• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

富士山

富士山富士は日本一の山~ ♪

まあ、いまさら富士山ネタって

どうかな?と言いつつもネタが

無いので、仕方ないかな~

7月に2回、名古屋に行ってきました。

一度は仕事で、

もう一回はプライベートで。


新千歳空港から中部国際空港セントレア

飛んでいるときに

富士山がきれいに見えてました。


こんなこと言ったら非国民と言われそうですが、

富士山って、ちょっといびつな円錐形の形が整い過ぎて、

山の姿として面白みに欠けるな~ って思ってましたが、

上空からみるとキレイな円錐形が映えてましたね~

alt

でも、山ってもっと荒々しくて、人を寄せ付けないような感じ

個人的には好きです。

alt

やっぱり非国民かな~

富士山って自然の豊かさとかといった自然遺産ではなく

日本の信仰の対象と芸術の源泉で文化的な面から文化遺産って

ことになっています。

alt


富士山=日本人の象徴ってことなんでしょう。。。

でも、私は「白い恋人」の山が好きです。

alt
Posted at 2025/09/03 17:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域
2025年09月02日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装8 リンクロッド

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装8 リンクロッドMN-128 BK ラングラー 

メタルパーツ換装 第八弾

今回は、リンクロッドをメタル製に

換装したいと思います。

なぜかリンクロッドの色はレッドが

たくさんあるのですが、ブラックは

なかなか選択肢が無いです。


実車のジムニーの足回りなどのパーツもレッドのものが

多いですよね~

なぜなんでしょう?


渋くブラックの方が良いと思うのですが、リフトアップしたぞ~

という主張をしたいのでしょうかね?

ブラックのモノは他になかったようなのでこちらの商品をゲット。

alt

ちなみにオリジナルはこんなのが付いていました。

alt

見比べるとこんな感じです。


上がオリジナル、下が換装したメタル製品です。

alt

リンクロッドを分解してみると、

ロッドエンドとロッドはともにメスネジとなっていて、

どちらにも固定されておらず全ネジボルトで連結されていました。

中央にナットを噛ませてやれば若干ロッド長を長くできます。


換装は、特に説明は必要ないです。

オリジナルのリンクロッドを外して、

換装するメタル製のリンクロッドに取り替えるだけです。

alt

alt

alt


重量を測っておきます。

オリジナルは26g
alt

換装したメタル製リンクロッドは40g
alt

リンクロッド換装で14gの重量増となりました。

トータルで696gの重量増


完成です。

alt

alt

alt
Posted at 2025/09/02 13:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

BMW M3 突然のハイフラ

BMW M3 突然のハイフラいつからM3ネタを

あげてなかったでしょうか。。。

特に問題もなく元気に走ってました~

何年か前にバッテリーがダメになって、

交換したぐらいですかね~


そんな BMW M3 ですが突然ハイフラになっちゃいました~

左ウインカーを点滅させるとハイフラになります。


左ウインカーを点滅させて各所のウインカーランプを

確認しましたが、球切れしている状況は確認できません

なぜ?


球切れはないようなので、他の電気的なエラーでハイフラに

なっているものと考えられます。

なので、ディーラーで調べてもらったら、

左テールランプユニットに問題があり交換が必要とのこと。

alt

見積もりでは、55,000円也


で、部品が納入されたとのことで、

交換のためにわざわざオホーツクから

札幌まで出かけて修理に出したら。。。


部品が違ったとのことです (-_-メ)


なんでも車台番号から調べたパーツ番号と

実際に取り付けられているパーツ番号が違うとのこと。

このユニットの交換だと一挙に値段が上がって

68,000円ですと。。。トホホ

あえなく撃沈です。。。


パーツ番号で調べてみると中古部品がわずかながらヒット。

alt

テールランプの内張りカバーを外してみると、

テールランプユニットは3個所ナットで

固定されているだけで簡単に交換できそう。

alt

ヘッドライトだと光軸がどうのとか難しい問題もありますが

テールランプにはそのような煩雑な作業は生じません。

中古だとパーツだけで送料込みでもディーラーよりはるかに安い

もしダメでも許容できる範疇のお値段なのでゲットです。

alt

alt

届いたテールランプユニットを交換したら。。。


ハイフラ、治りましぇ~ん (;_;)
Posted at 2025/08/31 08:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2025年08月28日 イイね!

MN-99S ディフェンダー フレームの換装

MN-99S ディフェンダー フレームの換装MN-99S ディフェンダーフレーム

この前紹介したフレームに各パーツを

移植してみたいと思います。

フレームの他に両サイドのフレームを

連結する前後のメタルパーツも用意。


このフレームはAmazonで購入しました。


ブランド: Prasku というメーカー? で

同じ商品は、いつも購入している

Aliexpress
では見つけられませんでした。

alt

MN98 MN99Sなど1/12モデルに適合と説明がありましたので、

ダメ元で試しに購入してみました。

alt


このフレームを使用するのにあわせて、

前々から購入していたメタルパーツに一部換装します。

alt

フロント側のサーボ固定フレームリアのフレーム✕2個です。

alt


オリジナルのフレームと合わせてみると、やはりダメダメでした~ ^^;


サーボ固定フレームと2個のリアフレームの

穴の位置はオリジナルのフレームだと合致はするのですが、

購入した、このフレームとは合わないことが判明。


購入したフレームに新たに穴を開ける必要があります。

サーボ固定フレームは

ボンネット内部のバッテリーを載せるマウント用のパーツを

固定することになります。


また、2個のリアフレームは

座席などインテリアを一体化したユニットを2個所でネジ留めして

固定する仕様です。


つまり、オリジナルと同じ位置に正確に穴が開いていないと

バッテリーマウントとインテリア一連パーツを

フレームに取り付け、ボディを載せたときに微妙に

干渉し合って載っけられないなどの問題が生じます。


最初に、オリジナルのフレームの穴の位置を

購入したフレームに「けがい」ていきます。

alt

alt


その後、穴の位置の中央にポンチによる打刻

行い穴を開ける位置がズレないよう中心点を打刻します。


通常は、ハンド式のドリルで穴を開けるところですが、

今回は、重いボール盤を持ち出して正確に穴を開けました


分かりづらいですが、穴を開け終えた状態です。

alt


墨出しが悪かったのか、ポンチでの打刻がズレていたのか

わからないですが微妙にズレている箇所があり

棒状ヤスリで穴を矯正しています。

alt

alt

写真をみるとけがいた円から中心がズレているのがわかります。


それでもなんとか完成させることができました。

alt

alt

ポン付けを期待していたのですが、

思わぬ重労働になっちゃいました~ (^_^;)
Posted at 2025/08/28 17:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2025年08月27日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.81 カセットロックリング換装

BD-1 の GRADE UP Vol.81 カセットロックリング換装今日はディレイラー等の換装の前に

birdy君カセットロックリング

換装してみます。

大分前から入手していたもので

おそらく今では入手できないでしょう。


入手困難なレア品とか性能が良いとかそんなことはなく、

そのうち交換と思って在庫していたのですが

一時紛失して(ありかが不明に)いたところ、

思いもしないところから発見?されましたので、

また行方不明になる前に交換しておきたいと思います。


スプロケットがSRAMなのでロックリングもSRAMの

ロックリングで固定していましたが、

TOKEN製のロックリングに換装したいと思います。

alt

シルバーからブラックにすることで、

チラッとみえるブラックのロックリングが渋い、ってなことには

ならないでしょうがアクセントぐらいにはなるでしょう。


換装前です。

一般的なシルバーのロックリングなので特に何も言うことがありません。

alt

ブラックのロックリングに交換したら、なんとなくワンポイントが

入ったような感じがGoodと思うのですが、私だけ?

alt

重量の変化をたしかめてみます。


これまでのロックリング 5.0g
alt


交換したロックリング5.0g
alt


重量変化はなかったです。

オリジナルのBD-1から1471.5gの軽量化、

現在重量は8270.5g です。

Posted at 2025/08/27 13:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD-1 | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation