• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月12日

不具合のデパート …の巻 令和3年12月12日

不具合のデパート …の巻 令和3年12月12日 急に不動になったあの日、結局は復活してそれ以来何も無い。


逆に気味が悪い。(; ̄ェ ̄)











いろいろかんがえたけっか











とりあえずやろうと!(何を)
75151286-2B90-4F7B-8133-2ECB62302FB0.jpeg
朝イチ、まだエンジン掛けていない状態で検証。










バッテリーインジゲーター窓の色表示。
AEC0ADEE-FDD0-4EB9-8387-345A39259A92.jpeg
『良好』なり。











バッテリーターミナル。
D7F7EC84-1D8A-4D07-9DC8-B594B8D80CBE.jpeg
グラつきなど無く、しっかりしています。











バッテリー電圧。
7061CF0B-2769-41C1-BFD0-EED99707A7CE.jpeg
12.65V、買って1年半のバッテリーなんでこんなもんかな。


一応許容範囲内。










車内電圧計数値。
33F4AFAB-CE6E-4E1C-8A29-9CF0E40E1439.jpeg
11.8V、電装品から取っている電圧なんで低く誤差出ると思っていますんで、こんなもんかと。











エンジンスタート。
70BC376A-AF20-4DC9-87AE-ABC5EF61B63C.jpeg
普通に掛かったw、13.9V。


車内電圧計でこの数値なんで











エンジン始動後のバッテリー直電圧。
88008DF7-D775-4A9D-AC66-DD80877BA850.jpeg
14.65V、良好な数値かと。











丁寧に調べてみたけど現在の状態はすこぶる良好な状態。


じゃあ何が悪かったんだろうね。











…という訳でも無いけどTCUは取り外す事にしました。
15615B91-48E0-4C2E-9E24-E07774D705E8.jpeg
たまにしか無いけどリレーの暴走は続いているし、大電力の暗電流を扱うユニットだし。


色々試したり、工夫もしてきたけど、不具合のデパートになってしまったこのTCUはもう無い方がスッキリします。


正直、ここがこの前の不具合の原因とは思えないんですけど、古いクルマの不具合解消方法はひとつひとつの怪しいポイントの消去でしか無いと思っていますし。


TCUを取った事で、キー抜き忘れとライト消し忘れアラートが無くなったけど、これは大した問題では無い。


ドア連動のルームランプが点かないのがちょっと嫌だな。


その内またTCU配線加工で点くようにしようと思う。










TCU取り外し後、給油に行った時、ガススタスタッフさんにオルタの発電量調べられるかを聞いてみた。
26C3D2A7-8A2C-4879-8290-D4A1AE8E8993.jpeg
よく分からないけどやってみます〜って…










分かっとれー!っと思ったり。
2B7662B4-D968-4EBF-812C-B5CAE29B3D48.jpeg
結果、電圧しか測れず残念な。











その後、ちょっとエラい人が出てきて話したんだけど、今回の不具合の原因調査のヒントになりそうな話も聞けました。











キーシリンダー、セルモータースイッチ、その他の配線…


どの道、日産に預けても電装屋行きになるんじゃないかと言われて











ワシもそう思うー。











ただ、年末年始で電装屋に預けるのも嫌だしなあ。


TCUも取った事だし、このまま様子見よう。
ADE82440-9C83-46D3-92F8-B5E86AB11E79.jpeg
ジャンプスタータとテスタは暫くの間は直ぐ出せる様にしておかないとね。










結露除去後、忘れていたフォグランプを取り付け直し。
4D8202AC-A22F-44EE-A45F-A576A25A0340.jpeg
カプラー固定付け根が折れてて、配線が長くだらーんってなっているので、纏めて補強。


これで遊ばないから配線付け根が傷まないし。











今度こそは再結露しないでねー。
4DC35DFE-8EB7-4622-AA8D-B8D123E1275C.jpeg
ネタの尽きないクルマです。^^

ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2021/12/12 11:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2021年12月12日 11:20
電圧計の数値ではダイナモは大丈夫そうだよね!
セルモーターのアース線とかは大丈夫かな?
コメントへの返答
2021年12月12日 11:49
そうなんです。
配線系が怪しくなってきているので、自信で調べるのも難しくなってきてる可能性があって…



わーい!(壊れたw)
2021年12月12日 15:27
リレーやスイッチが死にかけててもジャンプスターターで復活出来たりします。
セルが反応してるのかエンジンECUは起動してるかも大事なポイントになります


基本的にオルタネーターの発電電圧は13.5〜14.9Vが正常値になりますが発電の一番大切な値は電流値なので電圧を測ったところで答えには辿り着けないのは常識なのですがディーラーとかの整備資格を持ってる人でも理解してないのかは謎でしかないです
ちなみに弱ってると重たくなるし負荷に対するレスポンスも悪くなります。

とりあえずセルフで出来る点検法としてはヒューズがぐらついてないか、ヒューズの端子は変色してないか、アース線が錆びてちぎれかけてないか。各コネクターはちゃんと刺さってるかです
コメントへの返答
2021年12月12日 17:41
ありがとうございます。
症状が出ている時は車内から何も受け付けませんでした。
ジャンプスターター繋いだらセルが回せた感じ。
エンジンは掛かりましたが、レスポンスはすこぶる悪く、ライトの上下を切り替えても一瞬エンジンが死ぬ程でした。
その後、急に復活してその後全く普通なので逆に嫌な感じです。

オルタはあまり疑っていないのですが、前回ディーラーでちゃんと測って貰えなかったんで、行ったついでのガススタで頼んでみたらやっぱりできなかった。
一度、何処かの整備工場で診てもらおうかなって思ってたりします。

後はセルフで出来る事をやってみるだけですね。
車内のヒューズは少し前に全替えしているので、エンジンルームとかのを見てみます。
アース線、コネクター…ちゃんと診れるかな。
自分で見つけられたらラッキーですが。
2021年12月12日 18:51
何も受け付けない…
ちょいちょい聞いたし私もなったのがキースイッチですね。
キーを狂喜乱舞でガチャガチャやってスターター回してた時がありました。
分解して接点を叩きだせば直せるんですが…難易度は中級の下です
この方が近い事してます

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139255/car/876292/5851107/note.aspx
銅の接点を掃除してポンチとかで叩き出したら結構使えます

フォグスイッチ裏のリレーも胡散臭いんですが…あの青リレーは高いくせによく壊れるし。何回変えたか…(走り過ぎ)これは発症した時にリレーをぶん殴れたら判明出来ますが…ある意味、衝撃を与えることが難易度高いかも(笑)
コメントへの返答
2021年12月12日 19:35
キーシリンダーに繋がるスイッチですね。
なるほど、この様な形状になっているとは知りませんでした。
一度挑戦してみますか。
ダメなら交換しても良いかな。

青リレー、あのキャップが青いヤツですか。
あそこ、手を入れるだけで一杯な感じです。
( ̄▽ ̄;)

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation