• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ややこし屋オヤジのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

恐怖‼️椅子取りゲーム🚶🏻‍♂️🚶‍♀️🚶🏻‍♂️🚶‍♀️🚶🏻‍♂️💺

恐怖‼️椅子取りゲーム🚶🏻‍♂️🚶‍♀️🚶🏻‍♂️🚶‍♀️🚶🏻‍♂️💺皆さん、椅子取りゲームってやった事あります?
そう、椅子の周りをぐるぐる回って音楽が鳴り止むと椅子を奪い合うあのゲームです。
一度や二度くらいはありますよね。
男女混合だと激しいボディタッチが期待できる男子にはたまらないゲームです😍

そんな楽しいゲームも人の代わりが車、椅子の代わりが駐車スペースだとどうでしょう⁉️
楽しいゲームも一転、
"恐怖の椅子取りゲーム" になっちゃいますよね😱
そんな危険極まりない椅子取りゲームを昨日大型ショッピングモールの駐車場で体験してきました。
あ、勘違いしないで下さいね。
勿論そんなイベントが実際にあった訳じゃないですよ。

このショピングモール、アウトレットが隣接している事もあり休日ともなれば買い物客でごった返しなかなか簡単に車を止めることができません😩
それこそ、いつまでも椅子の周りをぐるぐる回っている
椅子取りゲーム状態。
そんな時確実かつスピーディーに椅子を確保する方法は買い物を終え戻ってくる人を見つけてその人が出て行った椅子=駐車スペースに車を停めるのが有効手段な訳です。

昨日も案の定駐車場は満車状態。
いつもの様に買い物から戻ってくる人を見つけてその人が停めている駐車スペース近くにハザードを焚いて待ちます。
戻ってきた人が程なく車に乗り込み出ていきました。
さあ、空いたスペースに車を停め様と空いた "椅子" に向かってゆっくりと前進を始めた次の瞬間、右側から猛スピード🚙💨で突っ込んでくる黒いジムニーが‼️

慌てて急ブレーキ💥💦

今日はね、宇宙一ブレーキの効くGT3RS(笑)でも無ければ4ポット対抗キャリパーブレンボ搭載のJCWでも無く、リアが🚲と同じドラムのムーブな訳です。
そりゃね、徐行スピードですからムーブのブレーキだって十分止まれましたよ。

タイトル写真見て下さい。
分かります?
ジムニーだけ頭から駐車してるでしょう!
まさしく椅子取りゲームの様に椅子=駐車スペースに向かって猛スピードで頭から突っ込んできたんです。

右側から突っ込んで来たということは、助手席が目の前です。
助手席をよく見ると小学校高学年と思われる女の子がこちらを見て笑っています。
かなり危ない状況でしたので、恐怖に顔が引きつるかと思いきや、どちらかと言えば '爆笑" 状態。

そう、女の子がこちらを見て笑っているということは、もうね、"確信犯" な訳です💢

車内では、駐車スペースを無理矢理奪って、
"勝ったー👍" なんて会話がなされていたのでしょう。

こういう時って皆さんはどうします?
"危ないでしょう" って降りて来たドライバーに注意します?
こんな危険な行為を平気でする "輩"とはあまり関わらない方が無難なのでしょうが、わたくし、なんせこういう理不尽な行為が許せない "漢" な訳です。
ある意味馬鹿ですねー😆

しかしこういう輩には教育的指導が必要です。😤
この手の輩は注意されると逆上して下手をすると暴力沙汰にもなりかねませんので細心の注意が必要です。
正しい事とは言え心優しきみんともの皆さんにはあまりお勧め出来ない行為です。
まぁ、仮にそんな事にでもなれば、あくまでも正当防衛ですよ、正当防衛😎、181cm、75kgの体格のわたくし、若い頃ちょこっと "そんな自己防衛手段" を身に着けたもので、プロレスラーでも無い限り🙆‍♂️かと😄。

さあ、どんな輩が降りて来るのか待っていると、何とドライバーは女性じゃないですか。
助手席の小学生の女の子から想像すれば、おそらくはお母さんなのでしょう。

一気に注意する気が冷めてしまいました。
母親、いや、父親でも同じでしょうが、我が子を危険に晒してまで行う行為では到底ありません。
ぶつかっていたなら、位置的に助手席側であり、我が子が怪我をする事は容易に想像できます。

そうですね。

女性だからって、注意しないのはおかしいですよね。
分かっています。
でも、"昭和漢" はこと女性となると・・・😫
ご同輩のお父さん方そのあたりのニュアンス、分かってもらえますよね。

よっぽどいきって "なんじゃこりゃー" って降りてくる輩を相手する方が簡単で、助手席で怒り心頭な嫁殿を鎮める方が数倍も大変でした😅。

皆さんも、駐車する時はくれぐれも気をつけて下さいね。


Posted at 2019/02/03 04:48:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日 イイね!

レスキュー911 👨🏻‍🚒👩🏼‍🚒 車が川に転落しています‼️

人生は思いもよらない出来事に遭遇するもの。

先日私にもそんな出来事が起こりました。

この年末年始は24日のイブからお子達の学校が始まるあたりまでぶっ通しで仕事の私😭
22日と23日が唯一私にとっての正月休みです。

そんな貴重なお休みですから有意義に過ごさねばなりません。朝寝坊して気付けばお昼なんてそんな勿体無い事したら後悔しちゃいます。
まずは早起きして私の大好きな番組、旅サラダを見る為52インチアクオスに火をいれます。(📺はエンジンじゃない⁉️)
今日も画面では大好きな三船美佳さんが素敵な笑顔で私を元気にしてくれます👍
ヒロドアナも負けじとハーフ独特の天真爛漫な可愛さを振り撒いて人妻となっても変わらずチャーミング😍です。

二人からたっぷり元気をチャージさせてもらったところで
早起きしたせいもあってお腹が空いてきました。
折角ですから外で朝食を(👢は脱ぎませんがby秀樹)と
軽く身支度。
こんなまったりと朝食を食べたい時のお供はGT3RSでは無くJCWがよく似合います。
早速JCWに乗り込みオシャレな赤色のスタートボタンを押して231🐎力のエンジンに今度こそ火を入れます。

目指す朝食の場所はブリティッシュブレックファースト🥗🥐🥓🍳☕️、を食べさせてくれるオシャレなレストランではなく予約の取れないハンバーグレストラン、
"大きな少年" です。
ディナーでは良く利用するのですが、最近モーニングを始めました😊
自宅を出てR176をしばらく走り橋を渡ると目的の大きな少年が見えて来ます。
あと少しで到着というところでなにやら橋の上に人だかりが⁉️
数人のおじさんやおばさんが橋の下を覗いています。
なんだなんだと持ち前の野次馬根性丸出しでJCWを一旦大きな少年の駐車場にピットインさせ歩いて橋に向かいます。
向かってる最中の私の頭の中は、めちゃデッカい🐟が獲れたか、はたまたゴマフアザラシのゴマちゃんが遠い海から泳いできたのか、或いはワシントン条約無視の希少動物が飼えなくなって捨てらてるのか、はたまたアリゲーターガーが泳いでいるのか、そんな馬鹿な事ばかり妄想をしながら歩いて向かいます。
橋に到着するとそんな馬鹿な妄想をした事を後悔する光景が私の目に飛び込んで来ました。
それは大きな魚でも無く、ましてやゴマちゃんなんかじゃありません。

そこには白いワゴン車が川の中に転落し横転している光景が‼️
そして横転したワゴン車の上では必死にドアを開け様としている人が‼️
その様子から車の中に誰か閉じ込められているのは明らかです。
それまで呑気に馬鹿な妄想をしていた私に余りの悲惨な状況が "お前が助けに行け‼️" とさっきまで馬鹿な妄想をしていた同じ頭の中で誰かが命令します。
その誰かに命令されるがまま私は走り出しました。

しかし助けに向かう私に2つの障害が!

一つ目は、実はこの川、法面が高いのです。
加えて角度がとても急😰
スキー場の上級者向けのコース、あれくらいの恐怖を感じる角度です。
二つ目は、川際のコンクリート壁。
高さが1.5mくらいはあり、川に入る為にはジャンプするしかありません。

土手の上に立ち覚悟を決めます😡

前日に降った雨が法面の草にたっぷりと"潤い" を与え、
殆どスキー場と変わらないくらいに滑ります。
案の定、2〜3m降りたところであえなく転倒。
こうなったら立ったままで降りるのは無理と諦めあえて転げ落ちる方を選択。
着ている服はびしょ濡れの泥んこ😫
何とか川際のあのコンクリート壁まで辿り着きました😯

そこからは躊躇などしてられません。
一気にジャンプして川の中へ!

必死でドアを開け様としている人に声を掛けます。

"大丈夫ですか"

私は大丈夫🙆‍♂️

中に人が閉じ込められています。
助けないと‼️

程なくして運転席のドアを何とか開ける事に成功。

よく見るとこのワゴン車、煙突が付いています。
ボディの横にはデイサービスの文字が。

運転席からドライバーと思われる中年の男性とヘルパーさんと思われる若い女性が自力で脱出!
女性は身体の半分が痛いとかなり辛そうな様子。
男性の方は比較的元気そうに見えます。
すると脱出した2人から "中にまだおばあちゃんがいます‼️"

えー、おばあちゃん👵⁉️

恐らく後部座席側にいると思われる為、後ろのドアをこじ開けます。
すると目の前には大きな浴槽が!

そうです。

このワゴン車には煙突が付いています。

お風呂🛀に一人で入る事の出来ないお年寄りをお風呂に入れてあげる為のワゴン車です。

大きな浴槽は見えますが、肝心のおばあちゃんの姿が見当たりません。

おばあちゃんは何処にいるんですか!

先程まで必死でドアを開け様としていた男性が、 "風呂の下敷きになって挟まれてる‼️" って私に教えてくれます。
よく見ると確かに浴槽の下に人影が見えます。

私181cm、75kgとプロ野球選手並みの体格。
もうね、親にもらった恵まれたこの身体、ここで使わないでいつ使う‼️
火事場の馬鹿力炸裂‼️

"おりゃー" と声をあげて浴槽を持ち上げます。

持ち上げてる間に先程の男性がおばあちゃんを引きずり出して救出👍

幸いぐったりはしているものの意識ははっきりしていてほっと胸をなでおろします。
それでも冬の冷たい川の中に車ごと転落しているのです。
身体は冷え転落の物凄い衝撃でいたるところをぶつけた事でしょう。
落ちていく時の恐怖は想像するに余りあるものがあります。
よく、こういったニュースを毎日の様にテレビで見てアナウンサーが命に別状はありませんと伝えてくれますが
この時ばかりは心から本当に良かったと思いました。

程なくしてレスキュー🚒3台、🚑3台、🚓3台が到着。
現場はさながら映画の様相です。

レスキューにハシゴをかけてもらい、今度は楽に土手の上まで上がれました。

我に返ると法面を転がった時か、浴槽を持ち上げた時なのか判りませんが、手から出血しています。
救出中はアドレナリンが出ていたので、全く気づきませんでした。

レスキューの優しいお兄さんが豪快に消毒液をかけてくれガーゼをくれます。

服ほびしょ濡れの泥どろ。
手も切れてまあまあ痛い。

それでもある意味、とても充実した休日となりました。
昔の人は良く言ったものです。

早起きは三文の得と😊





Posted at 2018/12/27 21:02:57 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

アルピーヌA110からのルミナリエ

アルピーヌA110からのルミナリエみんともさんのトモちさんのブログのあまりに綺麗な写真を見て数年ぶりにルミナリエに行ってみたくなりました。
金曜日にフレックスを使って仕事を早めに切り上げJCWで向かいます。
点灯までには少し時間があったので JCWを購入する時に候補に挙がったルノーメガーヌRSの試乗でもと思いディーラーに試乗車の確認の☎️をします。
するとルノー〇〇ですと何処か聞き覚えのある声。
名乗った名前も聞き覚えのある人と同じ苗字。
この聞き覚えのある声の主はポルシェの担当セールスマンの声なのですが、ルノーにいるはずはありません。
電話したのはポルシェのディーラーではなく間違いなくルノーのディーラー。
一瞬掛けた相手を間違ったのか?って思ってしまいます。

"〇〇さん、失礼ですが下のお名前は?"、私の事、判りません?"
"ハイ、判ります。〇〇様。"

やっぱり、でもどうしてそこに居るの⁉️
かくかくしかじかで昨日からこちらにお世話になっております。

やはりポルシェの担当セールスマンでした。
もうびっくり‼️です。
世間は本当狭いものですね。

一頻り電話で話した後メガーヌRSの試乗が出来るか聞いたところ大丈夫と言う事で早速ディーラーに向かいます。

ディーラーに到着すると当たり前ですが元 "ポルシェ担当のセールスマン" が待っていてくれました。
ポルシェに乗る様になったここ5年間はずーとお世話になっていただけになんだか凄い違和感🙄。

試乗コースも未だ判りませんのでもう一人同乗させて頂きますと若い女性の"先輩セールスレディ"が後部座席に乗り込みます。

メガーヌRSはシビックのタイプRとニュルのFF最速を争ったスーパースポーツ‼️
どんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみにしていました。
用意された試乗車はイエロー。
これがまたとても良い色で私が買うなら間違いなくこの色にします😍

まずエクステリアから。

色はとても気にいったのですが、デザインはごく普通のハッチバックといったところ。
これが黄色じゃなく白や黒だと本当普通のハッチバックにしか見えません。
RSの看板を掲げる以上、先代の様に良くも悪くもとんがったデザインにして欲しいもの。
この辺りはいずれ販売されるトロフィーに期待したいですね。
先頃のモーターショーでもお披露目されていましたし来年には発売されるでしょう。
しかしより高性能なグレードが発売される事が分かっているのに今これを買う人はいないと思うのですが😅。
トロフィーとの価格差も50諭吉程度と予想される為、販売戦略としては疑問ですね。ゴーンの影響😁?
その辺りも先輩セールスレディも嘆いていました😩

インテリアも特出している点もなくオーソドックスなデザインとレイアウト。
しかしダッシュ周り、インパネ、シフトノブ、ドアの内張りなどなど品質は良いですね👍
唯一ナビが無いところが装備としては残念です。

それでは本題の走りは?

流石の一言‼️

ニュル最速は伊達じゃありません。
モードを"一番速いやつ"にすると、もう暴力的な加速‼️
加速時に奏でるエキゾーストノートも変態車好きの心を鷲掴みにします😄
JCW同様のバックファイア‼️
アクセルを抜いた時のパンパン音はJCWより遥かに大きくてやる気にさせてくれます。
まさしく🐏の皮を被った🐺‼️

加えて、特出なのは乗りやすい事👍
ポルシェのトップオブトップのGT3RSに乗っている私でも初めてドライブする車は多少⁉️なりとも緊張するもの。
しかしこのメガーヌRS、全く緊張感ゼロ。
何年も付き合っている相棒みたいにストレスフリー。
足回りのセッティングやハンドリング、シャシ、ボディ剛性、キャビンの包まれ感、安心感の様なものが意識しないところで自然にキープされ "良い車だなぁ" と実感させてくれます。
フランス車のシートの良さは定評がありますが、まさしくそれはドイツ車のそれと違って座り心地抜群👍
長時間のドライブでもお尻や腰が痛くなる事もないでしょう。この辺りは国産メーカーも見習って欲しいところですね。

これだけのパフォーマンスを持っているのだから、これ以上は不要と思いますが、私の様な、ど変態は来年発売されるトロフィーがやはり気になりますね。

そしてお次はいよいよタイトルのアルピーヌA110‼️

実車があるなんて思ってもいなかったのでとても嬉しい誤算です。
昨年の発表当初から私の中で上位に入る気になっていた車の一つです。
流石に未だ試乗車はありませんでしたがエクステリア、インテリアを穴が開く程チェックします。

この新型アルピーヌA110はポルシェのケイマンに対抗して作られています。
なので性能的にも価格的にもよく似ています。
後発で発売されただけあってエクステリアもインテリアのデザインも今風です。
エクステリアは雑誌などで何度となく目にしているのである意味新鮮さに欠けましたがそれでも昔のアルピーヌのデザインを上手くオマージュしていてなかなかカッコイイ。
カラーが地味なガンメタちっくなのでやはりアルピーヌA110のイメージカラーであるブルーを見たかったですね。
ブルーだと又違った印象だったと思います。

しかし私などは設計者を無視してリアにGTウイングを付けてしまいそう。
このアルピーヌA110の空力はリアのダウンホースを得る為綿密な計算がなされているそうでデフューザーのみで
ダウンホースが得られる設計となっているそうです。
リアのデザインが少し尻下がりに私には見えてしまうので性能的にはいいとしてもデザイン的に"羽根"を付けたくなります😄

いちよ見積もりをお願いしました。
私が買うなら当然フルバケのグレードはPURE。
しかしPUREを選択すると内装がブラックになります。
もう一つのグレードのLINEAGEだとブラウンのとても良い感じの高級感ある色目のインテリアになります。
出来ればLINEAGEの内装にフルバケを付けられれば申し分ないのですが。
そして一番びっくりしたのが、オプション。
このアルピーヌA110は、全くオプションがありません。
言い換えれば、最初から全て標準装備。
ポルシェにお乗りのご同輩ならお分かりですよね。
ポルシェを語る言葉には、ポルシェを着る、最新こそ最良、などカッコいい言葉もありますが、対極には "オプション地獄" と言う言葉も存在します。

今や軽でも標準装備の可折式ドアミラーや、オートエアコン、フロントウィンドウ上部の眩しさ軽減の為の部分などなど。
"そこそこ" の標準装備までしようとすると軽ーく100諭吉くらい行っちゃう😫
面白いところではシートベルトの色を変えるだけで
数万円。あ、言っておきますが、材質は同じですから😅

ポルシェのオプション地獄に慣れてる私には、完全に肩透かし状態です。

その辺りは、アルピーヌA110の販売研修で講師の方からポルシェとはそこが大きく違うところだとアピールしなさいと言われたそうです。
そう言う意味ではお安いのかもしれません。
あとは、気になるのはやはり欲しい人に行き渡った数年後のリセールバリューですね。
ケイマンと同等か、少し落ちるくらいなら買いですね。
その辺りは車は違いますが、アルファの4Cにとてもよく似ている様に思いました。

走りに関しては年明けに試乗車が準備されるとこの事で来れば連絡を頂ける様なのでそれを楽しみに待つ事にします。

車ネタはこれくらいで、タイトルのルミナリエ☺️

いやぁー、もうね、綺麗の一言😍

数年前に行った時と明らかに美しさが違うのは💡がLEDになったから?

何といってもスタート直後からの "回廊"の様なアーチの
光のトンネル。
この日は気温2〜3度位ととても寒かったのですが、
そんな寒さも忘れさせてくれるとても美しいイルミネーションでした。
私の様なささくれだらけの心にもこの灯はひと時でも潤いを与えてくれ優しい気持ちにさせてくれました。
ここ何年かは年末の多忙な日々の中、いつ始まっていつ終わるのか気にも留めていませんでしたが、来年からは時間を作ってでも行ってみたいと思います。
年末のドタバタした気忙しい日々にとてもほっこりしたいい時間を過ごす事が出来ました😊。


Posted at 2018/12/16 09:47:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

ポルシェ関西オフ 香川うどんツーリング

ポルシェ関西オフ 香川うどんツーリング3日の日曜日、関西ポルシェオフのうどんツーリングに
みんともさんのMASAさんからお誘い頂き参加してきました。

まずはタイトル画像を見て下さい。

この写真、めちゃくちゃカッコよくありません⁉️

何かのサイトなどから引っ張ってきた訳ではなく、みんともさんのMASAさんが瀬戸大橋を走る私のRSを撮影してくれました。
構図といい背景とのバランスといい、プロが撮影した車関係専門紙の写真の様。
もうこの写真は永久保存版にさせて頂きます👍

この日はMASAさんのFDとお知り合いのショップの社長さんのウラカン(私と同じオレンジ)と私の3台で集合場所の吉備SAを目指します。
吉備SAに到着すると既に沢山の方々が集まっておられました。
今回はポルシェだけではなく、どんな車でもokのツーリング。
しかしそこはやはり欧州車が多かったですね。
お🐴さんや、お🐂さん、VW、ポルシェは意外にそれ程の台数ではありませんでした。
そこから一路瀬戸大橋の最初のSAを目指してツーリング開始です。
この日はお天気も良く、とても良いツーリング日和。
瀬戸大橋のSAに着くと、今回お声かけしていた四国の方々も続々と集まってきます。
総勢50台程の大所帯となり、1時間程ダベリングした後でこれだけの台数が一度にうどん屋さんに押し掛けると
ご迷惑が掛かるとの主催者様の配慮で2グループに分かれて行く事に。
目指すうどん屋さんは香川にある、"長田in香の香" というお店。
このお店は駐車場が凄く広くて恐らく全員で行っても大丈夫だったかもしれません。
釜揚げうどんの専門店で店の中に入るとお出汁の凄く良い匂いが漂ってきます。
実はわたくし、うどんは大好きなのですが、釜揚げうどんはイマイチ好きではありません。
これまでお出汁の美味しいところに当たったことがないのが理由なんですが、このお店はお出汁の匂いだけで期待が持てます。魚(いりこや鰹節)をふんだんに使っていなければこの匂いを漂わせる事は出来ません。
私は日本海育ちで家業が魚関係だった事もあり、とにかくお出汁にはうるさい🤨
まあ、実家の出汁には私の人差し指くらいのいりこを鍋にこれでもか!って言う程投入する訳ですから、良い出汁が出て当たり前なんですけどね😅
関西ではあれくらい大きないりこを出汁に使うなんて勿体無いと言われるでしょうね。それにこっちであれくらいのいりこは売ってませんし、仮に売ってたとしてもビックリするくらい高いでしょう。やはり産地ならではでなければ出来ない事です。

匂いに比例してやはり良い出汁でした。
香川も海が近いので良い海産物があるのでしょう。

うどんもコシがあるのにモチモチした食感でとても美味しかったです。
大盛りを頼んだのですが朝食を食べていなかった事もありますが美味しくて大盛りでも足りない程でした😄
想像していた釜揚げうどんをいい意味で裏切られました。あまりに美味しかったので今度は家族で行ってみようと思います。

ツーリングの方は、最終集合場所の瀬戸大橋記念公園の駐車場に集まってここでミニモーターショー。
私の琴線に触れる車は、残念な事にあまりいませんでしたが、それでも空冷3.6のターボや未亡人製造機と称されるGT2(タイプ997)など幾つかは見る事ができました。
今回はツーリングよりも、本場釜揚げうどんの美味しさに感動した良いツーリングでした👍。

Posted at 2018/12/05 11:56:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

奇跡の揃い踏み‼️

奇跡の揃い踏み‼️今週の日曜日、GT3RS乗りのみんともさんが関東から
関西に帰省されるとの事で芦有でお会いする事に。

みんともさんのGT3RSは、後期の3.8。
3.8はレッドカラーのデカールが多い中、みんともさんの個体は渋いグレーカラー👍
派手過ぎずそれでいて確実に只者じゃないオーラを放っています。
同じ997GT3RS乗り同士、たまにしか会うことができませんが会えば話が弾みます😊
前回お会いした際はお互いのRSを乗り比べ、それぞれの違いと良さに話が弾みました。
私の前期3.6が良く切れる "カッターナイフ" なら、3.8は
これまた良く切れるセラミック🔪の様だなどと感想を言ってたのを思い出します。

今回もそんな話で盛り上がっている中、芦屋側から白い997が入って来るのが視界に入ります。

よく見るとセンターにデカールが!

うん⁉️
あれは今や幻級の4.0GT3RSでは‼️
すぐさま確認に走ります。🏃🏻‍♂️

サイドに誇らしげに貼られた4.0の文字が!

紛れもなく幻の4.0GT3RSです。

しかもさらによく見るとリアガラスに "COX" のシールが‼️

4.0GT3RSはさまざまな事情によりポルシェジャパンが取り扱い出来ず代わりにCOXが輸入しました。
なので所謂ディーラー物は、COXが扱った物だけになります。
しかも、この扱った台数が極小。
たったの "17台"‼️

そう、🇯🇵に17台しかないのです。

その1/17が現れたということです。

どれだけレアかお判りになりましたでしょうか。

我々997GT3RS乗りにとって、憧れなんてチープな言葉では表せない存在。
手に入れたくても遠く及ばないまさしく"高嶺の花"‼️

台数の少なさもさる事ながら価格も今や最新のGT3RSが2台以上買えるほど😱
昨年アメリカのオークションで右の黒という非常にレアな個体ではあるものの、8000諭吉オーバーで落札されておりました。(恐らくイギリス人かと、イギリスは右ハンドルしか法律上走れないですから)
まあ8000はともかく、今や5000では買う事の出来ない水冷ポルシェのトップオブトップです。
私などは天地がひっくり返って奇跡的に手にする事が出来たとしても、恐ろしくて走らせる事など出来ないと思います😅

そんな思いもよらない激レア4.0が登場した事で奇跡とも言える歴代997GT3RSの揃い踏みとなりました。

私の写真の腕が無いものでこの凄さがなかなか伝わらないですがこの3台を一堂に会する為には、有力なカー雑誌あたりの強力なコネクションでも駆使しなければ出来ない芸当です。

いやぁ、本当に感動する一日でした。😊

追伸
私の愛機もディーラー物ですので前期のRSもディーラー物は希少で国内には40台程らしいです👍
完全な負け惜しみ😅😭
Posted at 2018/11/15 11:13:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は黄砂がイヤだけど天気がイイのでこれからスパイダーで芦有まで上がろうと思います。買って未だ1回しかオープンで走ってないので😅」
何シテル?   03/30 12:16
ややこし屋オヤジと申します。 欧州車や旧車の日本車が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports LHS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 11:35:09
718 GTS4.0 プチ・ドライブ(雨の中の桜吹雪)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 17:58:09
スパイダー愛深まる❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:48:29

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
遂に究極中の究極‼️、997.2GT3RS3.8を手に入れる事が出来ました。 思えば7年 ...
スズキ スイフトスポーツ ピカチュー (スズキ スイフトスポーツ)
久しぶりの国産!(自分専用としては30年ぶり⁉️) 若かれし頃を思いださせてくれる素晴 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ベロンチョRS (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
記念すべき30台目は、人生初のフランス車🇫🇷 かの松任谷正隆氏曰く、直進安定性はド ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバチン (アバルト 595 (ハッチバック))
可愛いカッコイイ❤️ すっかりサソリ🦂の毒にやられちゃいました😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation