• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

GDフィットについて。

GDフィットについて。初代フィット(GD系) 通称:GDフィット








1、スペック
○エンジン
L13A型 : 1339cc (1.3L) 水冷直列4気筒 SOHC 8バルブ i-DSI
L15A型 : 1496cc (1.5L) 水冷直列4気筒 SOHC16バルブ VTEC

○最高出力
L13A型 : 86PS (63kw) /5,700rpm
L15A型 : 110PS (81kw) /5,800rpm

○最大トルク
L13A型 : 12.1kgf•m (119N•m) /2,800rpm
L15A型 : 14.6kgf•m (143N•m) /4,800rpm

○サスペンション
フロント : マクファーソンストラット
リア : FF…車軸式、4WD…ド・ディオン式

〇ブレーキ
フロント : ベンチレーテッドディスク
リア : ドラム(リーディングトレーディング) or ディスク(オプション or 一部グレード標準装備)

○車両重量
990~1,110kg

○駆動方式
FF or フルタイム4WD

○ミッション
CVT(マルチマチックS 7スピードモード付)or 5速MT

○全長
3,845~3,850mm

○全幅
1,675mm

○全高
1,525~1,550mm

○ホイールベース
2,450mm

○ボディタイプ
5ドア ハッチバック

○乗車定員
5人

○プラットフォーム
ホンダ・グローバルスモールプラットフォーム
(モビリオ、モビリオスパイク、フィットアリア、エアウェイブ、3代目シビック(欧州)にも使用されている。)





2、歴史(主にグレード)
○2001年
・6月21日
「ロゴ」の後続車として「初代フィット(GD系)」が発表される。
(欧州=「ジャズ」)

・6月22日
「初代フィット(GD系)」が発売される。
グレード「W」、「A」、「Y」(前期モデル)

○2002年
・9月12日
グレード「1.5T」追加

・11月14日
グレード「A」、「W」一部改良
メーカーオプション追加

○2003年
・4月10日
1.3L、FF車のエンジンを改良

・10月21日
内装に「シフォンベージュインテリア」を設定(「1.3Y」を除く)
サスペンションのチューニング、フロントスタビライザー径のアップ、
フロア改良により乗り心地や操縦安定性を向上
パワーステアリングモーターの容量アップや低フリクション化
「1.5T」のFF車には、15インチアルミホイールとリアディスクブレーキのセット(オプション)を追加

・12月25日
ボディカラーの追加

○2004年
・6月10日
「中期モデル」マイナーチェンジ
グレード「1.3S」、「1.5S」追加
グレード「1.5T」廃止
(「1.3A」、「1.3W」はそのまま)
「W」と「S」のFF車に5速MT追加
マルチマチックSはパドルシフト式に改良
バンパーやフロントグリル等を変更
LEDブレーキランプおよびテールランプ、LEDドアミラーウインカー(一部のグレード)を装備

・12月16日
特別仕様車「1.3A ウエルカム エディション」(専用ボディカラーを設定)追加

○2005年
・4月14日
「Honda・フランツシステム」搭載車、追加

・12月8日
「後期モデル」にマイナーチェンジ
フロントグリル、ヘッドライト、テールランプを変更

グレード「1.3S」、「1.5S」フロントディスクブレーキ径を14インチに拡大
+ リアディスクブレーキと15インチアルミホイールを標準装備化

4WD車廃止
ボディカラーは4色が追加された。


○2006年
・12月21日
グレード「1.3AU」、特別仕様車「HDDナビエディション」追加

○2007年
・6月14日
特別仕様車「1.3A HID エディション」、「1.5A コンフォート エディション」 、
「1.3A HDDナビ HID エディション」、「1.5A HDDナビ コンフォート エディション」追加

・9月
GDフィット生産中止

・10月
「2代目フィット(GE系)」にフルモデルチェンジされる。







===============================================================






友達がGDフィットに乗っていまして、興味を持ってしまいました。
そして、調べてみると「DYデミオと良きライバルじゃないか」と勝手に思い始めました。

発売当時、GDフィットは、センタータンクレイアウト(燃料タンクをフロントシート下部に配置したレイアウト)により、
同クラスのコンパクトカーの中では他車を上回る室内の広さが自慢でした。

後期では、「1.3S」、「1.5S」のフロントディスクブレーキを拡大して、
さらにリアディスクブレーキと15インチアルミホイールを標準装備したのは、
ホンダの走りの熱い思いを感じました。

このリアのディスクブレーキは1.5Lだけのオプションかと、
以前は思っていましたが標準装備とは…やりますね。
他にも、1.5Lはリアスポイラー標準装備とかもあります。
いつから標準装備かは、勉強不足…


自分はGDフィットを、かまうとしたら「無限仕様」です。
反則的なカッコよさです。



「S」のバンパーじゃなくても無限のエアロ付けるとカッコイイです。





他車にも、真似てほしいところは、 FFの車高を4WDより下げているところです。
他車にも、しているクルマはいますが、GDフィットは車高の違いがわかりやすいです。


GDフィットの一番の豆知識といったら、
リアにあるエンブレムの「Fit」の「i」の点は1.3L→赤、1.5L→青
と排気量がわかることです。
なにげなく見て青点の「i」と「4WD」エンブレムがあると、そのフィットはたぶん希少です。
かつて自分は1台しか見たことない…



スペックを見ると、DYデミオと似ていますね。








最後に、こんな長文を最後まで見てくれてありがとうございました。






※間違いあったらすみません。
Posted at 2012/07/07 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年06月24日 イイね!

そんな時期かぁ~(´~`ヾ)

そんな時期かぁ~(´~`ヾ)弟が『くるまる 8月号』を買ってきました。


来年、免許取れる歳なので、そろそろクルマ探しを楽しめます。
早すぎるって事はありませんからね~
まだ、買えませんけど…






まあ、「当然、MTで!?」←確定?

本人の欲しいクルマは 34Z、35GT-R なんですが、「当然、買えないので!」←確定!

35は「クラッチがないMTだから、却下で(笑)」←高いからとかじゃなくて!?



その2車種以外だったら、スイフトスポーツとの事です。


スポーツカーは無理な気がするので、コンパクトスポーツの
スイフトスポーツ、ヴィッツRS、デミオ スポルト、 …らへんです。(MTの!)




うちのデミオくん買った当時もそうでしたが、「さらにMTが少ない!」です。
(特に中古車)


デミオくん弟に引き継いでもらって、自分がロードスター買うという作戦もありますが、
愛着~(m ̄σ ̄)mガァ~~~~~~~~
あって、悩みます。



ロードスター確定なんだ??o(・_・= ・_・)o??

と、いうのも、クルマ買って1年くらい「次、何の乗ろうかな~」という時期がありまして、その時の候補が
ロードスター、RX-8、MSアクセラ、アテンザスポーツ、デミオ スポルト でした。

ロードスターが欲しい期間が長かった事と、感覚や雰囲気等で
確定な気がする…ただ、それだけで深い意味はありません。


次期マイカーを決めるのもやっぱり「楽しい」ですから( ^-^)ノ




デミオくんを買って、後悔した事はありませんが、回りに後悔した人が何人かいるので、
弟には後悔のない「コレだ!」というクルマを選んでもらいたいですね(;^O^;)ゝ
Posted at 2012/06/24 22:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

正丸峠まで行ってきた( ̄Д ̄;)ボソッ

0時から地元を出発し、『頭文字D』の聖地へ行きました。
先輩のクルマですが…




当初の予定は違いましたが、まず高速を使用し『正丸峠(埼玉県)』へ行きました。
暗くて携帯では写真が撮れませんでした。

そこへ行くまでのポールの量はかなりありました。


この峠はかなり狭いのに道路の真ん中には、でっぱてる反射板があって、軽でも走りづらいです。
ミニバン等大きいクルマはおすすめしません。

ガードレールが錆びていて、おもいっきり森の中なので霊がでるような雰囲気でした。

峠の真ん中あたりで、明かりがついてる建物が!!こんな山奥に!?クルマも無いし!
怖かったです。


路面の状態は過去にタイムスリップしたような感じで、状態が悪くとても飛ばせません。
この峠が1982年までの国道だとは想像もできません。


走って行くと、峠の入り口にあった同じようなイノシシの看板があり、無限ループしたかと思いました。

突然クルマの横を野生のシカが走ってきて、ぶつかりそうになりました。


と、そうこうしてる間に峠をでました。
夜が明けて明るくなった為、写真が撮れるようになりました。



峠をでたと思ったら、地元より田舎な所にでました。



川の水がキレイでした。



自動販売機が1つ厳重です。



なんと、『い・ろ・は・す』が80円でした!(地元は100円)



クジラもいました(笑)



しかし、ここは地元よりさらに「空気がキレイ」ですね。





これは関係ないですが、ここまで来て辺りで、築いたことがあります。
それは昨日(6/18)は普通に仕事で、6時起きでした。
眠気が忍びよって来ました。





再び高速へ入ります。
追い越し車線の制限速度150km/h?っと思うくらいみんな飛ばしてました。
そんなに速い速度だと疲れると思いますけど、地元(ここらの県)の方たちでしょうか?










次に『榛名山(群馬県)』へ行きました。


こちらは、霧が濃くせっかくの榛名湖も峠の景色も見えなかったです。
という事で、写真はありません。

名物の5連ヘアピンが波打っていて飛ばせません。

溝も草が生えていて、溝落しできません。溝があってもしませんが…


下りは頭文字Dのコースでしたが、上りは反対側から向かいました。
そちらは狭く、高低差があり、そちらも新鮮でした。空気薄いような…





この時点で7時を回っていました。「世間的には、まだ7時か(笑)」










最後に『赤城山(群馬県)』へ行きました。


こちらも榛名と同じくおいしい所が波打っていて(ry




ウォーキングコースもあるんでしょうか?



景色が良いです。



スタート地点!
そして、ゴール地点!



ヒルクライムのゴール地点!?
クルマではなく、自転車のレースでした。





もう、かなりの眠気が…
移動中に寝させてまらいました(汗)





そこから、ICがあるとは思えないICから、高速へ乗り帰宅コースへ入りました。





帰宅したのは12時くらいです。
SAで途中に仮眠をとりながらのドライブでしたが、かなり眠いです。


自分の運転でこの時間帯を走り続ける…想像もつきませんが、
次はデミオくんで行きましょう(^-^)ゝ!!!

正丸は覚悟と体力が必要ですね。





長旅でお疲れなので、今日は早めに寝ます(*´△`*)ネムイ
Posted at 2012/06/19 19:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | 日記
2012年06月09日 イイね!

ハイパワー4WDターボ

地元の同級生とオフ会をすることにしました。




↑車種は DYデミオ GDフィット (2台) インプレッサ WRX STi (GC8) (バイクはインプの人)



試乗会やら走行会やらを予定していたのですが、なぜかカラオケへ(・д・)!?
はい、自分が言いだしっぺです。
ちなみに、自分がオフ会の言いだしっぺです。

カラオケは予想以上に盛り上がったので良かったです。
3時間くらいで終わりにするつもりが4~5時間くらい4人で歌っていました。
楽しかったです。気が付いたら朝になっていました。(;゚∇゚)
たまには、夜もいいもんですね。





カラオケの行きは、インプを運転させてもらいました。
ハイパワー4WDターボなスポーツセダンはインパクトがあります。

一言でいうと「速い」です。

シートに体が押し付けられます。ブローオフサウンドが最高でした。

こんなクルマ乗ったら、ハイパワーターボ欲しくなってしまいます(笑)

インプもなかなかの良いクルマですが、
しかし、デミオもコーナーの楽しさは負けていません。
やっぱり、自分はコーナーが楽しいマツダ車があっています。

憧れの90年代のクルマに乗れて満足です。
渋くてカッコイイですから(=´ー`)ノ
Posted at 2012/06/09 19:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年04月18日 イイね!

GDフィットのタイヤ交換

おととい頃、友達のGDフィットのタイヤ交換をしました。
新しく買ったホイール&タイヤです。





メーカー…SPORT TECHNIC
名前…Sデザイン MONO10ヴィジョン
サイズ…6.5J/R16 +38 (デミオのフロントには、履けないサイズ)


タイヤ…MAX Grade 205/45/R16







ユーロスポーツっていう感じです。
これがなんとホイール&タイヤセット中古で42,025円(送料+手数料込)と安く、
しかもホイールは未使用な感じで、汚れ・傷まったくありません。
タイヤもまだ全然使えます。

ショップ側もバランス取りサービスでした。


純正14インチからの16インチだたんで、乗り心地は一気に、ゴツゴツでスポーティーになりました。



本人も喜んでいました。







この車の紹介を簡単にすると、
今回のホイール&タイヤ+カラーナット
純正交換社外エアフィルター・ホットイナズマECO
マフラーカッター・ナンバーフレーム・シートカバー・その他(室内小物系)

希少なサンルーフ・フォグランプ付きで
オートエアコン・カーナビ・バックモニターも付いています。
リアウィンドウに限定車ぽいオーナメントもはってあります。

低価格でかまっています。




関係ないですが、春なのにこの雪の量はすごいです。
毎年の事ですがあらためて思いました。
道路の外は田んぼなので、段差になっています。
まだ、1~1.5mはあります。
Posted at 2012/04/18 22:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation