• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

レガシィB4 3.0R Spec.B 6MT BLE(B型)試乗

いつもの病気が発症していてもたってもいられずMTセダンの中古車を見に行きました。
ターゲットはレガシィB4 3.0R Spec.B 6MTです。
先代B4で水平対向6気筒の6MTモデル。
もともとターボに乗っていたのでターボも良いんですが、
中古で長く乗ろうと思うとNAの方が何かと有利です。
しかもH6は静かで滑らか、トルクもパワーも十分ありかなり魅力的です。

今回見に行ったのは平成16年製 6万キロのものです。
すでに8年経っているし、6万キロも乗っているのでかなり
くたびれたエンジンかと思いきや、予想に反してなかなかのものでした。

外装はところどころ傷だらけです。へこみもあります。
ヘッドランプが曇っていたり、ホイールにガリ傷が多数あったり、
内装パーツが一部外れかけていたりそれなりに痛んでいました。

反面、エンジン、クラッチ、シフトなどはなんの不具合もなく
6万キロとは思えないほど、滑らかでした。
そして軽くアクセルを吹かせてみるとみるみる加速してまるでターボ車の
ようなパワーが出ます。これが3リッターの余裕なのか。
このエンジンをMTで操作するのはかなり楽しいです。
調子はかなりよくワンオーナーでしかもほとんど回さずに使っていた
んだと思われます。
特に改造もしておらず純正エアロにグリルだけ変更している感じ。
アイドリングが不安定でしたがこれは調整で直せるとの情報あり。

内外装については十分リペアできる範囲だし、エンジン、ミッションも
快調。
一般的に不人気の3リッター車なので価格も安い。
これは意外にも当たりじゃないのかと思っていましたが、
嫁が冷静にチェック。

芳香剤でごまかしているけどかすかに動物の臭いが漂う。
それに動物の毛らしきものが付着しているのを発見。
以前、購入したミラジーノはたばこの臭いがきつくネットで購入した
強力な消臭スプレーでも完全には除去出来ず最後までたばこ臭かったです。
そういう事があり、私も臭いには気を付けていましたが動物の臭いまでは
気がつきませんでした。
後から調べたのですがペットの臭いもなかなか消えない場合があり、
苦労させられそうでした。
せっかくいいタマだと思いましたが臭いは致命的です。
惜しくも今回はパスとなりました。
どっちみち嫁の許可も下りてなかったけど(--;

これを買うと言うことは今のティーダを手放すことになるのです。
運転は面白くないけど、ドライブの足としてはまったり出来るし燃費も
悪くないし非常に役立っています。
しかし、なんでMTにしなかったのかと激しく後悔しています。
嫁と初めて購入した新車と言う事もあって思い入れもあります。
個人的には親戚でAT限定の子がいるので下取り価格で譲ると言う手も
あるかなぁとは思っています。これなら手元になくとも身近に置いて
置く事は出来ますし。まぁ妄想ですが・・・。

この6気筒6MTはわりとレアカーなので中古市場にもなかなか出回らず、
次の候補が市場に出るまでは当面様子見です。


ネットで拾った情報(自分用メモ)
BLEはB/C型が約1000台、D型が500台?程度しか売れてないらしい。
MTは更に少ない??

B/C型とD型ではミッションのギア比が違うらしい。
B/C型は1~4速がGDBと同じ、D型はフォレスターStiと同じで
よりクロスミッションなのはB/C型。
私の好みで行くとB/C型の方かも。

MT+VDCの組み合わせも出来るけどオプション組み合わせの都合で
マッキントッシュ必須らしいのでVDCがほしければマッキントッシュ
搭載の車両を見つける必要がある。BE5にも無かったし今となっては
必要性は感じない。あれば便利だけど無くても問題なし。

まだ、STIショートストロークシフトが購入可能なので工賃込みで
約4万円くらいでシフトレバーのショート化可能。
BE5の時は納車時に変更済みだったのだがこれがかなりよかったので
ほしいと思ったけど、BLEはノーマルでも不満は感じなかった。
Posted at 2012/03/24 23:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

最終型サンバー試乗


R1の車検の台車でサンバーをお借りしましたのでドライブに行ってきました。
そのときの感想を書いておこうと思います。
なお、軽トラですが荷物は何も積んでいない時のものです。

借りたサンバーのスペックは2WD NA MTです。
ボタンひとつで4WDになる機能付きです。
路面状態や気分に合わせてRR、4WD両方が楽しめます。
窓は手回しでしたがパワステはついていました。

サンバーの生産終了のニュースを見た後でしたが乗れる機会が出来て少しうれしいです。
しかもMTです。
トラックなのでかなり低速重視です。
おかげで荷物を載せていない時の加速は気持ちいいです。
特に3速、4速の伸びが良く実用的です。
これは楽しい。
サンバーは非力と聞いていましたが私には十分でした。

エンストこそしないものの半クラッチの位置が分からずギアを繋いだ時に
ガックンガックンしてました。
慣れたら結構スムーズにはなりましたが。
以前乗っていたMTターボのミラジーノに比べるとクラッチもシフトもしっかりしていて
壊れるようには感じず、シンクロもしっかり働いていました。
ミラジーノは購入時にクラッチ交換していますが1年でダブルクラッチ必須の予兆が
出てきていました。
そういえばアクセルペダルが上からではなく横から生えていたのが不思議でした。
初めて乗ったときはどれがアクセルか分かりませんでした。

RRの車は初体験ですが普通に運転する分には何も気にする事はないです。
カーブをそれなりの速度で曲がるとリアが僅かにスライドしてフロントがインに
入っていく感じがします。
試しに近くの酷道を走ってみましたが、MTで最適なギアを選択してスムーズに
曲がれるのでかなり早いペースで走れました。

高速道路にも乗りましたが巡航速度なら普通に会話が出来ます。
リアエンジンのおかげで室内は煩くありません。
2WDのまま、車線移動しようとするとかなりふらつきました。
4WDにすると今度は路面をしっかり蹴ってくれるので安定します。
曲がりにくくなりますが横風にも強くなるし、車線移動もふらつきません。
コーナリングは2WDでぐいぐい曲がり、高速は4WDで安定走行。
一粒で二度おいしい車でした。

今までこんな車が70万円で買えたのだからこれを生産終了するのは勿体無い。
軽トラなので装備は少ないし座面も高いです。
装備は少なめで座面だけ低くしてRRの2ドアクーペの軽を100万円くらいで作っていたら
かなり楽しい車になったのではないでしょうか。
そう思えるくらいサンバーでも楽しめました。

今日一日サンバーを堪能したので、そろそろディーラーにR1を引き取りに行こう。
Posted at 2012/03/10 17:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年09月19日 イイね!

WRX STI GVB試乗

R1のリアサスペンションでオイル滲みが発見されたので修理に出しました。
新車購入なのでもちろん無償修理でした。
ちなみに交換したのは片方だけ。
左右で経年劣化度が違うと問題にならないのだろうかと少しだけ不安ながら
そもそも左右一緒にへたるわけじゃないので関係ないんだろう。

そんなわけでスバルに行くとなんとWRX Sti 4DoorのMTがあるじゃないですか。
早速試乗させていただきました。

久しぶりのMT車。
でもB4(RSK)同様慣れたMTなのでエンストはしなかった。
やっぱりMTは楽しいわ。
車を操作してる感覚になる。
シフトチェンジも小気味良く出来るしクラッチも軽い。
思った速度、思った回転数で走れるのは精神衛生上良いわ。

テンション上がりまくりで、少し加速テストをして見る。
街乗りならiモードでも十分と思いましたがSモードにすると思ったとおりに
加速するように感じて、自分には一番自然でした。
これでかなり満足したのでS#までは試さなかった。
ブレーキにも不安を感じません。
カックンブレーキにもならず自然にすっととまります。

現行型の初期モデルS-GTのMTを試乗した時はクラッチ操作に違和感を感じてました。
それに比べると凄く自然な感じでB4の時と同じ感覚に戻っていました。
ATのA-Lineを試乗した時は通常走行で回転数が高いと感じてパドル操作で
シフトダウンしようとした時に、キャンセルされました。
やっぱり制御されてるなと思いながらそれ以外は満足していましたが、
自由に操作できるMTの方が満足度が高いです。

足回りは全く不満無しです。
ボディの軽さ、剛性感、四駆の安定感も不満無し。
リアスポイラーのおかげでバックする時も楽そうです。(B4の時もかなり役立った。)
不満は燃費くらいでしょうが、MTならリッター10くらいはいけるかも。
そんなわけでかなり自分好みな車でした。
Posted at 2011/09/19 00:46:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月20日 イイね!

リーフ試乗

リーフ試乗ティーダの異音対策でディーラーに行ってきたのですが珍しくリーフの試乗車があったので試乗してみました。

噂どおり静かです。振動もありません。
電源ボタンを押して起動。・・・したのかな。

普通にアクセルを踏むと普通に動き出す。
電気自動車だからという独特な感覚はなく、ガソリン車と同じ感覚で運転が出来ます。
車重がある割りに重さを感じないです。
これはいい点です。
2代目プリウスに試乗したときは重く感じたのでトルクの出し方が違うのかもしれません。
ブレーキも自然です。
十分に車重を押さえ込む効きです。

サスペンションは日産らしくゴツゴツします。
高級感はなくごく普通の自動車って感じです。
内装もプラスチッキーなので乗ってみると本当に普通です。

停止状態から少し踏み込んで加速をすると気持ちのいい加速をします。
ターボのエンジンが回ってタービンが回ってぐっとくる感覚と違って飛行機が離陸するときの感覚ですーっと力強く加速します。
楽しいけどこれを続けるとすぐに電気がなくなると思う。
ディーラーマンの話によるとバッテリーが床下にあるので重量配分がよくミッドシップカーのような感覚で走れるとか。
確かにフロントヘビーな感じはなかったです。
だから走りやすいのかもしれない。
ただし、絶対的な重量があるのでハンドルを切った時に車重の重さを感じました。
試乗が終わった後にティーダに乗ったときは凄く軽く感じました。

エコモードに切り替えると一気につまらない車になります。
加速しない。
減速時も回生ブレーキが強くかかりまるでセカンドに入れたままアクセルを離したような状態になります。
航続距離は+10km程度ですが距離を伸ばしたい時は使えるかな。

ナビの位置に電力モニタが付いていて、今の電力で走れる場所が地図で表示されます。
大阪からだと有馬+αくらいまでかな?頑張れば日本海に出られそうですが、あくまで片道です。
どこかで充電しないと帰られません。
長距離を乗るには少し心配、町乗りならもう少しバッテリーを減らして安くした方が良いように思うし自分的にはどう使えば良いのかちょっと迷う車です。

電気自動車としての完成度は高いと思いましたが誰もが思うように300km~400kmくらいは走行できるようになってほしいと思いました。
リーフに興味があるかと聞かれると残念ながら今のところ興味はあまりありません。
目新しさはありますが、運転の面白みは希薄です。
CVTが一般化した日本なら受け入れられるかも知れません。
ミッションを操る楽しみ、運転をする楽しみを求める自分にはガソリンエンジン車の方が向いていると思いました。
Posted at 2011/08/20 12:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月18日 イイね!

はちくまカントリー(閉店)

はちくまカントリー(閉店)※投稿時は「ふうの丘」と書いていましたが「はちくまカントリー」の間違いでした。

和歌山県の紀ノ川より少し北の方に根来から橋本まで続く広域農道があります。
そこには農産物直売所がいくつか存在します。
道も整備されていて運転しやすいのでたまにドライブに行きたくなります。

私のお気に入りの「はちくまカントリー」と言うところがその農道沿いにあるのですが、先月ドライブがてら行ってみたら写真のとおり、跡形もなくなっていました。

まさかの廃業でした。
ヤギを飼ってて、えさをあげるのが楽しかったのに。
この辺りは激戦区で近くにめっけもん市場もあるので厳しかったのでしょうか。
ホームページも存在して閉店したって情報がなかったので大丈夫と思ったけど甘かった。
htttp://www.kinokawa.or.jp/hp-3fuu.html
と思ったら今はもう見れなくなってます。
そんなわけで閉店情報として記録しておきます。
Posted at 2011/07/18 14:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation