• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

FUJIFILM X-E3 のシルバー買ってみた~

FUJIFILM X-E3 のシルバー買ってみた~こりないです ^^;

FUJIFILM X100V 

売っぱらいました~

単焦点で35mm換算で35mmで

スナップは全然問題なく、

またクローズアップしても画質の

劣化を感じないので十分かな~ と思ってましたが、

やはり不満が。。。

というのも、

メインをSONY α7cからFUJIFILM X-Pro3に変更したので、

同じFUJIFILMのX100Vをサブ機にしたのですが、

交換用レンズを購入してもX-Pro3でしか使えない。。。
alt


せっかくレンズを買うのだからメインとサブでレンズを共用したい 

と思うようになりました。

そんなんで、X-E3を入手してみました。

X-E4ではなく、なぜX-E3かといいますと、、、、

安い!

alt

ただそれだけ ^^;

センサーなどはX-E4で最新のものとなっているし、

デザインが何ともいえないほどX-E4は素晴らしいですが、

高い!!

手がでません。
alt


そんなことから、比較的中古で入手しやすいX-E3を購入しました。

alt

カラーは色々と考え、久々にシルバーのものをチョイス

クラシカルなスタイルでしたので

昔のコンパクトなカメラにありがちなシルバーにしましたが、

ちょっと微妙ですね~

alt

好き好きなんでしょうが、私的には微妙~

う~ん、どうしよう?

Posted at 2022/07/23 14:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年07月19日 イイね!

祝! 105000km アコードハイブリッド

祝! 105000km アコードハイブリッド

アコードハイブリッド

105,000kmに到達しました〜

到達日:2022年5月30日

場 所:岩見沢IC近く


10万㎞が3月20日のことでしたから、

この5000kmは、約70日で走ったことになります。


最近、高速道路を走っていてセンサーが狂っていることに

気づきました。

気づく っていう表現は正しくないですね~

以前から、明らかにおかしい。。。


オートクルーズにして走ると前方の車両が近づくと、

車の存在を感知してブレーキをかけてくれます。

ところが、近づいてもブレーキをかけてくれない (;_;)

alt


前方の車を追い越し車線に出て抜こうとすると、

車両を感知してブレーキをかけるような感触があります。

つまり、前方の車両を感知するレーダー?

正面から助手席側にシフトしてしまっているようです。

で、HONDAに整備にだすと、

やはりセンサーがズレていたようです。

みなさん、ご注意です。
Posted at 2022/07/19 12:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2022年07月17日 イイね!

サクランボの実が赤くなった。。。

サクランボの実が赤くなった。。。5月の中旬に花を咲かせていた

サクランボの木

6月の上旬ごろから、

青い実が膨らんできましたが、

7月上旬から赤くなってきてました。


そして、7月10日には真っ赤になって、収穫時期をむかえたようです。

収穫は人間ばかりではなく、

小鳥アリも収穫にいそしんでいるようです。

alt


特にアリは、よくこんな高いところまで と思えるような

ところにもたくさん集まっていました。

alt

本当に赤い実を狙うのは人間だけじゃなく

アリも赤いおいしそうな実を好んでたべているようで、

無傷の赤いサクランボは数少ないです。

alt

人間が先か、アリが先か。。。

alt

間違いなく、アリンコにやられてます (^_^.)
Posted at 2022/07/17 15:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 暮らし/家族
2022年07月16日 イイね!

FUJIFILM X-pro3買ってみた~

FUJIFILM X-pro3買ってみた~カメラ環境をSONY から

FUJIFILM に変更してます。

メインは SONY α7cから

FUJIFILM X-pro3 DR Black

に買い替えました。


フルサイズのSONY α7c の写りに不満があったわけでなく

センサーサイズから考えるとスペックダウンですよね。


SONYのカメラ、持っていて楽しくないんですよね~

自己満の世界ですが、カッコ良くないです。

SONY α7c を横からみると鏡胴、つまりマウントの

中心位置がカメラの重心より上に位置しています。

alt

どうも、このデザインが気にいりません。

あと5mm、、、せめて3mmでも下にマウント部があれば

使い続けたかな?

え~っ、そんな理由 って声が。。。

alt


もう一点、SONY α7c の外装はチープです。

実際にはチープではないかもしれませんが、

チープに見えます

alt

まったく写り具合に関係しない理由で

カメラ環境を変更してしまいましたが、

カメラは写真を撮るだけでなく、眺めて楽しむという価値観もあると思っています。

そういう意味では、FUJIFILM の圧勝でしょう。

alt

X-Proシリーズは、結構前にX-pro1を

使っていたことがあります。

結構お気に入でしたが、おなじレンジファインダーの

LEICA M-P を購入するために処分してしまったように

記憶しています。


現在、X-pro3と同じように背面液晶が無い

LEICA M10-Dもありますが、2台の変態カメラ

必要か って素直な疑問が湧いてきています。。。

↓ LEICA M10-D
alt

↓ FUJIFILM X-pro3
alt

あぁ~ 病気が。。。
Posted at 2022/07/16 12:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年07月15日 イイね!

JBL Control 1 の修理 エッジ張替え

JBL Control 1 の修理 エッジ張替え
JBL Control 1エッジ修理

続編 最終回です。

今回は、新しいエッジに

張り替えます。


今回が仕上がりを決める重要な作業になります。

新しいエッジをユニット本体に接着するのですが、

接着剤の量が少ないと接着が不十分になりますし、

多すぎるとはみ出して汚い仕上がりになってしまいます。


また、接着剤もわりと硬化が早いので

手早く作業する必要があります。

alt

最初にコーン裏に接着するために、上の写真のように

新しいエッジに専用の接着剤を塗りつけていきます。

手早く塗っていかないと硬化が早いです。

写真なんか、呑気に撮っている暇はありません?


コーンの裏にエッジを貼り付けた状態です。

alt

スピーカーユニットをエンクロージャーにボルト止めする部分を

カットしてから、接着剤で貼り付けます。

そのうえに、保管していたガスケットを接着剤で貼り付けます。

alt


今回はうまくいきましたね~

alt


あとは、分解のときと逆の手順で組み立てて、

JBL Control 1 の修理の完了になります。


【Before】

alt

【After】

alt
Posted at 2022/07/15 20:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation