• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月03日

揺れた …の巻 令和3年12月3日

揺れた …の巻 令和3年12月3日 嫁さんがくれました。


どしたん?って聞いたらガチャの景品で、


“出たらいいなぁ〜” 位の気持ちでやったら一発で出たんだとか。


NISSANの古いロゴ、エエですね。


実際使ってしまうと色が剥げ剥げになってくるので飾っておこうかな。^^











それはさておき











ケロロ嬢が朝5時位から散歩に出てる…


ポケモンだかピクミンだかシランけど、好きな事にはヤル気が出るもんだ。


その半分でも出社に意気込んでくれたらって思ったり。











朝7時過ぎ、今日のワルサ(クルマ弄り)の開始。^^
2886F84F-880C-4D84-8CA8-08C98A5279FB.jpeg
サブいです。 (>_<)











今日のお題。
34460560-CE72-48E4-9F54-4566413A599E.jpeg
助手席ドアロックを社外アクチュエーターに切り替える。


成功すれば現在連動していない助手席ドアロックも、リモコンひとつで運転席、助手席のドアロックが可能になります。
^^











早速ドア内張を取っ払って、ドアロックモーター配線の取り外し。
AD75D03B-7B5B-407B-A472-5FF4E87AD281.jpeg
前回簡単に抜けたのに四苦八苦…


この前吹き付けたベルハンマーでベタベタになるし、寒いからかじかむし…











簡単な筈のカプラーをやっと取って、配線をチョッキンとな。
201EBA44-50D0-428E-BB79-47F3F2B33434.jpeg










ドアロックモーターのペラペラ配線を剥きます。
CFB5E560-74A6-42CF-A5CB-66C90B7F5393.jpeg
コレが意外と大変な…剥く事は全く前提に無いからでしょうね、剥きにくいし、丈夫じゃないし。








剥いたペラペラ配線に接続させる配線にハンダを流そうかと、


実は前回ガストーチ式ハンダごてが壊れてしまったので、普通のハンダごてをバーナーで熱して使おうかと、こんな事してみたんですが…
5F6FD842-5F0E-4F8E-A8F8-4448C936B3EF.jpeg










結果、使えません!(爆)
DE88B01A-A166-4FAD-B071-02B1887E4E46.jpeg
コテをいくら熱しても対象物に当てるまでに冷めてしまって使えません。










E45C5980-A5F0-43C6-8B37-296C6CA49AF2.jpeg
まあ、配線を普通にカシめる位はハンダ無しでも良い…っていうか、普通ハンダ流さないから大丈夫なんですが











さすがに









ここは補強無しじゃ余りにも心許ない。
128DFE6A-0300-4B1A-A6B1-6F6E62A39792.jpeg
ギボシを使ってカシめても心配な場所。










なので






カシめた所にハンダを乗せて、バーナーで炙ってハンダを溶かし流し。
93114139-B31F-4A99-8BFB-A064F1B5A99C.jpeg
これでなんとか配線の融着できたでしょうか。


バーナーで炙ったから配線の一部が焦げました。( ̄▽ ̄;)











さあ、次って思った時…







地響きが…:(;゙゚'ω゚'):
9C7AEB02-0956-46C3-8BFC-2FF42A793DBB.png
地震です。


結構きた。(汗)











何処かと思ったら
09D246E7-A5C1-4781-A86F-640794B3DFF0.jpeg
和歌山…後で和歌山の情報網LINEから何も被害報告とか言って無いから大丈夫みたい。


油断ならんです。











きをとりなおして












さっき作った心許ない配線を更に補強。
E7DF4EE8-650D-4249-AC22-8D823617BE30.jpeg
今回は良いプラ板が無かったので、接着剤のオマケのヘラを使います。









3Mの両面テープで配線を留めて、
29EBCF1B-8A17-4AC0-B7D7-62D632DF94F1.jpeg










テープで巻き絞めあげる。
EB65744A-D902-45C1-8AC3-594DED049F6C.jpeg
ギプスの要領かと。


コレでこの場所はなまら丈夫になりました。








配線チェック。
DA4A18FD-27D6-44A2-AE05-07EB00A9243C.jpeg
社外ドアロックアクチュエーターを仮繋ぎして









キーレスリモコンを作動させてみる。
5771F882-C95A-48D0-BE9A-AA0A5DFFB2FA.png
見事に作動。









何回か試して、ロック、アンロック配線を特定。
24966EDD-9AA5-428D-868B-E2B6CE23BF56.jpeg
繋げるべきドアロックアクチュエーター配線と同じ色の収縮チューブを取り付け。


これで迷いません!( ̄▽ ̄)











ドアロックノブとドアロックモーターをバーで繋ぐ、シーソー型部品に新たに穴開け。
75B4E49B-92D3-4E75-93DC-5FD6E0C6EB73.jpeg













ドアロックアクチュエーターを
3D62478D-E9F5-4594-AD7C-80BD3C324518.jpeg










既存の穴を利用してドアに仮付け。
2D55737F-7197-4F55-95D0-7F3BA80413CC.jpeg










ドアロックアクチュエーターからの接続バーを長さ調整して、形を加工して
8D5858B1-43C6-4875-BA79-B85BA896190D.jpeg
シーソー型部品の穴を開けた所に着くようにしました。








接続バーの取り付けが出来たら、アクチュエーターの本着け。
0BDAE362-1966-4760-8225-4D301B4CCF1B.jpeg
アクチュエーターに2つある取り付け穴の距離を予めノギスで測っておいて、その距離で新たな穴開け。










上手くいきました。( ^ω^ )
91580E2C-6A62-4A4D-833F-2B66736743E3.jpeg
運転席側で同じ事をやった時は数ミリズレて大変な思いをしましたんで。












アクチュエーターを取り付けたら、配線の色通りに接続。
9A9C5C09-4747-43DF-94E3-7C05C0D33480.jpeg










ドア内張の養生を戻し…って経年劣化でボロボロです。
708C0390-D023-4A28-91D8-E8BE2987B711.jpeg
簡単に破れますねー。










助手席ドアロックアクチュエーター作動風景。

うーん、完璧過ぎる。(自画自賛w)











コレで運転席側と助手席側のドアロックがひとつのリモコンで連動するようになりました。


今回一番満足できたのは、ドアロック配線を純正のモノを利用出来たっていう所です。
ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2021/12/03 16:27:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation