• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

塩ビ管スピーカーを作ろう バッフル取付

塩ビ管スピーカーを作ろう バッフル取付けっこう苦労しながら

切り出したバッフル

塩ビ管に多機能接着材を

使用して接着する工程です。



Φ100の塩ビ管を40mm程度でカットしたものを用意して

エルボに予め接着しておき、バッフルのストッパーとして

強度を高めています。

alt

バッフルの厚さ(側面)だけで塩ビ管と接着するよりは、

全然良いでしょう!


塩ビ管同士の接着は塩ビ専用接着剤を使用します。

alt

手早く塗って、すぐに圧着しないと上手くいきません。

alt

一度、合わせて圧着すると、ほぼやり直すことは

できませんので、ご注意を!

alt


バッフル板の接着は、いろいろな材質に対応できる

多目的接着剤を使って接着します。

alt

MDF材の切り出し精度が高かったので、

割とキツキツの状態で上手く接着できました。

alt


こちらの接着剤は、ある程度の硬化時間がありますので、

慌てる必要はまったくありません。

alt

かなり良い状態で取り付けることができましたが、

塩ビ管とバッフルの間にわずかな隙間があります。

パテで埋めようかな!
Posted at 2022/04/27 13:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 趣味
2022年04月24日 イイね!

スマートウォッチ Amazfit GTR 47mm

スマートウォッチ Amazfit GTR 47mmGalaxy Watchのあとに

入手したスマートウォッチ

お値段は、Galaxy Watchの

半分程度と非常に安価でした。


Amazfit GTR はHuami社製のスマートウオッチとのこと。

メーカーは聞いたことありませんが、しっかりとした造りです。

47mmと42mmのタイプがあるようですが、

こちらは47mmのサイズになります。

alt


こちらも、ベゼル部に保護カバーを装着しておりますので、

オリジナルとは少し雰囲気が違います。

ディスプレイは47mm版が1.39インチで、

HUAWEI WATCH GT(1.39インチ)、

Galaxy Watch(1.3インチ) とほぼ同じサイズ感になります。

alt


背面には心拍数センサーと充電ポートと

ごく一般的なスマートウォッチと同じような感じです。

alt

こちらのスマートウォッチは、バッテリー性能が優れています。

HUAWEI WATCH GTと同じように充電することを意識することなく

使えますので、長期の出張時も前日に充電しておけば、

充電器を持っていく必要は全くありません。

alt

非常に安いうえに、質感もそこそこなので、

お買い得なスマートウォッチのひとつに間違いありません。
Posted at 2022/04/24 18:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2022年04月19日 イイね!

中華レンズ Pergear 25mm F1.8

中華レンズ Pergear 25mm F1.8 安い中華レンズを物色しています。

今回購入したレンズは、

Pergear 25mm F1.8

Sony Eマウント です。


このレンズは、APS-C 対応なので、

SONY α7cで使用すると角が結構な面積でケラれてしまいます。

カメラの設定をAPS-Cに対応させることで使用することはできますが、

あまり気持ちよくありません。


NEX-7を処分してしまいましたし。。。

そんなんでNEX-6を購入して、

このレンズを使ってみます。

購入は、この手の中華レンズが多数販売されているAmazon

alt


Amazonにありがちな梱包で送られてきました。

レンズの箱と付属しているレンズフードです。

alt

レンズ、フードの他にレンズポーチが付属していて、

このポーチもおまけにしては品質は高いです。

これだけ入っていて7,000円ちょい! 安〜

alt

実は入手したのは大分前の話で、昨年の暮に年越しそばの

ブログで一部紹介させていただきました。

そばの写真を撮っていますが、その写真がこのレンズで撮ったものです。

alt

鏡胴部も金属製で小さい割にズシリと重いです。


フィルター径が43mmと小さめですね〜

alt

46mmぐらいにしてくれると、今までの財産が使えるのですが。。。

alt

写りは逆光には非常に弱いのですが、良く写りますね〜

特に開放あたりで撮影するとオールドレンズ感がでますので、

高いオールドレンズを買うよりはコストパフォマンスは高いんじゃないでしょうか。
Posted at 2022/04/19 18:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年04月17日 イイね!

白号タイヤ交換 2022春

白号タイヤ交換 2022春BMW M3 のタイヤ交換をしました。

単身赴任先で暇でしたので ^^;

例年より早いですが、

M3で標高の高い峠越えをする予定も

ありませんので、大丈夫でしょう。

例年は安全をみてゴールデンウイーク明けにタイヤ交換を

しています。

以前、タイヤ交換をしたあとに雪が降って、

結構大変なこともありました。

alt

タイヤと言えば、最近結構価格高騰しているようです。

原油価格が世界情勢の悪化によりアップしていますので、

そのアオリを受けて高くなっているんでしょう。

alt
ガソリンも高いですね~

単身赴任先から自宅を往復するとガソリン代だけで、

12,000円強 (;_;)


CIVIC FD2に乗っていたときは、半分のお金で

往復できていたのに。

自宅が遠のきます。。。
Posted at 2022/04/17 16:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2022年04月15日 イイね!

FUJIFILM X100F レンズフード

FUJIFILM X100F レンズフード
今回はフードのお話。

FUJIFILM X100F

装着した

レンズフードです。


AmazonでFUJIFILM製品を中心に商品を

展開しているメーカーのもので、

FUJIFILMのX100シリーズやレンズ用に

フードを多数出しているHaogeの商品です。


個人的にHaogeは非常にお気に入りで

お世話になっている、というか売上に貢献しています。

alt


FUJIFILMのカメラに限らずSONYのレンズフードも、

Hoageのレンズフードを装着しています。

alt

このフードを購入したのは2019年。

その当時は購入するときに「Haoge?」って感じで、

どのような商品が届くのか一抹の不安が。。。

alt

装着するには、まずX100Fのレンズ先端にねじ込まれている

リングを外す必要があります。

alt

リングを外した部分にHaogeのフードのリングをねじ込んで、

ローレットリングになっているリングでフードと

先にカメラにねじ込んだリングに噛み合わせてねじ込んで固定します。

ちょっと分かりづらい説明でしたね〜

alt

フードの回転角度の調整は

ローレットリングの締め込む程度というか

ねじ込んで少し戻す量で調整するというか。。。。

ますます分かりづらい説明ですね〜 m(_ _)m

alt

つまり、パーツが3つに分かれていて、

ある程度ねじ込んだら、フードの回転位置を調整し、

ダイヤル式の大きなリングを逆に回して固定する仕組みです。

alt

結局は分かりづらい。。。

届いてみると非常に造りがよく、高級感が漂う一品 \(^o^)/

それ以来のお付き合いということになります。

alt


非常に精度も高く、お値段も比較的リーズナブルなので

おすすめですよ~

Posted at 2022/04/15 18:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation