• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月13日

現役を引退した車両たちに会いに

ちょっと遠回りドライブしてきました。

朝の4時半出発

北関東道を朝日が上る方向へ。

常磐道に入り北上、実はイバラッキーに密入国してました。

今度は朝日を背に磐越道へ。

郡山付近から雨が降り出し

磐梯山SAでは雪。

そろそろ行き先が分かったでしょうか?



塩おにぎり号を止めてそこには南武線?


7時頃、常磐道から太平洋を横目にドライブしてましたがここは新潟の港、後ろは日本海です。


なんで新潟の港に南武線がいるのか?
今、南武線は今まで使ってきた205系から新型車両のE233系8000番台へ置き換えているところです、それで使われなくなった205系はインドネシアへ譲渡されます。
どうやら画像の初期型は全車運転を終了したようで、残りは先頭車化改造の1200番台が残っているようです。
インドネシアへ運ばれるのになんで新潟からなのかはわかりませんが、埼京線、横浜線で使われていた205系もここから運ばれています。


撮影に訪れた場所は新潟市東区にある山の下みなとタワー


地面に敷かれている鉄板に車両の車輪が乗るとすると6両1編成があと2本来るのかな?

展望室からは日本海、反対側は新潟の町が眺められます。
入館料は無料でした。


次は…


丸っこい車体の先に塩おにぎり号


新津鉄道資料館にやってきました。
こちらは時間の都合でじっくりは見学出来ませんでしたがここにはあの車両が展示されています。


今年5月30日にさよなら運転をした485系T18編成


その新潟方の先頭車クハ481‐1508、約半年ぶりの再開でした。
しかし、6両編成の先頭だったこの車両の後ろには何も繋がっていません、最後の運転に乗車し、見届けた自分にとっては寂しい姿でした。


隣のDD14‐332と共に余生を過ごすのでしょうね。

また来ることを心に決め家路につきました。


ということで新潟に行ってきましたが…ムダが多過ぎるとか言わないで下さいね(笑)

ちなみにGWに 地元→品川→いわき→郡山→会津若松→新津→新潟→地元 のルートで乗り鉄しましたが(磐越東線、磐越西線全駅CPゲット♪)
今回は

北関東道→常磐道→磐越道→北陸道→関越道のルート(磐越道全CPゲット♪)


757.0km走りました!

そんな11月29日でした(汗笑)


で、週末はまた新潟に行きます(^ω^ )
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/13 21:59:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

DFM 2025初参戦
デリ美さん

運転は良いのだけど、画業が ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴4年!
モリカツさん

四国カルストへ
coba garageさん

今日は朝から京都入りからの大阪でし ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年12月13日 22:38
府中本町から川崎まで南武線で通勤していました。

川崎から登戸まではそこそこの運転本数が多くて利便性が良かったんですが、登戸以北は途端に運行本数が少なくなって、不便この上なかったです。

もっとも、新潟県内長岡周辺の列車運転本数に比べたら、全然マシなんですけどね(爆)

今週末、お待ちしています♪
コメントへの返答
2015年12月14日 0:40
南武線は駅CP集めで今年初めて乗りました。
まだ205系が沢山走ってて乗車したのも205系でしたが置き換えのペースが早いですね。

新潟でもE129系が越後中里まで運用してるそうで、弥彦線カラーはもう全廃ですが他の115系もだんだん数を減らしていきますね…。

基地への襲撃、よろしくお願いします(^ω^ )
2015年12月13日 22:48
こんばんわ。
リアルスコープでやってましたよね?
船積みとか、現地での積み降ろしの撮鉄の方いて、情報網スゲーなぁと思ってました。

200系見たら、鉄博行きたくなっちゃいました(笑
コメントへの返答
2015年12月14日 0:58
こんばんは~

リアルスコープってリアルに見たことがなくって…orz

ネットで見ましたが海外まで追っかけはすごいですね!
自分も金があったら行ってみたいです。
日本の鉄道車両って東南アジアを中心に結構譲渡されてて、設備もそのままなのもあります。
行き先が日本の行き先を表示してたりナカナカ面白いですよ。

鉄博は数年後にリニューアルするそうで400系やE5系が展示されるって噂があります、ホントかなぁ(^ω^;)
2015年12月14日 23:59
JRになってからかなり経つので当たり前ですが、国鉄時代の車両少なくなってきてますね~

山梨県内も115系かなり減ってきましたし、何となくさみしいです…
コメントへの返答
2015年12月15日 7:35
中央線の115系は先日運転が終了しましたorz

山梨と言えば富士山関係の臨時列車で183系が走ってますね(^ω^ )

プロフィール

「小森、藤原、奈良俣、矢木沢の順でダムCP巡り、矢木沢ダムは電波が届かなかったので諦めていましたが、電波が復活したら取れました
しかし、矢木沢ダムは全体の写真を撮ったつもりが保存されてなかった」
何シテル?   06/22 17:13
kuromaといいます。 2010年4月11日にプレマシーが納車されみんカラに登録しました。 素人なので詳しいことにはお答えできないかもしれません、逆にいろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【実験】ワイトレが走行に及ぼす影響について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 23:12:52
さくらぢま( DIMA COLOR ) 
カテゴリ:萌え鉄
2011/08/15 12:02:53
 
モンハンどうでしょう Official Web Site 
カテゴリ:その他
2011/05/09 01:41:29
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 黒ごまプリン号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
15万キロ走ったプレマシーから乗り換えです。 令和3年4月4日11時45分頃に納車されま ...
スズキ Kei 銀シャリ号 (スズキ Kei)
おにぎり号とか塩おにぎり号とか、ヒネった名前を考えるのが面倒で面倒で なので分かりやすい ...
三菱 トッポBJ 塩おにぎり号サイズS(仮) (三菱 トッポBJ)
就職後、千葉県民となりバス→電車→バスと乗り継ぎ通勤をしてました しかし、片道1時間半の ...
マツダ プレマシー 塩おにぎり号 (マツダ プレマシー)
初めて見たときから一目惚れ、少ない給料をコツコツ貯めてるうちにマイナーチェンジ、何とかエ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation