• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月07日

GDフィットについて。

GDフィットについて。 初代フィット(GD系) 通称:GDフィット








1、スペック
○エンジン
L13A型 : 1339cc (1.3L) 水冷直列4気筒 SOHC 8バルブ i-DSI
L15A型 : 1496cc (1.5L) 水冷直列4気筒 SOHC16バルブ VTEC

○最高出力
L13A型 : 86PS (63kw) /5,700rpm
L15A型 : 110PS (81kw) /5,800rpm

○最大トルク
L13A型 : 12.1kgf•m (119N•m) /2,800rpm
L15A型 : 14.6kgf•m (143N•m) /4,800rpm

○サスペンション
フロント : マクファーソンストラット
リア : FF…車軸式、4WD…ド・ディオン式

〇ブレーキ
フロント : ベンチレーテッドディスク
リア : ドラム(リーディングトレーディング) or ディスク(オプション or 一部グレード標準装備)

○車両重量
990~1,110kg

○駆動方式
FF or フルタイム4WD

○ミッション
CVT(マルチマチックS 7スピードモード付)or 5速MT

○全長
3,845~3,850mm

○全幅
1,675mm

○全高
1,525~1,550mm

○ホイールベース
2,450mm

○ボディタイプ
5ドア ハッチバック

○乗車定員
5人

○プラットフォーム
ホンダ・グローバルスモールプラットフォーム
(モビリオ、モビリオスパイク、フィットアリア、エアウェイブ、3代目シビック(欧州)にも使用されている。)





2、歴史(主にグレード)
○2001年
・6月21日
「ロゴ」の後続車として「初代フィット(GD系)」が発表される。
(欧州=「ジャズ」)

・6月22日
「初代フィット(GD系)」が発売される。
グレード「W」、「A」、「Y」(前期モデル)

○2002年
・9月12日
グレード「1.5T」追加

・11月14日
グレード「A」、「W」一部改良
メーカーオプション追加

○2003年
・4月10日
1.3L、FF車のエンジンを改良

・10月21日
内装に「シフォンベージュインテリア」を設定(「1.3Y」を除く)
サスペンションのチューニング、フロントスタビライザー径のアップ、
フロア改良により乗り心地や操縦安定性を向上
パワーステアリングモーターの容量アップや低フリクション化
「1.5T」のFF車には、15インチアルミホイールとリアディスクブレーキのセット(オプション)を追加

・12月25日
ボディカラーの追加

○2004年
・6月10日
「中期モデル」マイナーチェンジ
グレード「1.3S」、「1.5S」追加
グレード「1.5T」廃止
(「1.3A」、「1.3W」はそのまま)
「W」と「S」のFF車に5速MT追加
マルチマチックSはパドルシフト式に改良
バンパーやフロントグリル等を変更
LEDブレーキランプおよびテールランプ、LEDドアミラーウインカー(一部のグレード)を装備

・12月16日
特別仕様車「1.3A ウエルカム エディション」(専用ボディカラーを設定)追加

○2005年
・4月14日
「Honda・フランツシステム」搭載車、追加

・12月8日
「後期モデル」にマイナーチェンジ
フロントグリル、ヘッドライト、テールランプを変更

グレード「1.3S」、「1.5S」フロントディスクブレーキ径を14インチに拡大
+ リアディスクブレーキと15インチアルミホイールを標準装備化

4WD車廃止
ボディカラーは4色が追加された。


○2006年
・12月21日
グレード「1.3AU」、特別仕様車「HDDナビエディション」追加

○2007年
・6月14日
特別仕様車「1.3A HID エディション」、「1.5A コンフォート エディション」 、
「1.3A HDDナビ HID エディション」、「1.5A HDDナビ コンフォート エディション」追加

・9月
GDフィット生産中止

・10月
「2代目フィット(GE系)」にフルモデルチェンジされる。







===============================================================






友達がGDフィットに乗っていまして、興味を持ってしまいました。
そして、調べてみると「DYデミオと良きライバルじゃないか」と勝手に思い始めました。

発売当時、GDフィットは、センタータンクレイアウト(燃料タンクをフロントシート下部に配置したレイアウト)により、
同クラスのコンパクトカーの中では他車を上回る室内の広さが自慢でした。

後期では、「1.3S」、「1.5S」のフロントディスクブレーキを拡大して、
さらにリアディスクブレーキと15インチアルミホイールを標準装備したのは、
ホンダの走りの熱い思いを感じました。

このリアのディスクブレーキは1.5Lだけのオプションかと、
以前は思っていましたが標準装備とは…やりますね。
他にも、1.5Lはリアスポイラー標準装備とかもあります。
いつから標準装備かは、勉強不足…


自分はGDフィットを、かまうとしたら「無限仕様」です。
反則的なカッコよさです。



「S」のバンパーじゃなくても無限のエアロ付けるとカッコイイです。





他車にも、真似てほしいところは、 FFの車高を4WDより下げているところです。
他車にも、しているクルマはいますが、GDフィットは車高の違いがわかりやすいです。


GDフィットの一番の豆知識といったら、
リアにあるエンブレムの「Fit」の「i」の点は1.3L→赤、1.5L→青
と排気量がわかることです。
なにげなく見て青点の「i」と「4WD」エンブレムがあると、そのフィットはたぶん希少です。
かつて自分は1台しか見たことない…



スペックを見ると、DYデミオと似ていますね。








最後に、こんな長文を最後まで見てくれてありがとうございました。






※間違いあったらすみません。
ブログ一覧 | マイカー以外 | クルマ
Posted at 2012/07/07 22:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食事処たむら水産⑨
RS_梅千代さん

094【チキン南蛮定食】グルメレポ ...
とも ucf31さん

軽井沢ツーリング〜Mな皆さんと梅雨 ...
まあちゃ55さん

雨が上がったので……
takeshi.oさん

にゃんこdiary 14
べるぐそんさん

サウジアラビア
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation