前、ほっけ定食について

アップしました。

なので、その後食堂に行ったとき、

ほっけ定食だけはやめておこうと。。。


でも、最後までほっけ定食と迷っちゃいましたが~ ^^;

 
久々の天丼です。

それも、至ってシンプルな天丼です。

海老ばかりの海老天丼とか、お値段がアップするグレード?の

天丼もありますが、魚介や野菜が入った一般的

最も安価な天丼です、どんぶりと味噌汁がセットの ^^;

alt

だって、海老ばかりじゃ楽しくないじゃないですか~


たまに食べると、天丼も良いですよね~

写真をみてわかる通り、若干醤油の塩味が足りなかったですが、

それはそれで、あっさりとして良かったです。

alt

次は。。。

ほっけ定食だな~
Posted at 2024/09/02 17:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年08月29日 イイね!

ガソリントーチ 武井バーナー その3

ガソリントーチ 武井バーナー その3この前、ざっくりとクリーニングした

武井バーナー製のガソリントーチ

分解して整備してみました。

整備と言っても正直ガソリントーチの

構造は良くわかりません。

分解しながら、いろいろ考える必要があります。


で、早速分解です。

ただ残念ながら、ガソリンを吸い上げる

燃焼通路管をタンクから外すことはできなかったです。

外してガソリンを吸い上げるウイックの状態を

確認したかったのですが。。。


分解したのですが、パッキン関係がよくわからないです。

ケロシンバーナー類のパッキンは色々な情報がありますし、

販売もされていますので、ほとんど困ることはありません。

ただ、こちらのガソリントーチはパッキンをどうすれば良いのか?

ポンプ関係はケロシンバーナーとほぼ同じなので問題ないですが、

ニードルを開閉するハンドルを固定する袋ネジの部分のパッキン

どうするのか? そもそも必要ないのか??


予熱バーナー部のニードルの袋ネジ部も同様です。

とりあえずは、外したパーツをクリーンングして

元通り組み込みましたが、どうもスッキリしないです。


まあ、一応は組み立てて完成しましたが。


それで、ウイックの状態なんですが、全体をみることはできませんが、

ウイックの一部を確認する良い方法を思いつきました。

まずは、各キャップ等を閉めてポンピングして圧を加えます。

そして、給油口のキャップを一気に外すと、

中の圧縮された空気が給油口から一気に放出されます。

それと一緒にウイックが給油口から出てくるのでは、、、

実際にやってみると、給油口からウイックの先端が出てきました

ウイックもあまり傷んでいないようで安心です。


そんでもって、試運転してみました。


予熱バーナーは開閉がシビアで、ちょっと開けて着火すると

大炎上 ^^;

alt

ガソリンで予熱バーナーで予熱するとバーナー部が

煤で真っ黒になります。

見た目も悪いので、アルコールでの予熱が良いかな?


予熱してニードル開閉ハンドルを開いて

バーナーに点火すると無事、炎がでました~

でも、炎が弱いですね~

alt


どこが悪いんでしょう??
Posted at 2024/08/29 13:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年08月26日 イイね!

焼き魚定食(ほっけ定食) 

焼き魚定食(ほっけ定食) 
日本食の食堂などに入ると

結構な確率で焼き魚定食を注文。

それも、焼き魚がほっけであることを

確認して。。。


刺し身など海鮮を中心としたお店とか

天ぷらを主に提供するお店とか、

入店したら色々と「何にしようかな~」なんて考えるのですが、

結局は、ほっけ定食 ^^;


生モノは苦手だし、天ぷらなんかはちょっと重いし。。。

よくまわりから、またほっけ? って感じですかね~

alt

でも、良いんです。

ほっけ、美味いから。
Posted at 2024/08/26 13:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation