• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

富士スピードウェイ unafes!

富士スピードウェイに鰻を食いに行ってきました
Posted at 2020/11/02 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

呉に行ってきました


江田島を流してきました
オープンの醍醐味を十分堪能してきました
Posted at 2020/11/02 22:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月30日 イイね!

ECU-Bのヒューズ切れ

昨日、バックフォグスイッチの配線を整理していたところ、抜けた端子の接続を誤ってしまいバックフォグが点灯しなくなった

※うちのバックフォグは純正ではなく自作加工品.詳細は以下の整備手帳
その1 スイッチ配線取り付け編
その2 ランプ本体設置編
その3 ランプ本体バンパー埋め込み編

点灯しなくなった原因がわからず右往左往してると、それ以外のトラブルが続出
・リモコンキーレスが反応しなくなった(集中ドアロックはキー差し込みで作動する)
・エアコンがエンジンを切るたびにリセットされる(ONのままエンジン切って次回エンジンをかけるとOFFになっており温度設定もデフォルトの25度に戻る)
・エンジン始動時に停止中にもかかわらずスピードメーターが80km/h付近を数秒間指して戻るというオープニングセレモニーのような動作をする(走行時の速度指示は異常なし)
・バック時にバックカメラのガイド機能が表示されない
・警告灯の[VSC]が常時点灯

最後のVSC点灯しっぱなしはエスティマハイブリッドの場合は走行用バッテリーの劣化時に起こる症状のようだが、今回はその他同時に発生した異常症状と複合発生したものだと想像

たしか・・・補機バッテリー外してECUリセットが起こった時にバックガイドが一時作動しなくなったことがあったので、おそらくECU関連がうまく作動してない?

ということで、まずECUに関連ありそうなヒューズを探してみた
そしたらボンネット内のヒューズボックスに「ECU-B」というヒューズを発見(上段右から2番目の10Aヒューズ)



そのヒューズを確認してみたら・・・切れていた

予備のヒューズと差し替えてみたら、上記羅列の異常症状が全て解消した
バックフォグも元どおり点灯するようになった

ECUそのものの異常じゃなくてよかった・・・
肝を冷やした
Posted at 2020/03/30 23:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月27日 イイね!

深放電したオプティマイエロートップは復活するか?

実はうちに2011年に購入し、当時乗ってたエスティマハイブリッド(今の愛車とは別個体)に積んで使ってたOPTIMAイエロートップバッテリーがある

2014年1月に車を手放した際にノーマルの純正バッテリーに戻してOPTIMAは手元に保管してあったのだが、その次に乗ったBPレガシィには使えなかったのでそのまま放置し、さらに現在の愛車に乗り換えてからも標準装備のバッテリーに不満がなかったのでそのままにしてあったのだが・・・

今の愛車のバッテリーも少なくとも納車されてから5年弱
現在電圧低下などの不具合は見られないが5年間交換してないバッテリーというのも不安なので、その保管してあるOPTIMAを有効活用できないものかと思った

そこでまず車にOPTIMAを積んでみたところ、やはり電圧不足で放電しきってしまってる模様で車はウンともスンとも言わない

再び車から降ろし充電する方法は無いものかとネットを検索

OPTIMAは充電プログラムが通常のバッテリーとは違うので専用充電器が必要なのだが、その充電器も3万くらいする
それなら新品のOPTIMA買っちゃった方が安いので生き返るかどうかわからないバッテリーのために充電器を買うのもちょっと躊躇う

でいろいろ調べてみたところ、低い電流の小型充電器を使えば一応充電は可能とのこと
ということでうちにある6A〜8Aくらいの小型充電器をつかって充電してみることにした

↑一応電圧計も用意し、電圧監視しながら14.4Vくらいで24時間充電したら・・・


↑開放電圧で12.8Vくらい
だいたい目安で8〜9割くらいの充電容量まで復活した

ここまで復活すれば、もともと深放電させて使うことを想定してるOPTIMAなら大丈夫なのでは?と期待
このあと充電器外して2〜3日放置して自然放電具合を観察して次の週末あたりに車に積んでみようと思う

参考先
オプティマバッテリー取り扱い説明書
深放電したOPTIMAドライバッテリーの充電・復活
Posted at 2020/01/27 23:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月11日 イイね!

平成31年度の自動車税

平成31年度の自動車税ウチの車は平成17(2005)年9月登録
今年の4月1日時点で登録から13年9ヶ月経過・・・つまり13年を超過してるはずなんだけど・・・

自動車税が据え置きの45000円のままでした

初代ハイブリッド車でも増税の対象から外れてるのかね?
それとも13年越えということは14年目から増税って事?
それならウチの車が14年目に突入するのは9月からだから今年の4月1日時点ではセーフって事?

ウチと同じAHR10W型での情報がネット上調べてもあまり出てこないんだよな実際
Posted at 2019/05/12 00:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] S2000 アースケーブルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:54:17
[ホンダ S2000] ヒューズ&リレー交換しました。(一部除く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:48:24
[ホンダ S2000] S2000 AUTO-VOX V5pro 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 23:15:58

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
生涯初のセカンドカー 2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベース ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2009年8月に中古で購入. 標準グレードの7人乗り仕様. 購入時の走行距離は約133, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation