• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月05日

危険な危険な素人整備 …の巻 平成30年9月5日

危険な危険な素人整備 …の巻  平成30年9月5日 台風抜けて被害の大きさに驚いています。

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
















台風が抜けた翌日、先日出来なかった車検前整備をしようかと。
201809051425039c3.jpeg
暑さ寒さも彼岸まで…お彼岸にはまだのせいか暑いですね。











ジャッキアップ前にジャッキ掛ける対角線上に車輪止めを噛ます。
20180905142505d98.jpeg
せっかく買ったの、たまにゃぁ使わんといけんし。











作業を始めたばかり、まだ何したって訳でもないが背中が痛くてたまらん。
2018090514250619d.jpeg
その内自分で整備出来んくなる日も来そうでコワイわ。
( ̄▽ ̄;)












リアのタイヤを外してみる。
2018090514250831e.jpeg
溝が怪しいね。











っていうか外減りですか?
20180905142554e59.jpeg










とりあえず、残り溝を測ってみました。








センター、4.0mm。
20180905142553e41.jpeg










外側、 2.2mm。
20180905142615c5f.jpeg











内側、2.1mm。
201809051426377f7.jpeg
一応大丈夫…なのかな? ( ̄▽ ̄;)











パッド残量を目視で確認し
20180905142639396.jpeg











Dご法度、スペーサを取り外す。
2018090514264078c.jpeg
鋼鉄製スペーサが固着しているので、ショックレスハンマーで叩いて










外す。
20180905142807ed5.jpeg
ズッシリw

スペーサー着けてもハミタイにしていないので、法外じゃないのですが ディーラー には嫌われます。

まあ、論ずるよりなんとか…(しらん)













ホントはローテーションしたい所ですが、フロントの方が残り溝は多いし、方向性あるから左右は替えられんしでそのまま装着し直す。
20180905142807de9.jpeg









ボキボキっとな。
201809051428104e3.jpeg













右リアが終了。
20180905142809587.jpeg











続いて左リア。
20180905164202dd5.jpeg
サクっといきたいですね。












溝深 センター、3.3mm。
201809051642030b0.jpeg











外側、1.7mm…1.7ですか〜 (´Д` )
20180905164240201.jpeg










内側、1.9mm。
2018090516431335f.jpeg











パッド残量ヨシ!
201809051643149d4.jpeg










一旦仕舞いました。
20180905164316356.jpeg
法外まで 0.1mm とは余裕が無さ過ぎw

今日車検ならどうにかなる?かも知れませんが、まだ予約も取ってない。

これは車検までに亡くなるな。( ̄▽ ̄;)

車検スタッドレスで行こう。(マテ)












次はフロント。
20180615114551618.jpeg
左右両輪のローテーションを視野に入れて、また、1度のジャッキアップで2輪作業出来るようにとセンターメンバーにジャッキを当てて、ジャッキアップ。
※画像は使い回し












ジャッキアップ続けて両輪浮いたその時、ジャッキの方輪が浮いた?
20180905165546eec.jpeg
お? おお? おおお??? おおおお??!! おおおおお!!!!!











クルマが(向かって)左へ傾いてイクゥ〜(マテ)
2018090516554831c.jpeg
ジャッキのバーを必死に押さえ、転倒阻止。(写真撮っている場合ぢゃないね)

ゆ…油圧を抜かなきゃ…

油圧を抜く為にバーを左へ回すチカラを加えつつ〜の、ジャッキ転倒を防ぐ為にバーを右へ押すチカラを加えつつ〜の。

分かりますか?この訳分からんチカラの入れ具合。(分からんでエエ)











非力なヘッピリが耐えれるハズも無く、ジャッキ転倒(爆)
201809051655465e1.jpeg
何でこうなった???







サイドブレーキは引いてたし、ギアはバックに入れてたし…この場合ギアは関係無いけど。
20180905171022326.jpeg











油圧ジャッキを救出すべく、パンタジャッキを右に
201809051710225f7.jpeg

左に。
201809051710243c1.jpeg
そして左右少しづつジャッキアップ。

右少し上げて、左少し上げて、また右少し上げて、またまた左少し上げて…めんどくさ(誰のせいだ)











少し浮いた所で油圧ジャッキの確認。
20180905171550613.jpeg
完全にズレてる。

クルマが落ちた時にエンジン下部の何かを壊してなきゃ良いけどなぁ。(´Д` )











両輪浮いたので
20180905171551e69.jpeg







油圧ジャッキの救出成功!(ズルズルズル)
20180905171552142.jpeg













油圧ジャッキを掛けていた センターメンバー を再確認。
20180905171553aeb.jpeg
この細い所によく見ずジャッキ掛けたのが良くなかったな。

多分、真ん中になって無かったんだろうね。

そもそもこんな細い所に掛けたのが悪そうだわ。










ジャッキアップしたら ウマ 掛けて〜
20180905181036164.jpeg

ウマ 掛けて〜、
20180905181037f4b.jpeg
さっきのは ウマ掛ける前に転倒したからなぁ。








左フロント、タイヤの溝深、測るまでも無い。
20180905181038aa4.jpeg











スペーサーを外そうとしてちょっと困る。
201809051810397dd.jpeg
スペーサーだけはレンチの都合上、トルクレンチで外すのですが(マテ)フロント両輪浮かせている為ボルトを外そうと回そうとしたら、ホイール空回りして外せない…(ち〜ん)











仕方なし、一度ホイールを嵌めて
201809051816179ff.jpeg










対向になるタイヤをジャッキダウンして接地させる。
20180905181842f12.jpeg










対向タイヤが接地したら、反対の先ほど嵌めたホイールをまた外す。
201809051821244fc.jpeg
実にめんどくさい。(誰のせいですか?)









対向タイヤを接地させた事で空回りを防止、やっとスペーサーの取り外し。
20180905182125615.jpeg
ソケットの肉厚の都合上、十字レンチが使えずのトルクレンチ。

本来、トルクレンチは外す方には使ってはいけないらしいです。(理由はしらん)










で、スペーサーが素直に外れずまたしても ショックレスハンマーのお世話に。
20180905182126166.jpeg









素直に外せなかった理由…プラ製のハブリング。
20180905182749579.jpeg
ハブリング自体固着してしまって











削って(はつって)取りました。(マテ)
2018090518275121d.jpeg











ナックル開けてパッド残量確認。
201809051827513e4.jpeg
充〜分w











スペーサー取り払って、ホイール装着。
20180905182751835.jpeg










反対側、パッド残量確認。
20180905183220743.jpeg











ナックルに沁み…
201809051832214ed.jpeg
ピストンから漏れてる?

まあエエです、どうせ車検でブレーキOHしますもんね。

OH頼んだの、丁度良い時期だったのかも知れません。








うっかり見忘れる所だった タイヤ溝深。
20180905183222e2c.jpeg
見忘れても良いレベルですけどねー。










後はLED非常灯の点灯確認して終了。
201809051836120c0.jpeg
この日は プリンス 休みだから後日予約しないと。






 

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2018/09/05 18:50:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

この記事へのコメント

2018年9月5日 21:49
ガレージジャッキを使う時はPKB(パーキングブレーキ)を解除しないと、こうなります。
FF車でリアを持上げる時もフロントタイヤをフリーにしないとダメ。
何故ダメなのかは、調べてくださいね。
コメントへの返答
2018年9月5日 23:05
よくわかりませんが調べます。

追記:調べました。
安全と思ってやった事が間違っていた事、ありました。
ありがとうございます。
2018年9月5日 21:59
もう素人整備はやめておこう 大怪我してからでは遅い 
ワイドのスペーサーくらいなら 入庫前 最初に「整備の際外してください」と言えば 問題無く外してくれます
コメントへの返答
2018年9月5日 23:09
それもそうかもしれない。
なんか色々と自信をなくしました。

追記:すみません、ご心配をお掛けしました。
タイヤ交換位は自分でしたいのは変わらないので考えを改めて、安全に対する意識をもってジャッキアップのやり方を改めて見直します。
ありがとうございました。

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation