• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

日本最西端

四季咲岬公園の投宿地から30分ほど走ったところにある鬼池港へ向かう


そこから”しまてつフェリー”で島原の口之津港へ渡る
30分ほどの短い航路


7時30分から17時30分まで1時間おきに航行してる


島原から佐世保へ向かう
途中、嬉野温泉に寄ってシーボルトの湯へ浸かる


ゾンビランドサガR


純子推し


嬉野でもう一つ気になったポイント
長崎新幹線で開業する嬉野温泉駅
在来線と接続してない新幹線単独駅
駅舎はもうすっかり完成してて列車が走ってきても不思議がない感じだった
嬉野の中心街からも思ったよりも近く頑張れば歩ける距離

駅前に車横付けして記念写真なんて開業前の今しかできない……


高速に乗り、佐世保へ向かう
途中の道の駅”させぼっくす99”で昼食の護衛艦カレー”さわぎり”


ここが日本本土最西端の地の駐車場


駐車場から歩いて数分の遊歩道の先にある最西端の碑


最西端訪問後、証明書をもらいに佐世保市小佐々支所へ


まだ御用納め前の平日なので役所で発行してもらえた
役所休業時は支所向かいにあるコミュニティーセンターでももらえる

ということで、最南端訪問証明と最西端訪問証明が揃った
Posted at 2022/01/02 14:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年12月27日 イイね!

阿蘇ミルクロードと天草

26日夜は延岡の友人宅へ厄介になり、27日朝に友人とはそこで解散
再び単独行動
天草へ向かった

当初は高千穂と高森を通過して熊本方面へ抜けるつもりであったが、当日の寒気の影響で降雪があるとのことだったので佐伯から国道10号〜国道57号と阿蘇の北側を迂回して熊本へ抜けることにした



57号線をそのまま走れば良かったものの、魔が刺してミルクロードへハンドルを切ってしまい……結局このような雪景色の中を走る羽目に


スタッドレスタイヤ履いてきててよかった

ちなみに、ミルクロード入り口でタイヤチェーンを巻く作業をしてる乗用車が10台くらい居た
南国九州のかたがたはあまりスタッドレスタイヤに馴染みがないというのを聞いたことがある



大観峰 展望所も雪景色



雪のおかげで交通量はほとんどなく快適に走れた
積雪も深雪というわけではなかったので攻めるような走りをしなければ特に問題はなかった


積雪路走行の際の自作のマッドフラップの効果はご覧の通り

ここから熊本市内を抜け天草方面へ


訪問したのはここ
天草練炭烏帽子坑跡
海の中にポツンと地下炭鉱への入り口だけが残ってる


奥に広がるのは東シナ海


コンデジで目一杯望遠で引っ張った画像
存在感がすごい


周囲に聞こえるのは波の音のみ


車が3台置けるスペースがある


しかし……ここに来るまでの道はすれ違いが困難な上にガードレールも無い箇所も多く街灯も無いので日が暮れたら身の危険を感じるほど
携帯電話の電波も時折途切れるので日が暮れて暗くなる前に撤収することにした

17時頃にこの場所を離脱し、投宿地である天草の四季咲岬公園へ向かった
Posted at 2022/01/02 14:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年12月26日 イイね!

人吉と九重”夢”大吊橋と筌の口温泉


25日は人吉温泉で宿をとった
7時頃に出発
出発前に人吉駅前を訪問


夏の水害で肥薩線とくま川鉄道共に球磨川に架けられてる橋梁が流出してしまい運休中で現在列車は来ない


留置されてるくま川鉄道のディーゼルカー



国による球磨川護岸計画が立たないことにはJRもくま川鉄道も路線復旧の計画が立てられないとのこと


くま川鉄道の終点、湯前駅
つい先日、流出した鉄橋の手前の肥後西村と湯前間の営業運転が復活したばかり


人吉を離れ、延岡へ向かう
県境の峠、気温が1度だった


延岡で友人と合流後、大分の九重”夢”大吊橋に来た


床の真ん中がグレーチングになってるので下が丸見え
谷底まで173メートル
この日は風も強く非常に寒くて怖かった
寒いというより痛いというレベルだった


橋を訪れた後、そのすぐ近くにある秘湯の筌の口温泉へ浸かってきた
鉄分の多い赤みのかかった温泉
無人の24時間営業で300円




夜は友人と佐伯で海の幸三昧
1年ぶりに会う友人たちと楽しい時間を過ごした
Posted at 2022/01/02 14:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年12月25日 イイね!

佐多岬に来ました

24日21時に新門司到着後、すぐ九州高速へ乗り熊本へ
熊本インターすぐ横にあるホテルへ0時頃にチェックイン
1時頃就寝

翌朝25日6時頃起床
すぐ出発し再び九州高速へ乗り南下


山江SAで一休みと朝食


11時頃、本土最南端の地、佐多岬に到着



佐多岬駐車場


駐車場から10分ほど歩いたところにある岬突端の展望台より南の灯台を見たところ


展望台を振り返って西側を見ると開聞岳が見える


展望台から東側を振り返ったところ
晴れてはいるけど風が非常に強かった


駐車場へ戻りソフトクリームを食す
寒いのでソフトクリームが溶けない
右の山の頂上にある白い建物が先ほどの展望台


かすかに種子島も見える


最南端到達証明書をいただいてきた
Posted at 2021/12/25 11:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月24日 イイね!

東京九州フェリー


定刻の23日23時45分出港
向こうに見えるのは三笠公園の戦艦三笠

出港後すぐ就寝


翌朝6時半頃起床
ちょうど日の出の直前だった


甲板より日の出を拝む


レストランの朝食


午前中は晴れていたが午後から雨雲へ突入してしまい大雨
海の天気は変わりやすい

新門司到着は21時
Posted at 2022/01/02 13:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ドナドナ http://cvw.jp/b/744385/48731033/
何シテル?   10/26 09:50
sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ エスティマ] アンブレラホルダー(傘立て)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 20:55:28
[トヨタ エスティマハイブリッド] リアフォグランプ取り付け(下準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:40:50
[トヨタ エスティマハイブリッド] リアフォグランプ取り付け(完成編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:39:20

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
※納車準備中
ホンダ S2000 ホンダ S2000
生涯初のセカンドカー 2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベース ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation