• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月08日

色々分からない …の巻 平成30年9月8日

色々分からない …の巻 平成30年9月8日















よく分からない不具合。

走行中急に社外水温計がオープニングして、車載時計がリセットされて、オーディオがOFFになった。

恐らく電源が一瞬落ちたのだと思われるが…これがエアコンスイッチ入るタイミングで度々起きるので怖いと。











不具合が発覚した翌朝は特に怖い事が起きた。




キーレスを使って解錠するといつもなら点灯するルームランプが妙に暗い。

LEDなのに。


キーを挿しACCまで回すと何と電圧が 6V しかない。(汗)

案の定、エンジンスタートさせようとするとセルが ウンともスンともいわず 沈黙。









早番なのに やっちまったよ… (´Д` )










5秒後位に再トライすると、まるで何事も無かったかのように復活した。
20180909092147dce.jpeg
よう分からん。








とりあえず セルフダイアグ。
20180909092149bff.jpeg


結果、コード55(異常無し)。
201809090921502af.jpeg
まあそうだろうと思ったが。









昼間にエンジンルームを開けてみるが所詮シロウト、なーも分かりゃぁ〜せん。
20180909092152f9c.jpeg
下から覗き込んでみたいが雨降ってるし…



外気温計の切れた配線辿るとセンサー先も切れていた…
201809090921533ab.jpeg
センサーは何処に?

タイミングが同じだから疑わしいっちゃ疑わしいけど。








不具合の事、 D に相談すると電装屋行きですねーって。

で、脚車が無いから車検で預かったらそのまま出そうという事に。

それまで保つかいな?(20日が車検日)









結局調子は戻ったのでエアコン使って帰ると、帰宅直前に 2〜3回例の症状が。
20180909094956425.jpeg
…で、帰宅した頃にはまた治っているし。

シロウトの限界を超えてると思う。











よく考えたら最近変わった事がある。


キーONすると エンジンルーム左前から小さな音で “うわーん” って鳴くんよね。

音がかなり小さいのですごく聞こえ難いですが。




あと、不具合起きそうな時はパワーウインドモーターも音がおかしい。

上がり切っても切れず?小さな音で “うぃんうぃん” 鳴いていたり。






ドアロックノブが固くなっているので、キーレスのアクチュエータから悪さしているんじゃ無かろうか?と思ったり。

キーレス、取ってみようかなぁ。






どの道こんな状態じゃ 岡山遠征 は止めだなぁ。

予報も雨が100%だしね。 ( ;∀;)






 

ブログ一覧 | GNP! | クルマ
Posted at 2018/09/10 22:29:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年9月10日 22:49
音なんですがタイミング的には燃料ポンプの作動音な感じに思うんですが正常音か逝きかけの音かまでは判別出来ませぬ。
前に言うたリレーローテーションですがヒューズボックスの上、フォグスイッチの裏にリレーが4つ四角にならんでいるんですがイグニッションリレー、ブロアファンリレーなどがいるので時計周りに付け替えれば診断は出来ます。そのかわり診断での入れ替えなんで死んでるリレーが入った電装品は死にます
コメントへの返答
2018年9月10日 22:58
コメントありがとうございます。

音は確かに燃料ポンプな気はしますが今まで音していなかった。
おっしゃる通り、逝きかけなのか、もしくは電圧降下の不具合に関係しているのかも。
不具合起きるとスタート不良があったり、メーターに出る見た目だけ…実際には分からないですが。
リレー入れ替えでなるほどですね。
どれが死んでいるか診れるワケですね。
2018年9月10日 23:29
あと誰でも出来る電気系点検としては全部のヒューズを一個一個抜いて端子が変色してないか(ヒューズ端子の錆による接触不良のチェック)
やたら軽くヒューズが抜けないか。(コネクター端子不良のチェック)
ってのを見るのが有効なパターンがあります。あとバッテリーターミナルの緩みをみるってのもあります。

国産車の場合、そんな難しい構成じゃないので高負荷時に落ちるんだから接触不良系だから多分イグニッションリレーでしょってなります。
だからディーラーがすぐに電装屋に出すっていうのは正直ビックリです。今まで電装屋に頼った事ないから羨ましいわぁ〜
コメントへの返答
2018年9月10日 23:36
色々とありがとうございます。
ヒューズチェックならすぐ出来そうw
バッテリーターミナルはこの前見たんで大丈夫ですが。
簡単な事でも分からなきゃプロでも時間掛かるし、そうなるとお金も掛かる。
出来れば自分で見つけたい。
前にやったイグニッションケーブル不良はDに数日預けても解明出来なかったし、時々出るとか微妙なのとかってホントに難しいんですね。
2018年9月10日 23:47
私の時はオルタ君でした。
電圧が全く安定しなかったのでバッテリーかとも思っていたのですが。。。
ついでだったのもあってプリメーラのブラックオルタ付けました。
降りるまで異常は起こらなくなりました。
コメントへの返答
2018年9月11日 7:00
オルタも替え時ですもんねー。
ブレーキOHが車検でやるし、ああ、幾ら掛かるんだろう。
(´Д` )
2018年9月11日 20:46
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
私の場合、アース不良だった経験があります。バッテリーのマイナス端子から辿って行くと、端子が止まってるボディ側が錆びてグスグスでした。
バッテリー側の端子の接続も含めて点検してみて下さい。
コメントへの返答
2018年9月11日 20:49
ありがとうございます。
バッテリーターミナルだけでなく、ボディー側ですね。
これは診た事無いので見て診ます。

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation