• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月09日

DYデミオについて。 ~スポルト編~

DYデミオについて。 ~スポルト編~ 2代目デミオ(DY系)
通称:DYデミオ
グレード:「SPORT(スポルト)」


2002年8月 ~2007年7月まで販売







1、スペック(グレード : 「SPORT(スポルト)」)
前期モデル(型式 : LA-DY5W→UA-DY5W→DBA-DY5W)

○エンジン
MZR 1.5L DOHCアルミエンジン
(ZY-VE 水冷直列4気筒DOHC16バルブ)

○最高出力
113ps(83kW)/6000rpm

○最大トルク
14.3kg・m(140N・m)/4000rpm

○総排気量
1498cc

○車両重量
5MT : 1,080kg
4AT : 1,100kg

○駆動方式
FF

○トランスミッション
5MT or 4AT(アクティブマチック)

○ステアリング形式
パワーアシスト付きラック&ピニオン

○サスペンション形式
フロント : マクファーソンストラット式
リア : トーションビーム式

○ブレーキ形式
フロント : ベンチレーテッドディスク
リア : ドラム(リーディングトレーディング)

○タイヤサイズ
185/55R15 81V

○10モード/10・15モード燃費
5MT : 16.8km/l→17.0km/l(2004年4月23日~)
4AT : 16.0km/l→16.6km/l(2004年4月23日~)

○全長×全幅×全高
3925×1680×1530mm

○ホイールベース
2,490mm

○プラットフォーム
マツダ・DYプラットフォーム



後期モデル(型式 : DBA-DY5W)
※前期からの変更のみ記入
○タイヤサイズ
195/45R16 80W

○10モード/10・15モード燃費
5MT : 18.2km/l
4AT : 18.2km/l

○全長
3930mm





2、年表(グレード : 「SPORT(スポルト)」)
○2002年8月7日
2代目デミオ(DY系)「前期モデル」発売
(日本国外名 : Mazda2)

○2003年3月27日
グレード別にボディカラーを設定していたが、
全グレード共通カラーにすることで13色に拡大する。

○2003年7月7日
「中期モデル」」(マイナーチェンジ)発売
→テールランプの変更
ボディカラーの追加等の一部改良

○2004年4月23日
エンジン等一部改良

○2004年10月22日
特別仕様車「SPORT-S」(限定1,400台)発売

○2005年4月13日
「後期モデル」(マイナーチェンジ)発売

○2006年11月21日
特別仕様車「Style S」を発売





3、ボディーカラー
○前期モデル
・2002年8月~ 初期設定
ピュアホワイト
ストラトブルーマイカ
サンライトシルバーメタリック
クラシックレッド
スターリーブルーマイカ
スパイシーオレンジ

・2003年3月~ カラー追加設定(+初期設定)
ブリリアントブラック
スプラッシュグリーンマイカ
パッションレッドマイカ
ミスティブルーメタリック
ハニーイエロー
スパークリングシルバーメタリック
セリオンシルバーメタリック

○中期モデル
・2003年11月~ 初期設定
ブリリアントブラック
ピュアホワイト
ストラトブルーマイカ
ミスティブルーメタリック
ハニーイエロー
サンライトシルバーメタリック
プラチナムシルバーメタリック
クラシックレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)
スパイシーオレンジマイカ
セリオンシルバーメタリック

・2004年4月~ カラー設定変更
ブリリアントブラック
アークティックホワイト
ストラトブルーマイカ
ミスティブルーメタリック
ハニーイエロー
サンライトシルバーメタリック
プラチナムシルバーメタリック
クラシックレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)
スパイシーオレンジマイカ
セリオンシルバーメタリック

・2004年6月~ カラー廃止(前回のカラー設定変更からマイナス)
ハニーイエロー(廃止)
スパイシーオレンジマイカ(廃止)

・2004年10月~ 特別仕様車「スポルトS」
ブリリアントブラック
ストラトブルーマイカ
チタニウムグレーメタリックII
サンライトシルバーメタリック
クラシックレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)

○後期モデル
・2005年4月~ 初期設定
ブリリアントブラック
アークティックホワイト
モカマイカ
ストラトブルーマイカ
カーボングレーマイカ
ブレージングイエローパールマイカ(オプション)
アイリスブルー
サンライトシルバーメタリック
プラチナムシルバーメタリック
クラシックレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)

・2005年12月~ カラー設定変更
ブリリアントブラック
アークティックホワイト
モカマイカ
ストラトブルーマイカ
カーボングレーマイカ
ハニーイエロー
アイリスブルーマイカ
サンライトシルバーメタリック
トゥルーレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)
スパークリングゴールドマイカ

・2006年11月~ 特別仕様車「スタイルS」
ブリリアントブラック
コズミックブラックマイカ
カーボングレーマイカ
サンライトシルバーメタリック
トゥルーレッド
ウイニングブルーメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ(オプション)





4、「前期モデル」&「後期モデル」の違い
※中期モデルは前期モデル同様とする。

前期型:2002年8月~2003年11月
中期型:2003年11月~2005年4月
後期型:2005年4月~2007年2月

○エクステリア
・フロントグリル(スポルト専用フロントグリル)
・フロントエアロバンパー、サイドステップ、リアアンダースポイラー+リアバンパー
・ヘッドライト
・テールランプ
・ボディカラー

○インテリア
・内装デザイン ブラック基調(前期:ダークブルー&グレー基調)
・ブラックアウトメーター
・ステアリングのオーディオスイッチ一部変更 選曲ボタンの「▼」(前期:P-SET)
・ヘッドライト オートレベライザー
・リトラクタブルキー

○機関系
・油圧パワーステアリング→電動パワーステアリング
・スロットル(電子制御化)
※この2点により、燃費性能が向上される。
(「平成22年度燃費基準+5%」、「星四つの低公害車両」となった。 )

○足廻り
・専用チューンドサスペンション(欧州仕様)
・専用タイヤ(195/45R16)
・エンケイ製ホイール(軽量)





5、特別仕様車
○特別仕様車「SPORT-S」(限定1,400台)
→特別装備(「SPORT」ベース)
・専用色「チタニウムグレーメタリックII」
・マツダリトラクタブルタイプキー(RX-8にも採用)
・ オーディオリモートコントロールスイッチ付本革巻ステアリング
・本皮巻シフトノブ
・6スピーカー(フロント×2、リア×2、ガーニッシュツイーター×2)

→推奨アクセサリー
・ ドアミラーカバー(ボディーと同色/LEDサイドターン付き)
・ ショートアンテナ
・ アルミペダルセット(5MT用/4ATアクティブマチック用)
・ マツダスピード スポーツサウンドマフラー
・ マツダスピード プログレッシブスプリングセット
・ マツダスピード ショックアブソーバー(フロント/リア)


○特別仕様車「Style S」
→特別装備(「SPORT」ベース)
・専用色「コズミックブラックマイカ」
・オリジナルデザインシートおよびドアトリムガーニッシュ
 (赤色をアクセントとするファブリック素材をシートに使用(標準はブラックの単色ファブリック))
・ステアリング本革巻(ブラック)
・シフトノブ本革巻
・アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
・オートライトシステム&レインセンサーワイパー(フロント)
・イモビライザー
・6スピーカー(標準は2スピーカー)
・オーディオレス+2DINオーディオ対応センターパネル






===============================================================







デミオ スポルト・・・・・・
  それは最高に走りの楽しいクルマ・・・・・・。

DYデミオ・・・・・・
  それは最高に気に入っている愛車・・・・・・。





「前期型と後期型、どちらがお好み?」質問されたら、自分は迷いなく「前期!」と答えます。
やはり、愛車が前期型ということが一番の理由です。

エクステリアから言うと、ヘッドライト(他、フロント廻り)やサイドステップ、リアバンパー…
全てにおいて、文句なしのエアロパーツ(前期)です。

インテリアですと一見、後期の方がブラックで高級感がありますが、
前期のようなダークグレーも、珍しい感じがあって好みです。
ブラックアウトメーターよりも、前期のメーターが気に入っています。

機械系等にも、前期のメリットはあります。
燃費改善の為、考えられること↓

・パワステが電動になった為、ステアリングフィールは前期の方が良い。
・最大出力は変わりないが、マイルドになってしまったと考えられる。(明らかではない)




DYデミオのエアロを替えるとしたら、『AutoExe』です。



ですが、スポルト純正のエアロも捨てがたいです。




限定車のスポルトSはマツダスピードのマフラー、サス等が付いて値段が
あまり大差がないということでスゴイと思いました。

今後、こんな熱い限定車は発売しないと思います。





他に気付いたことはロードスターもそうでしたが、マツダ車って黄色が途中で廃止になります。





DYデミオ スポルトの歴史を振り返りました。記入ミスがあったらすみません。




前期型と後期型、あなたはどちらがお好み?





by.スターリー

ブログ一覧 | マイカー以外 | クルマ
Posted at 2012/07/09 22:50:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の嵐
ふじっこパパさん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

この記事へのコメント

2012年7月15日 17:11
初めまして。

私は、発売されたばかりの頃のデミオスポルトに乗っていました。前期型ですね。

おっしゃる通り、いい車です。高速安定性は抜群だし、軽めの油圧パワステもセンターが分かりやすく、乗っていて楽しい車でした。

マイナーで、ヘッドレストが一体型になったのは、コストダウン見え見えでしたね。

欠点は一つだけ、シートがちょい乗り仕様なことくらいですか。レカロに替えてより運転が楽しめるようになりました。
コメントへの返答
2012年7月15日 20:51
初めまして。


前期型は電動パワステではない所が、
非常に良いと思っています。

剛性感もあって、走りの楽しいクルマです。
特にコーナーが楽しいです。


確かにレカロに替えた方がもっと走りを、
楽しめて良いですね。
2012年10月5日 7:41
初めまして、後期乗りです。
プラスチッキーなドア内張を前期スポルト用に変えましたよ。 5万km過ぎて、後期スポルト用の足回りに。(@^^@)
コメントへの返答
2012年10月5日 10:40
初めまして。

内張はやっぱり前期ですね。
前期OPのテールランプやスポイラー等が付いていて、純正パーツの良い所どりのデミオですね。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation