• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

「かいれい」 を探せ! ・・・の巻

24年11月10日(土)

 

先日の夜、予定より早く 深海調査研究船「かいれい」 を見ましたが、一般公開日は実は今日!
CA3J0054_20121110222815.jpg
ですが、こちらも予定通りと言いますか見に行くヒマがございません。(爆)














少ない休憩時間、昼寝も大事ですがここから見える 「かいれい」 を探してみましょう。(笑)
CA3J0055_20121110222817.jpg











先ず目視で探します。
CA3J0056_20121110222817.jpg
どこだぁ~?








ここかぁ!(笑)
CA3J0057_20121110222818.jpg





今朝、こういう事もあろうかと三脚を持って行こうとして・・・忘れました!(爆)
CA3J0059_20121110222818.jpg
手がプルプル震えます。



ましてやどうやって見ているかと言うと、ちょっと高台に登って立った状態で見ています。




コレに三脚無しでカメラ撮影なんて・・・・でもチャレンジ!(爆)















目で覗くと見える 「かいれい」 ですが、カメラで写そうとすると上手くいかない・・・・
CA3J0060_20121110222819.jpg



目の前の木が・・・・
CA3J0061_20121110222939.jpg



ココはどこだ?(マテ)
CA3J0062_20121110222940.jpg














ここから写すのは無理があるようです。(^_^;)
CA3J0064_20121110222940.jpg







目の前の海岸へ続く斜面を降りて行き、撮影ポイントを探します。
CA3J0065_20121110222941.jpg




道なのか、違うのか分からないような場所・・・・
CA3J0066_20121110222941.jpg






ここで木の隙間から 「かいれい」 を目視出来ました。
CA3J0067_20121110222942.jpg
光の加減で画像には全く写りませんが。(爆)



ここなら座って撮影できます。











座った状態でスコープを持ち、これなら若干ぶれにくいか?
CA3J0069_20121110223040.jpg











がんばって写したのがコレ。
CA3J0070_20121110223040.jpg
座っても手ブレします。








三脚がないので、その辺に落ちていた腐った木を台に再チャレンジ。(マテ)
CA3J0071_20121110223041.jpg








ガンバレ~! オレ~!(笑)
CA3J0072_20121110223041.jpg




さっきよりはキレイに写せました。
CA3J0073.jpg
が、全然ベストではありません。




やっぱしんどい・・・
CA3J0074_20121110223042.jpg
もうくたびれました。(爆)














貴重な休憩時間が無くなってしまいます。
CA3J0076_20121110223137.jpg
もう寝よう!(爆)















この日も色々忙しかったです・・・・








忙しかった上、トラブルが発生するし、本部から自分に不正の疑惑が係るし・・・(大汗)






自分は不正なんてしませんよ。




間違いはしてますけど。(爆)















くたびれての家路、道路から 「かいれい」 が見える・・・
CA3J0077_20121110223138.jpg
まだ居たんだね。


見に行くと元気になるかな~?











なのでいきなりですが、4号岸壁。
CA3J0078_20121110223138.jpg
先日と違い、立ち入り禁止区域がありませんね。



さては立ち入り放題なのか?(笑)













これだけライトアップされていたら、昼間見るのとそう変わらんでしょ?
CA3J0079_20121110223139.jpg
むしろコレなら夜の方がキレイかな?








自分の影も入れて撮影。(アホ)
CA3J0080_20121110223140.jpg
ここで、先日から出ているこの船を激紹介です。







“かいれい” JAMSTEC(海洋開発研究機構)所属
CA3J0081_20121110223141.jpg
・総トン数 4,517t
・全長     106m
・全幅      16m
・喫水     4.7m
・航海速力  約16ノット
・航続距離 約9,600マイル
・定員    60名(乗組員38名/研究者等22名)
・主推進機関   ディーゼル機関 2,206kW×2基
・主推進方式      可変ピッチプロペラ×2軸

CA3J0082_20121110223213.jpg





この船は最大潜航深度7000mまで潜航調査することができる無人探査機「かいこう7000II」の支援母船として、海溝域の海底調査を行う船です。
CA3J0083_20121110223214.jpg




マルチチャンネル反射法探査システムを搭載しており、形状が複雑な沈み込み帯の海底下深部の構造調査を行う事ができるってスッゲェ~!
CA3J0084.jpg




他にも深海底表層、断層地形や地質構造を解明するための様々な機能を持ち、深海・海溝域の総合的な調査観測研究を行う事も可能って正に海を走る 深海調査研究船!
CA3J0086_20121110223216.jpg
先日と見た目は大して変わりないですが、再び見に来て良かった。


元気出そうです。(笑)






おまけ


「かいれい」のミッション
・7000m級無人探査機「かいこう7000II」の運用
・4000m級深海調査曳航システム「ディープ・トウ」の潜航支援
・海底地形調査
・地層探査
・地球物理探査
・海底堆積物の採取
・海底下深部の構造探査
・海底地震計、係留系等の設置・回収作業
kairei_img_02.gif
※JAMSTEC HP より



みんなの元気の素は何ですか?

ブログ一覧 | 船が好き | クルマ
Posted at 2012/11/12 04:48:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ステロイドの影響
giantc2さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年11月12日 16:06
未知の深海。
8000m級の山は征服してるのに
海は7000m級調査で世界トップレベル!!
マリアナ海溝のビチアス海淵は20,000m級
まだまだだな。。。
コメントへの返答
2012年11月12日 22:07
おっしゃる通り。
もう少し言えば人類は月にまで行けても地球の一番深い海底には行けない・・・って。
未知なる物は身近にあります。
2012年11月12日 20:25
こんばんは!

さすがのスコープも、見通しが良い場所でないと意味がないですな(^^;

色んな役割りを持った船が存在するんですね。
勉強になります(^^)
コメントへの返答
2012年11月12日 22:10
師匠~! こんばんは!

スコープをもっと活かすにはまず三脚ですね。
持っているのに、いつも持って行き忘れています。(爆)

船も色々な種類があり面白いです。
2012年11月12日 23:57
最近の流行なのか、強固な骨材に対し船殻が薄い船が多いですよね。
外洋船だと、ベコベコにへんこんでたりしますが…大丈夫なんですかねぇ
船関係は最近知り合いがいないので、疑問があってもきけなくなってしまいました。

そうそう、フィールドスコープ、業務用サランラップの芯とかでアダプタ作ってはいかがでしょう?(w
コメントへの返答
2012年11月13日 5:28
おお!鋭い指摘事項!(笑)
見た目に気になりましたが、大丈夫なんでしょうね。
外洋を長距離走る船は特に燃料節約の為に、軽量化するのかも知れません。
時々体当たりする 海上保安庁 の船ではそうはいかないでしょうけど・・・(汗)

ラップの芯でアダプタ!
それ、早速採用します。
でも三脚忘れない!って言うのが先ず先でしょうけど。(爆)

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation