• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu93453のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

パソコンお試しサービス当選

パソコン工房の「パソコンお試しサービス」に当選しました。
と言っても、第2弾の募集が直ぐに始まっているので募集した人が
少なかったので全員当選したんでしょう。

貸し出しされるPCは購入検討中のスペックに比べてかなり
ハイスペックな構成となっており、参考になるかは微妙です...
   ↑ ( ノートでこの構成は強烈!! )

使ってみてコレが欲しくなったら大変^^;


------------------------- スペック ------------------------------

CLG730 TYPE-GXR-16GB \219,980-
OS WIndows(R) 7 Professional[64ビット]正規版(DSP)
チップセット インテル(R) HM67 チップセット
プロセッサ インテル(R) Core i7 2720QM(2.2-3.3GHz) 4コア/HT対応(合計8スレッド)キャッシュ 6MB
メインメモリ DDR3 1333 4GB/SO-DIMM×4 (計16GB)*64ビットOSのみ対応
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 485M 2GB
【OS起動ドライブ】 SSD INTEL 510(6Gbps) 120GB[読取最高速度 400MB/s 書込最高速度 210MB/s]
ハードディスクドライブ 500GB SATA 5400rpm
光学式ドライブ Blu-ray ドライブ(読込再生対応)/DVDスーパーマルチドライブ
無線 LAN IEEE802.11b/g/n対応ワイヤレスLAN
-------------------------------------------------------------------
Posted at 2011/06/30 01:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日 イイね!

問題解決!!

ここんとこPCの不調に悩まされて買い替えまで
検討してきましたが、PCの動作が異常に遅かっ
たり応答なしメッセージが頻繁に表示される原因
が分かりました。

そう、DMAの設定...

なぜがCドライブの設定がウルトラDMAモード2
になっていました
これではHDDがS-ATAであっても転送速度が
遅いのでPCの動作全般に影響が出て当然です。
いつ変わったのか、なぜ変わったのか分かりませんが
これで問題解決です^^

動作もサクサクとなったので、まだまだ現役かな??


※気付いたきっかけ

デジカメで撮った写真をバックアップのDドライブに
コピーして見てたら「あれ?」やけに画像の展開が
早い!!
S-ATAⅡだからかな?って思いながらも、いやいや
それにしても読み取り速度が桁違いに早い。
まさかと思いながらもデバイスマネージャーをチェック。
ビンゴ!でした
本当、なんで変わっちゃったのかな~、謎です^^;
Posted at 2011/06/17 05:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル事例 | 日記
2011年06月14日 イイね!

バッテリーマイナス端子への電流の流れ

バッテリーマイナス端子への電流の流れヴァンガードをはじめとする充電制御車全般についての
質問&疑問になるかと思いますがここに質問させて頂き
ます。

先日、電装品の消費電流を監視する為に電流計を設置し
たのですが、充電時と思われるタイミングで電流指示が
マイナスとなります。
又、10A消費するハロゲンランプを点灯させてもほとんど
電流が増加しません。

電流検出の分流器はバッテリーのマイナス端子と純正の
電流センサーの間に付けていますのでバッテリーへの充電
の有無にかかわらず消費されている電流が測定出来ると
考えていたのですが、実際の指示値がマイナスとなったり
して困惑しています。
ACC状態では電流指示値は常にプラス方向(発電しない
ので当然ですが)で電装品の電源を入れると相応の電流分
指示が上昇するので電流の測定は問題無く行われていると
考えられます。
又、クランプ式の電流計との比較チェックでもほぼ同じ値
を示しています。

※電流計の電源は絶縁型DC-DCコンバーターを使用している
 ので測定端子とは絶縁されています。

Posted at 2011/06/14 13:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 質問,疑問 | クルマ
2011年06月13日 イイね!

テスター購入(安いの)

テスター購入(安いの)15年間使ってきたデジタルテスターが不調な為、ホームセンター
でDVDラックを買いに行ったついでに1980円のテスターを購入
しました。

外観は今まで使っていたテスターそっくりなのですが、値段は
正直です!!
セレクトダイヤルの動きは硬いし、レンジ選択もマニュアル式
そして、導通チェック時のブザー音もちゃちい><;

やっぱり良い物は高く、安い物はそれなりですね。

※今なら10000円も出せばトランジスターのECBチェック機能付
  きもありますね。


左が安い方で右が9800円(当時)です

それにしてもソックリ^^; 完全にパクリですね
Posted at 2011/06/13 12:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

電流計 設置検討

電流計 設置検討いろいろと電装品が増えてきた事と、走行距離が26000kmを
超え,更に夜間走行も多めである事からバッテリー管理を
強化する事にしました。

※電圧計だけでバッテリーの劣化やオルタネーターの故障
 を判断する事は困難


そして、もう1つの目的としてヴァンガード後期型2WDに
採用されている充電制御(2WD専用)の作動状態チェック♪

※ヴァンガードオーナーなら誰でも気になる??


加速中は充電量を抑え,減速中に充電量を増加させる等、
4WDと共通項目もあるけど、低燃費&加速感向上の為の制御
がどう行われているのか知る事が出来ます。
(仕事柄か制御については興味深々)

まず初めに考えたのが純正センサーを利用する方法。

1.バッテリーマイナス端子に付いている電流センサー
  から電流信号を分岐させる
    → 変化量が0.2Vと小さくそのままでは使えない。
      電圧も2.4~2.6Vと中途半端で扱い辛い

2.オルタネーターへの発電指令信号から分岐
    → 発電指令信号はデューティー制御なので変換回路
      が別途必要になり面倒

3.オルタネーターからの発電量信号を分岐
    → こちらも変化量が2V程度と少ない。
      又、こちらはTTLレベルの信号なのでもっと厄介
      テスターもデジタルなら問題ないけど、アナログ
      テスターを繋いだら電圧降下でECUに誤った
      信号が入り、エンジン回転数が急上昇するトラブル
      が起きた
      なので、ここはリスクが大き過ぎる

という訳で、最終案は車両にある既設のセンサーを使わずに
新たにセンサーを設置して測定する事としました。

注文したのは200A 200mVの分流器(シャント抵抗)
とお馴染み秋月電子のデジタル電圧計(±200mV品)

後はホームセンターか電子パーツ屋で150A流せるケーブルと
接続端子類をそろえるだけです


※画像は200A 200mAの分流器(シャント抵抗)
Posted at 2011/06/11 13:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改善提案 | クルマ

プロフィール

kazuです。 現在、活動休止中です... (-.-)Zzz・・・・ ☆メール通知をオフにしていますのでお返事が遅くなってしまいます。メッセージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5678910 11
12 13 141516 1718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 06:03:16
"トヨタ アルファード"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 11:29:34
まとめて発注したアルファードの新車が入庫中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 21:55:39

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
DBA-AGH30 2.5L X 8人乗り ノア,ヴォクシーやステップワゴン等と迷い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
キネティックイエロー/ブラックトップ2トーン ※ブラック2トーンルーフを契約したつもり ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2012年4月1日から2016年7月30日までの相棒でした♪ 【MOP】 有料色 H ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて乗った車です。 車に全く興味が無かったんですが このヴィヴィオに出会ってから電気 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation