• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

Rollei XF 35の整備

Rollei XF 35の整備電池蓋の修理に続き、

露出計がダメ

Rollei XF 35 の

整備を行います。



この手のカメラの分解は

メーカーが違っても

ほぼ同じような感じで分解できます。

レンズ周り(Cds)の取り外しやレンズユニットは

貼り革を剥がして、ネジ4本をゆるめると

ガバっと外すことができます。

alt

おおまかに分解しました~

alt


あらら、どこかで見たようなユニットですね~

KONICA C35 と同じじゃないですか~

おそらくKONICAあたりからOEM供給されているのかもしれません。

alt


ただ、2重像を合致させる仕組みは全く違います

KONICAはヘリコイドを回すと

ヘリコイドに連動して金属のピンが出し入れされ、

そのピンがファインダーの2重像を動かすアームを動かし、

ミラーの角度を変更する仕組みです。

alt


Rolleiはヘリコイドを動かして

ファインダーの前のガラスレンズ自体を動かして、

2重像を合致させるようになっています。


で、露出計不動の原因ですが。。。

こいつです ↓ (;_;)


alt



腐食して、きれいな青サビが発生しています。

alt


ここの腐食をキレイにして配線をやりなおすと、

露出計の針は何の問題もなく動き出しました \(^o^)/

alt


あとは、普通にファインダーの清掃、

シャッター&絞り羽根(共用)を外してベンジン浴、

シャッター関連のギアなどへの注油を行います。


alt

組み立てて完成になります。
Posted at 2022/05/06 12:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年05月05日 イイね!

Carbon 6 グリップのお話

Carbon 6 グリップのお話
今回はグリップを交換するお話です。

フラットバーブレーキレバー

次は、グリップでしょう?

って ことでグリップの交換です。



オリジナルのグリップはメーカー不詳のもの。

ブラックとグレーの2色のカラーリングで、

質感は悪くないですね〜

alt


換装したグリップは、軽量パーツを多数販売している

KCNC の商品。

alt


KCNC EVAグリップ

公称重量は、ペアで12gとのことですが、

実際のところはどうなんでしょうか?

alt


オリジナルのグリップは端部のネジで固定するタイプで

ネジを緩めることで簡単に外すことができます。

KCNCのグリップはクリップ内側の摩擦で固定することになりますので、

水で濡らして摩擦抵抗を小さくして装着します。

alt


Carbon 6 に取り付けられていたオリジナルグリップは

160.5g

alt


換装したグリップは

21.0g

alt

軽いことは認めますが、公称重量と随分と開きがあります。

バーエンドキャップを除くと15gなので、

本当にグリップだけの重量で12gということなんでしょう。


グリップの交換で、139.5gの軽量化ができました。

ブレーキレバーを換装した時点の

軽量化は、708.0gでしたので、


708.0g+139.5g=847.5g

トータルで847.5gの軽量化となりました。


Carbon 6 の現段階の重量は、

6703.0g-847.5g=5855.5g です。


5855.5gはペダルも含んだ重量で、

オリジナルのペダル込みの重量は、

6949.0g でしたから、

ペダル込みの軽量化合計は、1093.5g 

ってことになります。

100g=10,000円という目安ですと10万円の改造費と

いうことになってしまいます。。。病気?
Posted at 2022/05/05 21:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2022年05月02日 イイね!

Rollei XF 35 の電池フタの修理

Rollei XF 35 の電池フタの修理
ジャンクなRollei XF 35

入手しましたので、

整備してみます。

いろいろと問題があります。


外観からみた状態で、電池蓋の溝がナメて外せません。

よくもこんなに電池の溝を傷めたものです。

よく電池蓋の溝が欠けて、回せないものを見かけますが、

この状態は金メダル間違いなしです。

軽くベンチでつまんでみましたが無理でした。

alt


電池蓋そのものを修復不能な状態にしてしまうと、

元も子もありません。

まずは、電池蓋を最低限のダメージで外すことにします。

ピンバイスを使って電池蓋2箇所に穴を開けます。

alt


開けた穴を使ってカニ目レンチで蓋を外します。

alt

なんとか、蓋を外せました。

alt


外した電池蓋の穴と溝部分をプラリペアで埋めます。

alt

硬化後、ヤスリ等で平らにしたあと、

凹溝を切って塗装して完了になります。

alt

ヤスリで削る工程、ルーターで溝を切る写真、

いつもの通り撮り忘れています m(__)m

alt

完成です。

alt

カメラも露出計が動作していませんので、

修理を次回でご紹介します。
Posted at 2022/05/02 18:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年04月30日 イイね!

二十間道路桜並木

二十間道路桜並木2022年も早いもので、

ゴールデンウィークですね~

北海道のゴールデンウィークって

言えば、 になりますかね~


今回は、ちょっと遠出で桜を写真におさめてきました~

静内の 二十間道路桜並木 です。

今は静内ではなく、新ひだか町の桜並木ということになるのでしょうか?

札幌から有料道路を使わないで、ちょうど3時間。

日高自動車道に乗っかるまでが2時間程度要しますので、

札幌市内から、沼ノ端東ICまでがネックになります。


9時頃出発したので、到着がちょうど12時ごろ。

翌日にイベントが開催されるので、前日ということもあり、

予想していたほど、混んではいなかったです。

alt

いつも撮っていて思いますが、桜は被写体として難しいですね。

撮って帰ってみてみると、サッパリな写真の山です。

イベント会場あたりの桜が一番良い状態なんですが、

車を停める場所が少ないです ( ;∀;)

alt

RV車などは路肩の段差を気にすることもなく、

路肩を外れた場所に停車できますが、当方の車では無理。。。

そんなんで遠く外れた舗装された駐車場に車を入れて桜見です。

alt

桜の木が大きく育っていて、植樹の間隔も広いので、

大きな画角で撮るのに適しているのですが、

寄って撮るには、ちょっと難しいですかね~

alt

札幌を出たときは、天気もよかったのですが、

目的地に近づくにつれて怪しい天気に。。。

現地に着いたときは、完全な曇り模様と気温9度 (*_*;

alt

寒すぎです。。。

ちょっと色々と期待しすぎていたようです。

写真のおさめるというよりは、車で延々と続く桜並木を肉眼で楽しむ

ここはそんな感じが良いのかもしれません。

桜、あまり撮影する気にならなかったので、

切り株、撮影してみました~

alt

一度来たらそれで良い、そんな感じですかね~
Posted at 2022/04/30 16:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域
2022年04月28日 イイね!

SUMMIRON-C E39-S5.5変換アダプター

SUMMIRON-C E39-S5.5変換アダプター
前のブログにも書きましたが、

SUMMIRON-C 40mm

フィルターは特殊らしいです。

なんで特殊にするんですかね~


良く言えばオリジナリティーとか、差別化

悪く考えれば、独占して儲けよう。。。なんて意思が働いているのかも。

フィルター径は基本的に39mmのようですが、

ネジを切っているピッチが普通のものと違うとの情報。

市販されている39mm径のフィルターのピッチは0.5mmですが、

SUMMIRON-C のピッチは0.75mmのようなので、

一般に出まわっている39mm径のフィルターは装着不可のよう。

S5.5という専用のフィルターを使わなければならないようです。

通常の39mm径のフィルターを所有していないので、

本当に装着できないのか確認したいところですが、

今現在、39mm径のフィルターを

所持しておりませんので、できていません。


そこで、日本では販売されていないようですが、

E39-S5.5変換アダプター 

alt

なるものがebayで販売されており、

0.75mmのピッチを0.5mmに変換して、

一般の39mm径のフィルターやフードが

取り付けることができるという代物です。


早速、ポチっとしてみました~

アダプターには E39-S5.5 とプリントされています。

alt

商品はレンズキャップも付属していて、

純正のフードやキャップを紛失された方には良いかもしれません。

でも、ツマミタイプのキャップでもなんとか使えますがね~

フィルターを装着したい方にはレンズ長が長くみえてしまい、

SUMMICRON-Cのコンパクトさがスポイルされてしまいますが、

これしか方法ないですね~ (;_;)
Posted at 2022/04/28 13:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation