• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

寒くなるとオーディオを弄りたくなる。

寒くなるとオーディオを弄りたくなる。なぜでしよう。
いつも寒い時期にオーディオ弄ってるような気がします。




オーディオ関係は本体とフロントスピーカーを
カロッツェリアに交換し、軽くデッドニングしてあります。

リアはLED付の安物なので、さらに音質を良くするために、
カロッツェリアで一番安い16cmスピーカーと、
エーモンのリレー付電源ケーブルを買いました。



クロスオーバーネットワーク付のにしようと思っていましたが、
音の変化を楽しむ為に、一番安いのにしました。

気になっていた『バッ直』も試してみます。



これでカロッツェリアで統一できます




『carrozzeria』の文字がカッコイイです。
一番安いのに高級感があります。






※高音が好みなので、サブウーハーは乗せません。
Posted at 2012/10/30 20:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年10月23日 イイね!

デミオオフ in 埼玉&群馬 (2012/10/20)

ずっと参加したかった、
“デミオオフ”に参加して来ました。
(大きなオフ会は2回目)





前日に洗車をしましたが、朝起きたらクルマが濡れていました。
高速の途中で乾きましたけどね。



張り切りすぎて1時間前に集合場所へ到着しました。
予想はしていましたが、誰もいない…






ボーリングのメンバーがそろい、ボーリング大会が始まりました。



皆さん上手ですね。自分が一番下手でしたね(汗)
また、ボーリングやりたくなりました!





ボーリングが終わり、榛名山メンバーと合流し、
そのまま『水沢うどん「清水屋」』へ向かいました。





歴史あるうどん屋みたいで、店主さんの発言が面白かったです。
幹事のpazoo@さんが前にも来たことがあるとの事で、
店主さんがサービスメニューを出して下さいました。


こちらが食べた、うどん(中)です。



『みょうが』の下が『しょうが』(笑)←これ、うけました!





その後、榛名山へ向かう途中、自分が道を間違えてしまい、狭い道に入ってしまいました。
後ろにいらっしゃった方、大変申し訳ございません。



榛名山へ行った後、いったん解散になりました。
希望者で高崎のイオンまで戻り、ご飯を食べることになりました。



予想外の光景がこれ!→ポテト(Lサイズ)×10



ポテトが全サイズ150円という事で、こんな感じになりました。
こんなノリは好きですよ。





山盛りのポテト後、駐車所に戻り、クルマをじっくり見ていました。




なんやかんやで撮影会が始まり…


パシャリッ



パシャリッ







→そんなオフ会でした。





やさしい方達で色々と話しかけて下さり、嬉しかったです。
ありがとうございました。

まだ、デミオを降りる予定はありませんが、
「よければ、車種が変わってもデミオオフに参加したい」
…と、思ったスターリーでした。




参加者の皆様、お疲れ様でした!





~フォト~

デミオオフ in 埼玉&群馬 (2012/10/20)①

デミオオフ in 埼玉&群馬 (2012/10/20)②
Posted at 2012/10/23 19:20:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年10月19日 イイね!

明日(2012/10/20)のデミオオフの準備はOK

明日(2012/10/20)のデミオオフの準備はOK明日は、
いよいよ“デミオオフ”ですね(。・ω・)ノ


・洗車
・ガソリン満タン
・ナビの地点登録
・デジカメの充電
…と、準備はできました!



続いた雨がやみ晴れたので、今日は洗車ができました。
明日は晴れる事を祈っています。

ボーリングは数年ぶりなので、残念な結果になりそうですが、頑張りたいと思います。



デミオのオフ会には以前から参加したいと思っていました。
今回は去年よりも台数が多いみたいなので、参加できるとあってテンション上がっています。

人見知りの性格なうえ、みんな初めて会う方達なので緊張もしています。
遠慮なく話しかけてもらえると嬉しいです。

ネット上で何度も見たデミオ達が集まる…楽しみです。



それでは、参加者の皆様よろしくお願いします。
Posted at 2012/10/19 18:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年10月10日 イイね!

DYデミオについて。~ボディー剛性アップ編~

2代目デミオ(以下:DYデミオ)は剛性が良いと言われています。
プラットフォームは親会社のフォードが製作しました。
さらに剛性を向上する為に、マツダが独自にフロントストラットタワーバーを、全グレードに取り付けました。


DYデミオをスポーツ走行に向けて、さらに剛性アップしたい方、
街乗りメインで剛性アップを楽しみたい方、
羊の皮を被った狼仕様にしたい方、
純正の剛性が物足りなくなった方、
その他の方も参考に、なると思います。





1、ボディー剛性アップパーツ(量産 / 専用パーツ)

○ボディー上部(フロント)

・AutoExe ストラットタワーバー(税込 ¥25,200)
商品番号…MDZ400



サスペンション上部の左右ストラットタワーを結合することで、ボディー剛性をアップ。
剛性面で有利なスチール製オーバルシャフトとワンピース構造により、
2点式としては最高レベルの強度を確保している。単品装着で効果を発揮するが、
同時設定されるフロアクロスバーやロアアームバーなどとの併用がベストである。
オールスチール製シャフトとブラケットを連続溶接した完全1ピース構造。
左右のタワーを連結するシャフトは、剛性の高いオーバル形状とし、極力直線的にレイアウトとなる。
タワーバーとしては、最高レベルの高剛性を確保した。

<主な仕様>
スチール製1ピース構造2点式





・CUSCO ストラットタワーバー(税込 ¥15,750)
商品番号…437 540 A

※公式画像が見当たらなかったので、コチラを参照して下さい。

デザイン的にもカッコいいオーバル断面形状。
オーバル断面形状の軽量アルミ製、高剛性シャフトを使用しています。
剛性アップのため、プレスリブで強化。




・TRUST GReddyストラットタワーバーSTD(税込 ¥14,490) ※生産中止(?)
商品番号…14043011

※公式画像が見当たらなかったので、コチラを参照して下さい。

アルミオーバルシャフトにトリプルチューブ(ダブルリブ)を採用することで、軽量化と高強度を両立。
トラストのイメージカラーであるブルーに塗装された取り付けブラケットはスチール製で、強度を確保しています。
鏡面バフがけされたアルミオーバルシャフトと刻まれたGReddyの刻印が、精悍なエンジンルームを演出します。





○ボディー上部(リア)

・AutoExe フロアクロスバー(税込 ¥12,600)
商品番号…MDY450



フロアの左右方向に1本のバーを這わせるという極めてシンプルな構造で、タワーバーに近い効果を発揮。
強度が高いサスペンション取付けポイントなどを兼用しているのでボディへの負担も皆無。
ユーティリティスペースへの影響も殆どない。
単独でも効果を発揮するが、ストラットタワーバーとの同時装着を推奨したい。

<主な仕様>
スチール製オーバルシャフト1ピース構成





○ボディー下部

・AutoExe ロアアームバー(税込 ¥12,600)
商品番号…MDY460



量産車ではオープン構造のサスペンション取付け基点である左右ロアアームの付け根を、
スチール製オーバルパイプで結合することにより、変形を抑制。
無用なアライメント変化を規制することで、正確なハンドリングを支援する。
ストラットタワーバー、フロアクロスバーなどとの併用を推奨。
クロスメンバー左右を結合しアライメント変化を抑制、サスペンション本来の性能を引き出します!

<主な仕様>
スチール製オーバルシャフト1ピース構造





・AutoExe メンバーブレースセット(税込 ¥59,400)
商品番号…MD470



センタートンネルやガソリンタンク下部といったオープン構造のフロア全体を、
強靭なスチール製パイプとガセットで組み合わせたトラスフレームで徹底強化。
フロアの捩れや歪みを抑えて、前後のサスペンションをしっかり機能させる。

ボディー補強は、定番のストラットタワーバーを基本にするが、
その技法を発展進化させたのが上下2段構えのブレースセットだ。
その徹底した3次元構造によりボルトオンパーツとしては、かつてない高剛性を確保している。
まず、土台となるフロアを面でカバーするのが「メンバーブレースセット」。
前後のクロスメンバーを中心として、センタートンネルやガソリンタンクの下部といったオープン構造の
フロア下に立体的なトラス状の高剛性スチールオーバルシャフトを張り巡らしている。

<主な仕様>
スチール製オーバルシャフト4ピース構成
前後セット
重量:6.4kg





○その他

・AutoExe タワーブレースセット(税込 56,700) ※生産中止
商品番号…MDY480



上部を受け持つのは「タワーブレースセット」。
フロントはストラットタワーとバルクヘッド間のオープン構造を補う為、左右のストラットを縦方向に結合。
リアはボディパネルに沿った強靭なタワーリーンフォースメントを新たに製作し、
左右を立体的なブリッジバーで連結してストラット全体を一体化している





・Vanner リアピラーバー(定価 ¥10,500) ※車検NG
商品番号…BAR0317



ハッチバック形状車体のCピラーに装着することで、さりげなくボディーを引き締めます。
リアシートベルトの左右を、バーでつなぎ剛性を高めます。
リアハッチバック車等開口部が大きい車両は効果てきめん!





↑ ※以上の画像と商品のコメントは公式HP等より引用しました。 ↑





2、実際にボディー剛性パーツを装着しての感想
現在、マイカーデミオには2つ剛性アップパーツを装着しています。
『AutoExe ストラットタワーバー』と『AutoExe フロアクロスバー』です。
これにより、ボディー上部(フロント / リア)の剛性が向上し、
ボディーのネジレが軽減され、安定したコーナーリングが出来るようになりました。





3、今後のボディー剛性アップ
ロールバーが存在しないDYデミオでも、
『AutoExe メンバーブレースセット』と『AutoExe タワーブレースセット』を同時に装着することで、
ロールバーを入れたようなDYデミオ最強のボディー剛性が出来上がります。
レビューによると、「まったく別のクルマに乗っているようだ」、
「車高調を入れていても、しなやかで乗り心地が良くなった」その様な感想でした。

自分はこの組み合わせで、剛性アップしてみたいのですが、
『AutoExe タワーブレースセット』がすでに生産中止で中古も出回らず、
かなりの希少パーツとなっています。

それ以前に、DYデミオの下回りの剛性アップパーツは、
どちらも最低地上高が約15mm下がります。
ローダウンの量によっては、車検NGになる可能性もあります。
さらに、地面や段差を擦る確率も上がる為、特に雪国の方には大変かもしれません。

下回りの補強が一番効果的ですが、マイカーには装着しない予定です。





~公式HP (商品ページ)~

AutoExe (DYデミオ ‐ Functional Parts)

CUSCO (製品カタログ ‐ ボディ補強パーツ)

TRUST (GReddyストラットタワーバーSTD)

Vanner (PILLAR BAR)





※適合の確認は公式HPを参照して下さい。
※社外品の為、商品注文、流用、取り付け等は自己責任です。





~DYデミオについて。~

スポルト編
Posted at 2012/10/10 17:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) クルマとハロプロ好きです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 10111213
1415161718 1920
2122 2324252627
2829 3031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation