
R1の車検の台車でサンバーをお借りしましたのでドライブに行ってきました。
そのときの感想を書いておこうと思います。
なお、軽トラですが荷物は何も積んでいない時のものです。
借りたサンバーのスペックは2WD NA MTです。
ボタンひとつで4WDになる機能付きです。
路面状態や気分に合わせてRR、4WD両方が楽しめます。
窓は手回しでしたがパワステはついていました。
サンバーの生産終了のニュースを見た後でしたが乗れる機会が出来て少しうれしいです。
しかもMTです。
トラックなのでかなり低速重視です。
おかげで荷物を載せていない時の加速は気持ちいいです。
特に3速、4速の伸びが良く実用的です。
これは楽しい。
サンバーは非力と聞いていましたが私には十分でした。
エンストこそしないものの半クラッチの位置が分からずギアを繋いだ時に
ガックンガックンしてました。
慣れたら結構スムーズにはなりましたが。
以前乗っていたMTターボのミラジーノに比べるとクラッチもシフトもしっかりしていて
壊れるようには感じず、シンクロもしっかり働いていました。
ミラジーノは購入時にクラッチ交換していますが1年でダブルクラッチ必須の予兆が
出てきていました。
そういえばアクセルペダルが上からではなく横から生えていたのが不思議でした。
初めて乗ったときはどれがアクセルか分かりませんでした。
RRの車は初体験ですが普通に運転する分には何も気にする事はないです。
カーブをそれなりの速度で曲がるとリアが僅かにスライドしてフロントがインに
入っていく感じがします。
試しに近くの酷道を走ってみましたが、MTで最適なギアを選択してスムーズに
曲がれるのでかなり早いペースで走れました。
高速道路にも乗りましたが巡航速度なら普通に会話が出来ます。
リアエンジンのおかげで室内は煩くありません。
2WDのまま、車線移動しようとするとかなりふらつきました。
4WDにすると今度は路面をしっかり蹴ってくれるので安定します。
曲がりにくくなりますが横風にも強くなるし、車線移動もふらつきません。
コーナリングは2WDでぐいぐい曲がり、高速は4WDで安定走行。
一粒で二度おいしい車でした。
今までこんな車が70万円で買えたのだからこれを生産終了するのは勿体無い。
軽トラなので装備は少ないし座面も高いです。
装備は少なめで座面だけ低くしてRRの2ドアクーペの軽を100万円くらいで作っていたら
かなり楽しい車になったのではないでしょうか。
そう思えるくらいサンバーでも楽しめました。
今日一日サンバーを堪能したので、そろそろディーラーにR1を引き取りに行こう。
Posted at 2012/03/10 17:43:25 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記