• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

福島遠征 ~有料道路3つを駆け抜ける~(2013/07/28~29)

福島県の有料道路↓
・磐梯吾妻スカイライン (普通車:1,570円)
・磐梯吾妻レークライン (普通車: 930円)
・磐梯山ゴールドライン (普通車: 730円)

3つが無料開放中ということで走って来ました(^o^)/




おむすび会の福島ツーリングに行けなかったので単独走行です。










前置きから~

その前に夜勤明けでGDフィットを弄りました。
・フォグイエロー化
・ポジションLED化
・リアワイパー倒立化

GDフィットはヘッドライトを外さないと、バルブ交換ができません。
フォグはフィルムをキレイに貼れたと思います。





エイトと撮影して終了しました。
その後の遠征に向けて休みます。












今回の遠征の予定は、
「山形経由で、福島の有料道路を走る」

ちなみに山形は中古屋のみで、ついでです。

夜になり暗くなった頃に山形に向けて出発しました。
山形に着き、ナビに「目的地周辺に到着しました。」と言われるも、
それらしき建物なし(×_×)

スマホで再度調べると、山形にある目的の中古屋は閉店していました。
ナビの検索で出なかったので、住所を入れて登録していました。
おもいっきり確認不足です(×_×;)





気を取り直して、メインの福島へ向かいました。

途中、休憩しやすそうな場所がなかった為、
まだ暗いですが、磐梯吾妻スカイラインを上ります。
料金所が渋いです。





広い駐車場で夜が明けるのを待ちました。





明るくなって気が付いたら、雲より上の高さにいました。







磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン
いよいよ、明るくなったので一気に走っていきます(`・ω・)ノ



下っていくと、太陽が見えてきました。





雲が海のようです。
こんな光景を見ると、来て良かったと思えます。
今回一番、気に入った風景です(゚∀゚)





「自分でクラッチを踏んでギアを変えながら走っている」という感じが強く出て、
マニュアルを運転しているという喜びを感じる道でした。

普段も普通に運転しているのに不思議ですね。





確か「幻の滝」と書いてありました。
自然を感じます。





平日の早朝なので、2台とすれ違ったくらいで、ほぼ貸し切りでした。
完走後、湖の近くで休憩中しました。







今回の走行距離 707.9kmでした。
軽いドライブのつもりが山形を遠回りした事によって、ガッツリドライブになりました。












~フォト~
福島遠征 ~有料道路3つを駆け抜ける~(2013/07/28~29)①

福島遠征 ~有料道路3つを駆け抜ける~(2013/07/28~29)②
2013年07月25日 イイね!

デミオの思い出

みんカラを初めて4年目ということで、
最初の“マイカー”の“DYデミオ”の事を、
思い出してみます\(^-^)/






高校時代はアルトワークスか、ケイワークスを買う予定でした。
MT車以外は乗りたくなかったので、MT車という条件は絶対でした。

信用のあるディーラーの中古車を探していました。
この頃からMT車は、すでに少なかったです。
手ごろな値段のMR-Sがありましたが、幌は雪国で耐えられるか心配という理由であきらめました。
DYデミオならMTが数台あったので、純正エアロが付いている白のデミオ(1.3L / MT)があり、
確認を取ったところ、すでに売れていました。
しょうがないので、エアロもないカジュアルのデミオにするしかない「けど」…

最後のあがきで探していると「青いMTのデミオ スポルト発見!」
もう、ひと目で「コレだ!」と思いました。
そして、このデミオが人生初のマイカーとなるわけです。











デミオの弄りを振り返りますヽ(´▽`)ノ

○2010年

理想としてはゴールドのホイールを履きたかったのですが、
当時流行りの(?)ブロンズにしました。
インチアップせず、安めの15インチのホイールにしました。
DWデミオに似合いそうです。







デミオ納車当時、低コストで弄りをする為、弄りは基本“DIY”でした。
と言っても、赤い布を貼ったり、リアワイパー倒立化をしたりでした。
次の年に後期のテールランプへの交換した時の事も思い出します。


赤いシートカバーを装着し、目立ちましたが今思えば、カッコよくないですね。
当時、内装の理想は真っ赤にしたかったのですが、
今思えば、何を考えていたのか…







〇2011年

この年はブレーキパッドとナット等から弄りは始まりました。





ストラットタワーバーと会社の旅行先で買ったホットイナズマです。





内装がゴチャゴチャですね。





デッドニング、スピーカー交換、デッキ交換とオーディオは、
この頃からこだわりがありました。

そして、一番赤い時代…





魚沼スカイライン初走行時の記念写真です。
車高が高い…







〇2012年

この年はローダウンから始まり…





タイヤがすり減ったので、インチアップ…







レカロ装着と…
弄りが止まらなかったです。

内装は落ち着いてきました。





フォグを黄色に!





AutoExeのリアアンダーは短い期間でした。





〇2013年
シフト&サイドブレーキブーツと後期サイドブレーキレバーが最後の弄りでした。












AoutoExeのパーツも10個ほど付けていました!
①AutoExe ステンレスマフラー
②AutoExe ストリートブレーキパッド
③AutoExe エアフィルター リプレイスメント
④AutoExe ストラットタワーバー
⑤AutoExe フロントグリル(DY-02)
⑥AutoExe ローダウンスプリング
⑦AutoExe スポーツダンパー
⑧AutoExe リアアンダースポイラー
⑨AutoExe ヘリカルショートアンテナ
⑩AutoExe フロアクロスバー



免許を取る前から楽しみだった初めてのマイカーが、DYデミオで良かったです。
色々な人が言う通り、パワーは無いけど運転していて楽しいクルマでした。

走る喜びを教えてくれたマツダだからこそ、今の愛車のエイトを選んだわけです。
もし、デミオに乗っていなかったら、エイトを選ばなかったかもしれません。

弄りを学び、一緒に遠出してたくさんの思い出ができました。

もう一度言います。
「最初のマイカーがデミオで良かった!」










最後は現在の愛車プロフィール画像に使用している
お気に入りの1枚で締めます。



Posted at 2013/07/25 22:06:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2013年07月08日 イイね!

エイト、カラーナットに交換した。

エイト、カラーナットに交換した。暑い中、夜勤明けで作業していました。



それは、ナット交換です(^_^A




デミオの時とは違うメーカーにしました。

エイトは…
RAYS ジュラルミンロック&ナットセットにしました。







カラーナットに交換し、涼しそうな場所で撮影しました。



交換すると~









やっぱり、マイカーはブルーのナットですね~(´▽`)


そうすると、ブロンズのホイールに替えたくなります。
純正も気に入ってるので、スタッドレス次第です。

スタッドレスを17インチにインチダウンするなら純正のままですが、
18インチにする場合は純正をスタッドレスに回して、ホイールを買います。

実はエイトを買う前から、迷っています。
冬用の純正バンパーとチェーンも必要です。

9月の車検の後には、決めたいですね。





~パーツレビュー~

RAYS ジュラルミンロック&ナットセット(スタンダードタイプ)

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) クルマとハロプロ好きです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation