• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

Petromax HK500 ブラス

Petromax HK500 ブラスキャンプに行かないのにランタン

集めているバカなお話です。

今日ご紹介するランタンは

Petromax HK500 です。


男子だと思わずこのメカメカしさに惹かれると思います。

男子っといっても初老の爺さんですが。。。


Petromaxは、ケロシンのランタンを

発明したと言われているメーカーのようでドイツ製です。

今から、100以上前のことのようです。


FEUERHANDDIETZのような通常のランタンは、

コットンのベルトのようなでタンク内の灯油を吸い上げて

燃焼を持続させます。

alt

このPetromax HK500は、コットンの芯がありません。

灯油と空気が入ったタンクに圧力を加え、灯油を気化させて

燃焼させる加圧式ケロシンランタンになります。

alt

お作法として、圧力によって上昇した灯油を気化させるために

灯油が通る管の温度を上げる予熱バーナーによるプレヒート

というステップを踏む必要があります。

alt

十分なプレヒートがなされた場合は、灯油は気化されてガスに

火が着くと同じような感じで燃焼することで、マントルを発光されます。

プレヒートが不十分だと、かの有名な「炎上」となります。

alt

生の灯油(液体)に火が着くことで、不完全な燃焼となり、

赤い炎とビックリするぐらいの黒煙に見舞われます。


不思議とPetromax HK500での炎上経験はないですが。。。

alt

もっとも、

実はこのPetromax HK500 は未使用でストックした状態でして、

同じような機種でアンカーNo909ランタンの実績です。

Petromax HK500とほぼ同じ仕様の加圧式ランタンが複数企業から

販売されていて、OPTIMUS などもそうです。

alt



中国からは、シーアンカーアンカーバタフライなど数社が

ほぼ同じようなランタンを製造しています。

オークションで1000円程度と格安で入手して、

調整や修理を楽しみながら使っています。


Petromax HK500は、私が所有している真鍮製

素晴らしい光沢をしたシルバーのニッケルの2色があります。

どちらにしようか迷ったのですが、シルバーのシーアンカーを既に

使っていたので真鍮のランタンを入手してストックしています。

alt

炎上させないためには、予熱を十分に行うこと。

これさえ間違わなければ、炎上は発生しないです。

あと、各パーツの接続部に緩みがないこと

きちんと毎回確認して締め込めば、炎上はないですね~

締め込み不足があると、そこから灯油が滲み出して、

液体の灯油に引火するから、

不完全燃焼で炎上することになります。

alt

それにしても、光沢感があり写真撮影などで映り込みがありますので

アングルが限られちゃって、変な写真ばかりです。

ご容赦を~
Posted at 2024/07/30 06:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年07月26日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.73 パッシュガード取り外し

BD-1 の GRADE UP Vol.73 パッシュガード取り外し今回は、UPGREDEというより、

単にオリジナルの部品を取外した

だけのお話です。

このパッシュガードは、

チェーンリングからチェーンが外れるのを

防止するガイドとなるものです。

チェーンリングを両サイドから挟み込むプラスチック製の

リングでリング同士がネジ止めされています。


フロントシングルの場合は必要になりますが、

フロントW化を目指す以上、必要ありません!

alt


パッシュガードの重量は、

136.0g

alt

インナーチェーンリングを装着した時点でも軽量化は

1151.5g でしたので、

パッシュガードを外したことで、

トータル 1151.5g +136.0g=1287.5gの軽量化となっています。

alt

Birdy君の現在の重量は、

8092.0g から変化なしです。
Posted at 2024/07/26 13:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年07月23日 イイね!

現在のガストーチ(ガスバーナー)

現在のガストーチ(ガスバーナー)SOTOガスバーナーです。


SOTOと言っても実態は

新富士のガスバーナーのようで

要はOEM製品なんだと思います。


以前、ご紹介した

新富士ガソリントーチの流れをくむ?

ガストーチなのかもしれません。


既にガソリントーチなるものは製造を行っておらず(おそらく)

時代の変化とともに、より扱いやすく、より軽く、より安全な

製品へと進化しているのでしょう。

このガストーチも電子火口が壊れただけで、おそらく廃棄でしょう。

ガスを出して、別なライターとかマッチで火を点けるなんてこと、するわけがない。

古いガソリントーチであればこそ、予熱するのに火をつけて、

予熱してポンピングして。。。

あ~、考えただけで面倒くさい ・ω・


alt

逆にいうと昔のものは、丈夫で、工夫次第では長く使えるという

使い捨ての今とは全く違ったメリットもあります。

alt


こちらのガストーチは、ボンベを取り付ける箇所にネジが切ってある、

いわゆる「ねじ込み式」で、一般的に流通しているカセットコンロ用の

ボンベは使用できません。


ねじ込み式なので、いちどボンベに装着してしまえば、

より安全性が高いのかもしれませんが。


また、よくあるトーチは火力調整ダイヤルを回してガスを出して

トリガーによる電子火口により着火し炎を出す仕様です。

つまり、通常のトーチだと右手をトリガーに添えて、

左手で火力調整ダイヤルを回してガスを出すことになるので、

ツーステップの操作となります。

alt

こちらは、トリガーを引くとガスが出て、同時に電子火口によって

着火するので、片手で炎を出すことができますので、

ワンステップですごく扱いやすいです。


alt


炎も安定しています。

誰が使っても安全で、必要な火力が得られる。。。

いい時代ですよね。


だから面倒臭い昭和テイストのモノって逆に愛着が湧いてきます。。。


Posted at 2024/07/23 20:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年07月20日 イイね!

凡の風 あばしり別亭

凡の風 あばしり別亭凡の風 あばしり別亭

この前、会社のひとと一緒に

入ったラーメン屋さんです。

網走セントラルホテル

入っています。


凡の風 あばしり別亭 なんてお店の名前を聞けば、

ちょっとした料亭とか高級感のある居酒屋を連想しますが、

会社のひとの情報では、札幌に「凡の風」という本店

あるとのことらしいです。

ネットで調べてみたんですが、

ホームページが重くてなかなか表示されない
ので、

途中でやめちゃいました~

なんで、こんなに重たいんだ~?

これだけ表示が遅いと営業的にもマイナスじゃないの?


網走のセントラルホテルも久しぶりに入ったのですが、

もとはラーメン屋さんではなく、

レストランだったような記憶が。。。

alt

よくわからないので、味噌ラーメンをオーダー

感想は。。。

ちょっと変わってる感じ。

それ以外は、、、

よくわかりません。

食べログ3.30です。
Posted at 2024/07/20 19:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年07月17日 イイね!

ケロシントーチ MAX SIEVERT

ケロシントーチ MAX SIEVERTガソリントーチに続いて

こんなものも入手してみました。


灯油を燃料とするトーチです。

いわゆるケロシンブロートーチです。


MAX SIEVERT ケロシントーチ


カタカナだと、マックスシーベルトとかマックスシーバートとか

言われているようで、マックスシーベルトの方が多いのかな?

alt


日本的にはマックスシーベルトの方が

音としていい感じなのかもしれませんが、

なんとなく、スペル的にはマックスシーバートなのかな?

alt

なんて、どうでも良いですがね~

とりあえずはマックスシーベルトと呼ぶことにしておきましょ!

alt

このMAX SIEVERTのトーチ、

オークションでは結構なお値段で出品されています。

alt

なので、eBayで購入してみました。

本体価格より送料が高くて、合計するとヤフオクなどで入手する

6割程度の出費となりました~

alt

どうせ、まともには動作しないでしょうから、

あまり価格が高くなく、写真でみて程度がほどほどのものを購入


届いた商品がこれ、なんですが~

当然のことながら、ポンピングしてもスカスカ

給油口のゴムパッキンもゴムというよりは

縮んじゃってプラスチックに近い状態に劣化しています。


でも。。。最大の難点は、

持ち手が本体とハンダで固定されているはずですが、

ハンダが切れて、とれてしまっていたんだと思われますが、

なんとゴム系接着剤で接着されていました (T_T)

alt

alt

alt


コニシ ボンド G17?

alt

それは無いでしょう。。。


100%ポジティブなセラーから購入したんですが。

すかさずネガティブな評価をしたら、

100%→99.6%になってましたわ~


まあ、仕方ないでしょう。。。

そのあと、セラーから

「評価を変更せよ」とか「喜んで返品に応じた」とか

「何の連絡もなく、ネガティブな評価は大人気ない」とかとか。。。

返品不可で出品しているのに、なんとも都合の良いお話

alt

でも、このトーチはなんとかしないと。

燃焼させるとタンクも結構な高温になりますので、

ゴム系接着剤での固定では危なくてどうにもなりません。
Posted at 2024/07/17 18:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation