• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

石川県Hakuiから千葉県NOKOGIRIYAMA

そんなわけで旅行二日目。
本題の石川県から千葉県へのドライブです。

予定通り千里浜を8:11に出発。
前半は嫁の運転。
羽咋市から国道471号線を南下して小矢部ICから高速に乗る。
そこからまずは北上、そして上信越で東に向かう。
予定より少し早めに横川SA到着。
嫁の本気を見る。
ここで本編では給油していました。
各所撮影を終わらせて昼ごはんを買ってティーダも給油です。
横川のガソリンスタンドは接客が凄く良い。
気持ちよくガソリン満タンにしてここから私の運転です。

嫁と変わって極力オートクルーズを使って移動する。
純正品より少しだけ速度を高く設定出来るので今回の旅では役立ちました。

高坂SAで最後の休憩を済ませて首都高へ突入。
C1に合流するところで大渋滞。
逆周りが空いていたけど初心者なのでナビに従って渋滞に巻き込まれる。
当初16時頃到着の予定がどんどん延びて16時半になっていた。
嫁が機転を利かせてルート変更。
おかげで渋滞は半分くらい回避出来ました。
海ほたるPAは混雑のため素通りし、そのまま富津金谷ICを目指す。

高速を降りて鋸山有料道路に到着するが門が閉まっている。
16時で閉門だったようです。ちなみに16:08に到着。
渋滞をもう少し早く抜けられたら間に合ったと思うけど、仕方ないので
門を閉めていたおっちゃんに聞いてみるとロープウェイならまだ登れるらしい。

ロープウェイに乗って鋸山に登る。
ひーひー言いながら少し歩いてなんとか百尺観音に辿りつきました。
16:34でした。
本編でGT-Rを運転していたジェレミーは東京の渋滞を回避したものの
道に迷って似たような時間に到着していました。
具体的には書きませんが結構飛ばしてるな(^^;
少し疲れましたがなかなか楽しめました。

ロープウェイの乗り場でR1乗りのひこさんと待ち合わせ。
あちらはあちらで国取りゲームの地点登録で千葉最南端まで走ってきたそうです。
能登半島で買ってきたおみやげを渡す。
ちょっとR1のオフ会でお話した程度でしたが来てもらえて感激です。
また関西に来られた時は是非お会いしましょう。

17:20にフェリーが出るのであまりゆっくりは出来ずお別れしました。
ひこさんのR1を撮影。そのフロントリップスポイラー下さい(^^)
ロープウェイ乗り場からすぐフェリー乗り場なのですぐに乗船。
ようやくくつろげました。

行き着いた先は三浦半島、久里浜。
コロプラ地点登録を兼ねて海岸沿いに西に移動する。
今までの能登半島と房総半島が広かったので10分で端まで行けて少し拍子抜け。
あまり時間もかからず鎌倉のカレー屋に到着。
「woof curry」と言う店でごく普通の北欧風カレー屋さん。
と思いきやポークカレーが凄く美味しかったです。
カレーも味があって食欲をそそり豚の角煮が柔らかくて美味しかったです。
その証拠に疲れて食欲も少なかった嫁が自分より早く食べ終わってるし。
胃ももたれず食べきれました。

しばらく海岸沿いに走り西湘バイパス経由で箱根へ。
4月に電車で行きましたが今回は車。
もう20時回ってて車は少なかったのでマイペースに走ることが出来ました。
バトルギアを少し思い出しつつ強羅に到着。
坂が急で歩くのも大変でしたが車で登るのもかなり大変でした。
今日のホテルは強羅温泉のホテルマロウド箱根です。
ここの売りはなんと言ってもあまり他では味わえない乳白色の温泉です。
大涌谷から引き込んだ温泉で火山系の湯質です。
前回は桐谷箱根荘と言う旅館で日帰り入浴しましたが今回も同じ湯質のホテルを選びました。
強羅では珍しい休日に夕食なしプランがあるのが決め手でした。
疲れ果てた体を癒すのに最適でした。

明日は伊豆半島を少し回って帰宅の予定です。
Posted at 2010/08/03 23:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

石川県千里浜-千葉県鋸山ドライブ1日目

Mixiとほとんど同じ内容ですがこちらにも載せておきます。

今年も旅行に行ってきました。
行き先は石川県と千葉県。
イギリスのTOPGEARと言う番組の企画で、日本まで来て石川県羽咋市から千葉県鋸山までGT-Rで走るという事をやっていたのでそれのトレースをしてみようと思い今回の旅行となりました。
2泊3日でそのトレースをすることになり、まずは石川県まで移動。
行きは嫁の要望でずっと嫁のターン。
ナビは最新の地図に更新して第二京阪が表示されるようになりましたが誘導されなかった。
ナビに従わずに第二京阪を選択したら結果早かった。

金沢駅を経由してコロプラ地点ゲット。
能登有料道路で今浜ICまで移動。
そこから砂浜を車で走れるなぎさドライブウェイを走行。
すぐ横に波が立つ砂浜を走るのは不思議でした。
そして聖地巡礼、千里浜に到着。

早速嫁は本編に出てきた場所やアイテムなどを撮影して羽咋駅まで徒歩で移動。
ここで私と運転を交代。
私はいくつか写真を撮って車で羽咋駅まで移動。
看板、交差点、そしてマンホール。
無事本編に出てきたシーンの撮影に成功した。
この辺りはHitochiさんのブログで公開されると思う。

それからオレンジガーデンと言う洋食屋で昼ごはん。
好きな料理2品とライスとスープで800円。
私は舌ヒラメのなんとかサラダと、煮込みハンバーグの二品を選択。
アフタードリンクが100円で追加出来るし味も良かったよ。

実際に千葉に移動するのは翌日朝からなので初日は能登半島のコロプラ地点登録に専念する事にした。
輪島、珠洲、七尾の3箇所。
とりあえず国道を走って輪島市を目指す。
途中で日本一長いベンチとか寄ってると思ったより時間がなくて、
能登半島一周は厳しそうなので輪島の地点登録をした後、内陸を走って
珠洲地区の能登町役場へ向かう。
途中で七尾も取れたので無事3地点制覇して、石川県制覇となりました。
この時点で16:10。そろそろ引き返して晩御飯を食べに行く時間。

ここから引き返して穴水にある幸寿しというお店で晩御飯。
上にぎり2200円11貫、並にぎり1300円10貫。それぞれ注文。
上にぎりはトロ、うに、いくら、牛たたき、あわび、結構贅沢。
どれも新鮮で癖がなくて食べやすかった。
もずくの味噌汁も臭みがなくて美味しかった。
もずくは今まで食べられなかったけどここで克服できました。

食後は能登有料道路で羽咋市に戻る。
今浜のホテルウェルネス能登路で素泊まり。
温泉は源泉掛け流しで一日の疲れを取りました。

翌日からいよいよ今回のメイン、日本横断旅行です。
本編にあわせて8:11に千里浜出発予定です。
Posted at 2010/08/02 22:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年07月28日 イイね!

到着

本日、あるものが届きました。
まだ秘密です。
取り付けの予約もまだなんで断られたらお蔵行きかも知れないので。
どんどんティーダに手が入っていく・・・。
Posted at 2010/07/28 00:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月18日 イイね!

マーチ12X試乗

インターネットエクスプローラーでバックスペースを押すと画面が戻ります。
ブログ記事を書き終わった後、1行いらない行があったのでバックスペースを
押すと・・・・記事がすべて消えてしまいました。
もう一度思い出して書きますが多分同じ内容での書き込みは無理です。

本日、マーチ12Xの試乗をしてきました。
中間グレードですが三気筒エンジンとアイドリングストップがポイントです。
内装はプラスチック、マニュアルエアコン、タコメーターなし、プライバシーガラスオプションで
コストカット感はあります。
その代わり燃費計、イモビ、プッシュスタート等の便利機能が付いています。

加速感は良いです。
ティーダと同じく軽く踏むだけですっと走り出します。
振動も騒音もほとんど無いし、三気筒というデメリットが目立ちません。
bBやiQを試乗した時は低排気量の車は振動する、うるさいのが当たり前と思って
いましたが覆されました。
とは言え1200ccなので過度な期待は出来ませんが街乗り程度なら全く問題ありません。
ハンドリングは自然。少し軽い位で住宅街で切り返しするのも簡単そうです。
足回りは少し硬め。
痛くはないけど従来からの日産的な足回り。
ブレーキも自然です。

目玉のアイドリングストップは信号で止まると一呼吸おいてエンジンが止まります。
ブレーキを離すとエンジンがかかります。
ブレーキを離してアクセルに足を置く頃にはエンジンがかかってて自然に走れると
言う感じです。
だから左足ブレーキをする人の場合は、エンジンスタートが間に合わないので
乗りにくいかも知れません。
停止中は振動もなく、騒音もなく、余計なガソリンを使わないので精神的に良いです。
バッテリーは通常より少し大きいものを積んでいるようです。
マーチは車格的に買うことは無いですが新型ティーダにも是非採用してほしい機能です。

追記
このマーチはタイ製です。
それでもこのクオリティで作れるんだからいよいよ国産で車を作る必要性が薄くなります。
ダイハツもパーツに韓国産を使うとニュースになっていたし、もしこのマーチが売れて今後の
車が海外産ばかりになってくるといよいよ日本の将来が危うくなりますね。
杞憂であればいいですが・・・。
Posted at 2010/07/18 19:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月04日 イイね!

WRX4ドアA-Line試乗

WRX4ドアA-Line試乗インプレッサWRX STI 4ドアセダン A-Lineに試乗してきました。
待望の4ドアセダンです。
残念ながらMTは無かったのでA-Lineですが、結構楽しめました。
CVTの擬似6速と違って実際にあるギアに切り替えるためか、
パドルシフトでのシフトチェンジでギアが切り替わった感覚を味わう事が出来ました。
不満な点はもう少し早めにシフトアップしたいと思う時があるのに上がらない事です。
これは排ガス対策とかエンジン保護とかありそうですけどこれだけはしっくり来ません。

乗り心地は固めながら振動を吸収するので痛くありません。
パワーも必要十分なので非常にやる気にさせます。
でもドッカンターボでもないので気軽に乗れます。
剛性感が高いせいかアネシスで感じたリアまで距離感、間延び感は無かったです。
内装も質感がよく正直レガシィより良かったです。

A-Lineはシングルターボで、ブレンボも積んでいないです。
その代わりオートクルーズやSIドライブ、VDCキャンセル、ブリッピングコントロール。
本当にレガシィみたいな車です。
これで320万円、これはB4 GT-S 6MTと迷うところです。

今回は決められたコースの試乗のみでした。
最初、インプレッサを試乗させてと言ったら1.5しかないと言われて、4ドアは?
と聞いたらSTIしかないと言われた。
あるやん。
一番売れる車なのにコソコソ隠してる感じでした。
昨日はファンがいっぱいで写真撮影会状態になったとか。
ちなみ試乗の事を友人にメールすると、そちらでは試乗車で事故した人がいて
試乗が出来なかったらしい。
だからおおっぴらに試乗車がある事を言いたがらないのか。

ちなみにすぐには乗り換えませんよ。
Posted at 2010/07/04 21:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation