• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

悲喜こもごも

悲喜こもごも5/23に車が入渠から戻ってきました

走行用のインバーターが死んでしまったという事で、それらをそっくり交換と相成りまして
新品交換→46万
中古パーツ→20万(但し、パーツ補償無し)
という見積もりでした

走行用インバーターなんて、この車の心臓部じゃないか・・・
これが約13万キロで逝くっていうのもちょっと理不尽な感じ

電気系の部分は見た目では劣化具合は判別できないし、故障直前まで正常に作動するものだから諦めるしか無いのかも知れないけど

ハイブリッド車の極初期世代車の宿命なのかねぇ

ということで、20万出して中古パーツで修理しました

パーツ補償無しというリスクはあるけど、気合い入れて新品で修理した直後に別の箇所で再起不能な事案が発生したら俺が再起不能になるので
以前乗ってたエスティマハイブリッドが18万キロで手放すまでインバーターの異常は発生してなかったので、今回はたまたまハズレだった・・・と信じる事にしました

あと不安なのは、人間の臓器移植と同じで極稀に拒否反応が発生する事もあるとか

更に、今回の入場で12ヶ月点検も行なったのですが
まだ走行に支障はないレベルなんだけど、ブレーキの油圧発生機が微妙に劣化し始めてきてる事と、走行用バッテリーも劣化が見えるとの事

走行用バッテリーは前回18万キロで寿命を迎えたので、そのうち来るだろうなと覚悟はしていたが、ブレーキは予想外
どちらもそれぞれ20万位
まぁ、事前に告知受けただけでも良かったとしよう
修理に向けていまから資金繰りの準備をしておけるしね


修理から戻ってきて3週間程経ったけど、今の所異常は感じられない
確かに・・・言われた通り、ブレーキ油圧発生機の音がちょっと長引くようになったような気もするが

原動機の方は絶好調
燃費も街乗りだけでコンスタントに10km/h越えてるし、前のエスティマハイブリッドの時に見られたエンジンオイルの異常な減りも無いので、原動機は当りの様子

ぶっちゃけた話、今回のインバーター交換と、更にブレーキと走行用バッテリー交換したら、この車を中古で買った値段並になってしまうけど、気に入ってる車なので頑張ってもうちょっと付き合おうと思ってます
Posted at 2016/06/18 11:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月11日 イイね!

緊急入渠

緊急入渠走行中、EVモードに切り替わったあと、いくらアクセルを踏んでもエンジンが始動しない

安全な場所に停止し、エンジン再始動

エンジン始動せず

※エンジン始動すると一瞬始動するが、エンジン内部より発する”キュルキュル”というなにかに擦れて当たってるような異音がして強制エンストする


ということで、レッカー呼んで緊急入渠


病状が判明するのは工場の予約の順番待ちの関係上、金曜日以降


はたして修理可能だろうか?
Posted at 2016/05/11 13:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月30日 イイね!

ウインカーLED化あれこれ

ウインカーLED化あれこれ電球の輝度に匹敵する電球型LED球がやっと登場したので、改めてウィンカーをLEDにしてみた

ただやっぱり、進化したLED球とはいえ、ハイフラッシュ対策は必要なようだ

で、画像のように色々試してみた
一番安価なLED対策リレーは機能的には問題無いのだが、作動時のカチカチ音が標準のリレーよりも何故か音量が小さく、高速走行時等騒音が大きい時は聞こえない時もあった

同じ位の価格で、点滅時間調整出来るタイプも試してみた
カチカチ音はあまり変わらない様子
ただ別の問題があって、何故か最初の点滅だけ長く点灯するという余計機能が

メーカー説明だと、その方が安全性が高いと言ってるのだが、調べてみたら回路の構造上の都合らしく『安全性のため最初の点滅だけ長くしました』っていうのは嘘らしい(笑)


と、ここまで来て
この、カチカチ音・・・リレーの作動音じゃなくて、高級車みたいな電子音を発する奴とかないのかな?と色々調べてみた

あったにはあったのだが
どれもこれも、ウィンカーポジション機能とか、ワンタッチウィンカー機能(軽いレバー操作で3回点滅する奴)とか、挨拶ハザード機能とか要らない機能が色々詰め込まれたものしか無い

もうちょっとシンプルに、ウインカー本来の機能を追求したものは無いのか?と思って探してた結果やっと発見したのが・・・

ウィンカーアジャストメントリレー
http://ogs-japan.com/product/war.html

これにもワンタッチウインカーとか挨拶ハザードとか付いてたけど、点滅回数を変更出来て、1回だけの点滅にも出来るから実質キャンセル可能
あと、点滅周期(点灯時間と消灯時間の長さ調整)も変更可能
私は点灯6割・消灯4割の長さでセッティングした

そして、カチカチ音がこのような電子音


他のLED対応リレーに比べるとちょっとお高いのが難点
でも良い買い物したと思ってるので満足
Posted at 2016/01/30 19:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

色気の無い現実的で合理的な話

以前乗ってたエスティマハイブリッドで
ある燃費改善装置を使用していた事がある


ここ(みんカラ)で燃費を記録していたんで、それのデーターを今改めて見てみると
車両に付いてる燃費計よりも満タン法で計った燃費の方がコンスタントに2割くらい良くなってた

今乗ってるエスティマハイブリッドは、燃費計と満タン法の燃費は大体同じ

ということは、その燃費改善装置は結構効果が有ったと言う事か?
4万で2割も燃費が良くなればお得なんじゃね?

・・・と、車好きの脳ではそう思えるかもしれない


だけど落ち着いて考えてみると

例えば、1000km走ったとして
高速道路の燃費が、うちの車は大体14km/Lだから
約70Lの消費
現行のガソリンレートがレギュラー¥120として
¥8,400くらいか?

これが2割・・・・燃費約16km/Lになったら?
同じレートで¥7,500

1000km走って
¥900の節約ということになる

ということは?
その燃費改善装置の元を取るには・・・

¥40,000/¥900=44.444・・・

1000km×44で・・・44000km


ちなみに、地球一周は4万キロ

地球を一周以上してやっと元が取れる計算になる


毎日100キロ近く乗るユーザーでもない限り
この燃費改善装置は自己満足にしかならないって事なのかもしれない

まぁ
車好きってのは
そういうのがわかってても
結局金と手間をかけちゃうんだけどね(笑)
Posted at 2015/12/20 12:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月22日 イイね!

フェリーからの発艦シーン



お盆休みに九州へ行ったのですが
四国経由で八幡浜港から宇和島フェリーで別府へ上陸するルートをとりました

その時の宇和島フェリーで順番が一番先頭になったので、このように別府港でゲートが降りて一番に降りるという結構貴重な体験をしました

上の動画は、その時のドライブレコーダー(Driveman 1080GS)の映像

メカの発進シーンみたいで昂りましたね(笑)
Posted at 2015/09/22 14:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] S2000 アースケーブルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:54:17
[ホンダ S2000] ヒューズ&リレー交換しました。(一部除く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:48:24
[ホンダ S2000] S2000 AUTO-VOX V5pro 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 23:15:58

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
生涯初のセカンドカー 2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベース ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2009年8月に中古で購入. 標準グレードの7人乗り仕様. 購入時の走行距離は約133, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation