• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

AutoExe装着パーツ10個目記念ステッカー

AutoExe装着パーツ10個目記念ステッカーAutoExe装着パーツ10個目記念ステッカー
↑そんなステッカーありませんが・・・・・




装着した『AutoExe』のパーツが10個目となりました。
そこで記念にステッカーを貼ることにしました。





↓装着パーツ(装着順)↓

①AutoExe ステンレスマフラー
②AutoExe ストリートブレーキパッド
③AutoExe エアフィルター リプレイスメント
④AutoExe ストラットタワーバー
⑤AutoExe フロントグリル(DY-02)
⑥AutoExe ローダウンスプリング
⑦AutoExe スポーツダンパー
⑧AutoExe リアアンダースポイラー
⑨AutoExe ヘリカルショートアンテナ
⑩AutoExe フロアクロスバー







↓どこへ貼ったかというと、、、↓

①運転席側のフロントドア(タイトル画像)



②助手席側のフロントドア



③リアのガラス




助手席側のみ、ミスをしてしまったので、近くで見ないで下さい。
他、2ヶ所は大成功しました。



ステッカーを貼るのには抵抗があり、貼るかどうか迷っていましたが、
貼ってみると落ち着きのある仕上がりになりました。

パーツレビュー参照





デモカー並みにAutoExeパーツをコンプリートしてみたい気もします。

安心の『AutoExe』のパーツ、これからも愛用していきます。
Posted at 2012/09/28 17:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年09月23日 イイね!

正丸峠 + 群馬県の4峠 <制覇>

頭文字Dの聖地へ巡礼してきましたとさ(゚▽゚)

正丸峠へデミオでリベンジしてきました。
その後は群馬県の頭文字Dにでてくる4峠を制覇しました。

行ってきた順番は、
①正丸峠(埼玉県)
②妙義山(群馬県)
③碓氷峠(群馬県)
④赤城山(群馬県)
⑤榛名山(群馬県)



22日(昨日) 20時頃から出発し、23日(今日) 11時頃に帰ってきました。
仮眠を取ろうと思いましたが、なかなか眠れなかったので、走りっぱなしでした。
ワクワクしてましたからね~

ローダウンしてから高速は楽になりましたね~





①正丸峠(埼玉県)



到着時間:23時頃

こんなに細いのに対向車が来ましたが、すれ違える道幅があるところで良かったです。
狭いけどゲーム通りの道で楽しいです。





②妙義山(群馬県)



到着時間:2時頃

バトルのコースに行くまでと帰りが長かったです。
それだけに到着すると、やっぱり「来て良かった」と思いました。

あえてこの場では言いませんが、峠と言えばの方達がいました。
○ック○ァイヤーみたいな音がしてました。





③碓氷峠(群馬県)



到着時間:3時頃

予想外に道幅が狭いです。
そんな中、雨も強いし…雲の中に入ったかのように霧が濃く、10~30km/hで走ってました。
対向車が来たのが驚き(;゚△゚)ツ

同じような道が続き悪天候の為、やになってきます。
晴れてれば、面白い道だと思いますけどね~

名所『C=121』は感激しました。





④赤城山(群馬県)



到着時間:6時頃

碓氷&妙義に比べると断然走りやすいです。
こんな朝早くから、インプ2台がオフ会してました。
2台ともボディーが青でホイールが金です。
良く考えたら、このデミオと一緒です。←それで見られたか。

毎回、FD見ますね。





⑤榛名山(群馬県)




到着時間:7時頃

前回、霧が濃く残念な視界でしたが、今回は雨は降っているものの面白かったです。
晴れてると景色いいんだろうな~





~フォト~

正丸峠 + 群馬県の4峠 <制覇> ①

正丸峠 + 群馬県の4峠 <制覇> ②

正丸峠 + 群馬県の4峠 <制覇> ③










SOSITE( ̄ω ̄)
走行距離は、557.3km(最高記録)




途中でガソリン入れなくていい所がスゴイです。

碓氷峠でかなりの体力を奪われましたが、
10時間以上かけて制覇できました。

群馬県はつねに峠でしたね~
霧&大雨&夜という悪条件ありの、この走行距離ですから、
走りやすい条件&道なら、もっと行けますね。

一気に5峠行けるもんですね。
そこへ行くまでに、峠っぽい所を結構通りました。
群馬県の方、運転上手いんじゃないんですか~?

しかし、埼玉県まで行って正丸峠だけとか、
どんだけもの好きなんでしょうねヽ(´~`9 ←あなた(スターリー)がね。


「次の巡礼は金沢でしょうかね~」と思ったのはスターリー!?
Posted at 2012/09/23 21:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年09月07日 イイね!

赤は色あせる…(;゚△゚)コレホドッ

赤は色あせる…(;゚△゚)コレホドッ赤は色あせやすいです。

この前、
・ピラー等に貼った赤い布が色あせたので、
 ピラーの布を剥がしました。

・ルームミラーに貼ったハセプロのマジカルアートレザーは、
 色あせてはなかったのですが、
 熱で剥がれかけていたので剥がしました。



↓剥がす前はこんな感じです。↓







このまま、フロントガラスから見たインテリアを、
さらにシックにイメージチェンジしようと思いました。

そして、社外オーディオの所の布を張り替えることにしました。


↓剥がした布はこんな感じです。↓



日の当たらない所は、元の赤です。
日の当たる場所は、もはや白になってますヾ(・。・;)



↓インパネの色に合わせて、紺色にしました。↓





↓社外オーディオの所がどうなってるかというと、こんな感じです。<初公開>↓







↓最後に、フロントガラスから見たインテリアです。↓




統一感がでて、キレイな仕上がりになりました\(^0^)/





PS.
ステアリングカバーを外しました。
純正のステアリングの方が運転しやすい事に気付きました。
Posted at 2012/09/07 13:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年08月25日 イイね!

憧れのZ32 + GC8

憧れのZ32 + GC8夜勤明けの昨日(24日)21時頃~今日(25日)4時30分まで、
前回のメンバーでカラオケをしてました。

みんなテンションが上がって、盛り上がっていました。


カラオケへはインプで行きました。






そして地元へ帰り、試乗会と写真撮影会をしました。
自宅に帰ったのは7時頃です。

インプレッサ WRX STi (GC8)





車高調を組んであるので、コーナーリング性能が上がっています。

20年前のクルマとは思えないほどの加速です。

ブローオフバルブも付けています。










その後、なんと、、、
フェアレディZ(Z32)に乗せてもらいました。

保育園時代に好きだったクルマで、今でもZ32は憧れです。
子供時代にZ32のトミカを2回くらいなくして、買ってもらった記憶があります。
トミカでは1番好きな1台だったと思います。

Z32は自分の好きな90年代のスポーツカーの1台です。
一生に1度も乗ることのできないクルマとも思っていました。

当時、300馬力を出す予定で作られたクルマです。
自主規制値280馬力はこのクルマからできました。

Z32(4代目のフェアレディZ)は1989年~2000年まで生産されました。
歴代のフェアレディZは長い間フルモデルチェンジをしないクルマです。
黄金時代の90年代のフェアレディZ…渋いです。

さて、運転したZ32を紹介します。(タイトル画像)





3000cc+ツインターボ(280馬力)/オートマでホイール、タイヤ、ナット以外ノーマルの貴重な1台です。
エンジンルームや外装は20年前のクルマとは思えないほどキレイです。
黒だから渋さが増してます。

Z32とインプ、ハイパワーマシン2台が並んでいると、湾岸の世界に入った気がします。


このリアウイングが、かなりカッコイイです。



このエンジンはスゴイです。



低速の加速はインプですが、速度が乗ってからの加速はZ32が速いです。
首都高を全開走行している方の気持ちがわかるような気がします。
Z32の加速にインプがついて来れなかったです。
オートマでこの加速ですから、マニュアルはもっとスゴイ加速なんでしょう。

この時代にFRのスポーツカーに乗れただけで感動です。

小学生時代の当時に親が乗っていたセリカも、運転してみたかったです。

生まれた時からクルマが好きで、スポーツカーはその時からの憧れです。

そんな90年代のクルマに乗れて、良い経験をしました。



90年代のスポーツカーが欲しい今日この頃(*´▽`*)
Posted at 2012/08/25 16:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

リアのエアロどうしよう(゚ペ)?

リアのエアロどうしよう(゚ペ)?リアのエアロ(リアアンダースポイラー)が届きました。


中古のエアロが良いタイミングで売ってました。
ちなみにオートエクゼのパーツを、
“ほぼコンプリート”したデミオに付いていたそうです。

テールランプの時もそうでしたが、
「〇〇円で売ってたら買う。」と思っていたら、ありました(^。^)

DYデミオはパーツの種類が少ないうえ、中古のパーツも少ないので、
こんな中古のパーツはありがたいです。

人気車種だと中古パーツ選び放題ですけどね。





さて、どう付けましょうか。

自家塗装は自信がないので、そのまま付けようと思います。
『スターリーブルーマイカ(青)』に『ストラトブルーマイカ(紺)』だから、大丈夫かな(・_・?)

取り敢えず、そのまま付けて違和感があるようだったら、塗装はプロに任せます。



エアロのメーカーは『オートエクゼ』です。

これ付けたら、フロントバンパーも欲しくなってしまうでしょうね(^∇^)
Posted at 2012/08/19 17:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation