• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu93453のブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

センターディスプレイ&タッチブレイン共存に成功!!

センターディスプレイ&タッチブレイン共存に成功!!心配してたCAN通信機器の複数増設ですが
両機器及び車両機器の通信異常を起こす事
なく動作する事を確認しました。
年式や個体差があるので全てのケースでOK
という訳ではないと思いますが、今回は無事
成功しました。

この状態で30km程度走行しましたが、表示
される数値に異常が無く、表示速度もリアルタ
イムで遅れなし。機器のフリーズ及びエラー
無し。
ASTCも正常に作動

長期戦を覚悟していたセンターディスプレイ
ですが、意外と早く、そして無事成功しまし
た♪



【お願い】

ここに書かれている事は全て自己責任で
行う必要があります。
ディーラーさんに迷惑を掛ける事になりますの
で保障外行為をディーラーに依頼,問い合わせ
する事は止めて下さい。

Posted at 2012/04/12 20:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回路改造 | クルマ
2012年04月12日 イイね!

センターディスプレイ 動作テスト成功♪

センターディスプレイ 動作テスト成功♪始めはCAN通信なしの状態で動作テストを始めました。
結果、CAN通信不能状態では温度表示不可で気圧等も無し
更に車速信号を繋いであっても速度表示も無しとなります。

そういう訳でセンターディスプレイはCAN通信が接続されて
いないとカレンダーと時計のみ使用可能となります^^;
(CAN通信が必須なら速度もECUから通信で取ればいいよう
 な気もするのですが、何にか意図があるのでしょう...
 たぶん)

そしてCANを繋いでの動作テストですが...
バッチリです!!
繋いでいないコンパス以外の機能は全て正常に表示されま
した。
200Km程走行しましたが、燃費,走行可能距離,高度,外気
温度,車速も正常に表示されます。

※これは仕様なので仕方がないのですが、高度は50mきざみ
 になります。かなり大雑把です。気圧から演算しているので
 誤差が大きいのは確かですが、ウソでも10mきざみで表示
 して欲しかったです(サーフが10mきざみでした)
 ↑ おまけ程度の機能ですし、本気で高度が知りたければ
    レーダー探知機やカーナビのGPS情報を見るとかなり
    正確な高度が表示されます。

あとは同じくCAN通信が必要なタッチブレインとの共存を果た
せば終了です。
Posted at 2012/04/12 01:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回路改造 | クルマ
2011年01月11日 イイね!

再挑戦...しかし、失敗 ><

再挑戦...しかし、失敗 ><対、フリップフロップ策として3極リレー
を使用して、ON-OFF-ONの変化で切り
替わる瞬間に一旦アース線が切れて再
度繋がる回路を追加してみました。

作った時からリレーの切り替わり時間が
非常に短い事を不安に思いながら挑戦
しました。

う~ん、悪い予感的中^^;

接点の切り替わりが早過ぎて回路が
切れた事を認識せず、リヤフォグインジ
ケーターが点きっぱなしor消灯のまま

タイマー回路等の追加が必要ですね...
Posted at 2011/01/11 16:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回路改造 | クルマ
2010年12月11日 イイね!

ヘッドライト点灯遅延回路 試作品 → 完成

ヘッドライト点灯遅延回路 試作品 → 完成なんとか組み上げて部屋での試験動作を
行うとこまできました。
しかし、設計がマズイのかタイマー回路が
不具合を起こすのか遅延動作が不安定で
何回かに1度、出力が出ない現象に悩ま
されています。
(10年以上前のキットなので部品が傷んで
 いるのかコンデンサの放電の問題なのか
 短時間にON-OFFを繰り返すと不具合を
 起こし易くなるようです)

う~ん、作り替えた方が早いかな...^^;


2010/12/11 追記

リレーを自己保持にしてホールドさせる様に
変更したり、マルチタイマーだったキットをシ
ンプルな回路に変更したりして何とか目的
通りの動作をする物が完成しました。

思ってたより大きな物(当初購入したケー
スに収まらなかったので大き目のケース
に変更)なので取り付けるかどうか微妙^^;

遅延回路を作ってからなんなのですが、
不点灯の原因が本当に初期の電圧変動か
らくるのか確認しようと思っています。
(HIDバルブの保障が切れる前にね)
Posted at 2010/12/11 03:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回路改造 | クルマ
2010年12月10日 イイね!

ヘッドライト点灯遅延回路 最終案

ヘッドライト点灯遅延回路 最終案スターター信号を使用する第1案は初期のON-OFF-ON
動作でボツ

L端子を使用する第2案はディーラー整備士からのL端子
容量不足の指摘によりボツ (ヴァンガードは発電警告
灯がLEDなのでコイルを用いたリレーを動作させるには
回路の容量が不足となるらしい)

L端子の信号をTTLレベルに落としてICに直接入力する
方法SSRの仕様で苦戦しボツ

ヘッドライト電源をそのままタイマーに使用する遅延回路
は毎回点灯する毎に遅延回路が作動する為、トンネル
での点灯が遅れる恐れがありボツ


いろいろあって画像の様な回路になりました。
助言を頂いた方々、ありがとうございました^^

【この回路を追加する事でエンジン始動時のみ遅延回路
 が働き、スターター起動時のヘッドライトとの同時点灯
 を防ぐ事が出来ます。エンジン始動後は元の回路のま
 まなので遅延無く点灯します】


※今のところオートライトを使っていない為、純正交換
  タイプのHIDは問題なく点灯使用出来ています。
  この回路が正しく動作してくれれば安心してオート
  ライトが使える様になります♪
Posted at 2010/12/10 01:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回路改造 | クルマ

プロフィール

kazuです。 現在、活動休止中です... (-.-)Zzz・・・・ ☆メール通知をオフにしていますのでお返事が遅くなってしまいます。メッセージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 06:03:16
"トヨタ アルファード"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 11:29:34
まとめて発注したアルファードの新車が入庫中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 21:55:39

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
DBA-AGH30 2.5L X 8人乗り ノア,ヴォクシーやステップワゴン等と迷い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
キネティックイエロー/ブラックトップ2トーン ※ブラック2トーンルーフを契約したつもり ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2012年4月1日から2016年7月30日までの相棒でした♪ 【MOP】 有料色 H ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて乗った車です。 車に全く興味が無かったんですが このヴィヴィオに出会ってから電気 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation