• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

山が似合うクルマ (*^.^*)

山が似合うクルマ (*^.^*)『魚〇スカイライン』を走ってきました。
近場にこんな良い道があるのは嬉しいです。





魚〇スカイラインは『十二峠』~『八箇峠』までを、
繋いでいる道で出入口が複数あります。




まず、国道から『十二峠』へ…


『十二峠』といえば、今月19日に天皇様がお通りになられます。
国道も目的地までの道のりは数時間、通行止めになります。

そんな話は、置いといて、、、


『十二峠』から入っていきます。





そしたら、下ってくるインテRがいました。
走り屋でしょうか、スピード出ていたと思います。



冬は通行止めになります。





この後の下りが一番楽しい! いかにも峠です。
そこでタイヤ痕があったので、今でも走り屋がいると思います。
昔は『魚〇スカイライン』がドリフト走行で、『八箇峠』がグリップ走行だったらしいです。
ちなみにドリフトらしいタイヤ痕でした。



最近、行ったことない道があると行ってみたくなります。
軽い気持ちで少し走ってみようと思いました。
入口の道幅は気になりませんが、進んでいくと…細っ!
落ちたら大変なことになるので、引き返せるところでUターンしました。





そして、本来のルートへ戻る…



展望台が4ヶ所あるので、本日はここ(十日町展望台)で風景を撮影しました。



自然がキレイ~(・ェ・)ノ







再び走り…



デミオくんと自然を撮影しました。
山の似合うクルマになったな~ デミオくん (/゚▽゚)/!!!
(山=峠)



シート替えてから、そろそろハッキリした方向性を決定しようと思っていました。
「渋いくカッコイイ=90年代のスポーツ系」という考えで、
方向性は「90年代のスポーツな雰囲気があるクルマ(仮)」にしようかと思っています。



ほんの少し進むと…



通行止めっ ( ̄x ̄;)



引き返し、六日町方面へ下りました。
この道も知らない道なので、また新たな発見もありました。



後は『八箇峠』を通り、帰宅コースへ乗りました。
本当は最後(『八箇峠』)まで走る予定だったのに~( ̄× ̄)

『魚〇スカイライン』を走ったのは、今回で2回目になります。
初走行の時は最後まで通行できたのですが…ね。
車高ノーマルの時だったので、ロールしまくってた覚えがあります。
運動性能の違いがハッキリとわかります。

通行止め解除になったら、また行ってみたいです。



帰り道にデミオくんが総走行距離60,000kmを達成しました。



そんな感じの楽しいドライブでした(^-^)
Posted at 2012/07/16 15:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | 日記
2012年07月11日 イイね!

ステアリングカバーを戻してみた(^w^)

ステアリングカバーを戻してみた(^w^) 久々の”デミオくんネタ”です。
プチですが…


本日の作業は3つです。





ステアリングカバーを2つ目に戻しました。

シートを替えた時から、「インテリアのバランス(デザイン)が崩れた~。」と秘かに思ってました。



そして、突然!思いつきました。
「何のせいかな~、ステアリングカバーか~!?」ということで、戻してみました。



こちら↓



あっ、渋くなった(・ω・)


理由がわかりました。
デミオくんのインテリアにハセプロのカバーは、似合わなかったです。
それに約3500円もするのに安っぽいし、色あせました。
なので、どっちみち替え時だったのでしょう。



戻して大正解(^ー^)ノ

赤ステッチがスポーティーで、良い感じに渋くなりました。
このオートアールズのカバーは、安いのにカッコイイです。

実はもう売ってないので、生産中止したと思われます。
他に付けてるクルマも見たことないので希少です。そこがまた(・∀・)イイ!!





次に、グローブボックス上のネオン管の”配線丸見え”が、気になっていたので隠しました。





最後に洗車(タイトル画像)しました。

暑い日は洗車で涼しくなりましょう。←意外に涼しいのではないでしょうか。


ちなみに夜勤明けです。
思いついたら、いつも明けでクルマかまってます。


次は何をかまうかな( ̄ー ̄) ムフフ
Posted at 2012/07/11 18:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

駄菓子200円分、買うつもりが210円だった(+_+;)

駄菓子200円分、買うつもりが210円だった(+_+;)『こどもの時代館』(新潟県 柏崎)へ
友達とデミオくんで行って来ました。


ここには子供の時に、
2~3回くらい行ったことがありました。
その時はイベントが行われていて、
『スーパーカー消しゴム』を買ってきました。
大切に保管してあります。
親の世代だと懐かしいんでしょうね。

あらかじめ言っておきますが、館内は撮影禁止です。
昭和時代という事で、昭和の物しか置いてないかと思いましたが、
『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』
に登場する人物のフィギュアがありました。

車関係では、『スバルR2』の実車(1台)とミニカー(複数)、
スーパーカーのミニカー(複数)がありました。
その中には、持っているまったく同じトミカが2台ありました。
ちなみに貴重な日本製の箱付きトミカを何台か持っています。

駄菓子が売っていたので、買ってきました。



昭和の人の気持ちになる為、値段を200円に設定し選びしました。
ぴったりで買ったつもりが…210円になってしまいました。←計算が適当すぎました。
これだけ買ってこの価格は安いです。





その後、長岡へ行くことになり、ガストによったら…満員ヾ(- -;)
昼時にならないように、ずらして行ったのに~
やっぱり休日は、どこも車がごみごみですね。
自分は平日休みがある職業なので、その違いはわかります。





そして思った事、「自分の好きな『90年代のスポーツカー』限定の博物館ってあるのか?」
と思ってしまいました。
たぶん、ないと思います。

群馬県に、F40や2000GTがある博物館があります。
ここも子供の時に、行ったことがあります。
今度、調べて行ってみようと思います(^-^)
Posted at 2012/07/08 19:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | 日記
2012年07月03日 イイね!

道が繋がった。

聖地巡礼…、別の目的はドライブです。


県内を聖地巡礼に行こうと思った理由を言います。
アニメの舞台となっている場所を見に行きたいなと思った事と、
いつもドライブには、特定の場所ばかりになり、物足りなさを感じていた為、
新たな目的地が欲しかった事です。

この「目的地」というのが重要です。



本日は、上越からの帰り道は眠くなった為、遠回りだろうが、
知らない道を通って目を覚まそうと思いました。
目は覚めました。そして、予想通りの遠回りでした。
古い道なので、現代の山道にはない自分の好きな峠らしい道です。
こんな道をドライブするのは、楽しいです。

県内と言っても、知らない道は複数あるものです。
事前に調べていれば、カーナビなしでも結構行けるものです。

ちなみに自分はカーナビを持っていません。

そこで、思った事があります。




「道が繋がるって面白い!」




「道が繋がる」とは、
知っている道は当然わかります。知らない道では迷うことがあると思います。
その知らない道から、知っている道へ出た時…頭の中の地図が更新されます。
その瞬間に道が繋がるのです。


さらにカーナビなしで、「迷って、迷って」そこから目的地に着いた時の達成感があります。
カーナビなしでも、大体の方角と位置がわかれば目的地に着くので、
感で走るのも面白いものです。
そして、新たな道(古い峠や近道等)の発見する事ができます。





ただし、感で走ってカーナビのメリットには、敵わない事もあります。
知らない道を通る時にカーナビを使えば、タイムロスを少なくすることができます。
カーナビがあれば、迷ってもどうにでもなるので、カーナビがある事の安心感があります。
この2つには、敵わないです。

それさえ気にしなければ、カーナビなしでも問題ないです。

ロングドライブも好きです。





カーナビは欲しいですが、取りあえずカーナビなしの方向で楽しんでみます。
Posted at 2012/07/03 21:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | 日記
2012年07月03日 イイね!

新潟県内を聖地巡礼した(^▽^)

新潟県内を聖地巡礼した(^▽^)以前のブログでは、
「新潟県に聖地はない」と書きましたが…

ありました(・∀・)








知っているアニメだけ調べましたが、 ほとんどの場所がほんの少しだけしか登場していません。
それだけでも嬉しかったです。
しかも、1ヶ所だけ結構近い!!!



県内でしかも、知っているアニメなら「それぞれ距離的に1日で全て巡礼できる。」 と思いました。
ネットを徘徊して、、、下調べを十分して、、、道を覚えて(カーナビがない為)、、、

1日で行って来ましたよ~!(〃^∇^)ノ










==================================









花咲くいろは

十日町市 しんざ駅 (北越急行ほくほく線)

 

23話

緒花と皐月が東京へ向かう途中です。
ちなみに駅を通過したところしか登場していなかったです。

「その後、緒花がコーラと紅茶を混ぜて飲んでいた。」というと思い出すかと…





 


柏崎市 鯨波駅付近


 


1話

緒花が (石川県 金沢)へ向かう途中です。

「なんだか私、トンネル気分だったんですけど。でも、トンネル抜けたら…」
という、緒花の一言はすごく好きです。

自分の中では、「ここから物語は始まった・・・、」という名シーンです。

そこで登場したのが柏崎の海岸沿いです。
柏崎の海だったんだ~( ^-^)



「ここだ!」という場所がなかなか撮影ポイントが見つかりませんでした。
たぶん、この場所であってます。





デュラララ!!

上越市 直江津駅(JR信越本線・北陸本線)

 


24話

正臣がホームで待っていて、電車のベルが鳴った一瞬しかでてません。
(6番線)

まさか上越だったなんて…(゚▽゚ヘ)



ホームまで入って、写真を撮る勇気はありませんでした。









化物語

上越市 新潟県立直江津中等教育学校 (旧:新潟県立直江津高校)

 





残念ながら、『新潟県立直江津高校』は創立100周年を迎えた今年(2012年)で閉校しました。
『新潟県立直江津中等教育学校』という名で建物は残っています。

この物語に登場する『私立直江津高校』と学校の名前が似ているというだけで、
建物はまったく関係ありません。
(このアニメの『直江津高校』の建物は、千葉市美浜区にある学校を参考にしています。)







夢喰いメリー

上越市 春日山(ホルモン焼・笑)

 





上越市 高田駅

※学生たちが居て、写真が撮れませんでした。





上越市 高田公園




メリーが立っていた場所がありました。




原作では、おもいっきり上越市が舞台ですが、アニメでは別の県となってしまいました。
ですが、3ヶ所ほど聖地がありました。


 


==================================



行った順番は↑の通りです。

県内の知っているアニメの聖地は、1日で巡礼することができました。

そして、次回の聖地巡礼は県外へ行ってみようと思います。



※後日、その他の画像はフォトギャラリーに載せます。











[追記]
フォトギャラリーに載せようと思っていましたがやめました。
Posted at 2012/07/03 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation