• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月09日

導風パーツ取り付け完了! …の巻 令和4年2月9日

導風パーツ取り付け完了! …の巻 令和4年2月9日 今日は久しぶりにツナギとジャンパーを洗いました。


ツナギはもちろんですが、ジャンパーの汚れも酷くなって…


駐車場でゴロゴロしてますからねw(マテ)











きょうはそのごろごろしたはなし











朝8時過ぎ、いつもの様にクルマを反対に向けて作業開始。^^
95196516-5F0C-4335-99E7-4AD603F9E5E9.jpeg











いつもよりウマを高くしました。
03AF9280-ECAA-4983-914E-12305E7486D5.jpeg
作業しやすいように…っていっても2段しか上げていませんが。










昨日も同じ事をやっているので迷いが無い。
9C9F6F31-78C6-4F4A-8ED3-045A332DAFB9.jpeg
どうすればやり易いかは検討済み。^^











外気温センサーのカプラーを繋ぐ…
2E2FC68B-9C53-424F-8ED1-80F93184D8F6.jpeg
なんか緩くなっていたから自己融着テープで巻いておきました。











導風パーツの固定を開始。
0FC55DAD-3187-4C64-8F8D-49DF33D88571.jpeg
前方2本のボルト、これはまだ仮留め。


ワタシの拘り、エアロ等、クルマの最下部に近いボルトは下から留めます。


断然、上から挿した方がメッチャ楽なんですけどね、絶対下から挿します。


なんでかって言うと、もしも脱落があった場合クルマにボルトを残さない為。


最悪中の最悪、人を轢いてしまった時に脱落したエアロの跡に上から挿したボルトがあったらって考えると…


怖いよねぇ〜…人轢いた時点で既に怖いじゃ済まない話なんですけどね。
( ̄▽ ̄;)











そんなわたしのこだわりはどおでもええとおもうので









導風パーツ後方部の固定。


先ず右側。 
FF999B8E-E321-4F6F-BFEF-E8FDE6D86FC4.jpeg
写真撮り忘れたんで昨日の仮留めした時の画像。


実際には下から留めてます。^^











そして難アリの左側。
C0721F7B-2772-489A-B7B6-910BBAFEA5AD.jpeg
取り付ける時のアクセスまで考えていなかったので大変!











何故か当初取り付けようと思った穴じゃなくひとつ下に。
3D1B9226-9AC2-4F0E-B3BF-3519DAC35C7D.jpeg
実際やると変更余儀なくされる事多いです。
^^;;











ここも穴の位置変更。
B40FFD36-7A34-477A-ADAF-128618C8FC89.jpeg
グラウンドフラップと固定する穴もズレが僅かに生じていたで、穴拡張で対応。










穴が変にデカくなってしまった…大きめの座金で対応。
485EF2B7-2B96-4A96-A75B-96276E4FD972.jpeg
このエアロを外す事があったらFRPでリペアしないといけないね。











グラウンドフラップ(エアロ)と導風パーツを固定。
D66EFDFD-4F09-4F69-BB0C-91E3F37C6441.jpeg
これは元々グラウンドフラップの安定化対策です。


高速時に風に煽られて暴れない様にと。











前方と後方の左右プラスエアロとの接続。
AA5A32EF-846A-4F50-BCE3-0906E780B9BB.jpeg
バンパーがスッゲェガッチリしました。


以前は少しグニグニ動いていたのがビクともしません!










ここまで来たらもうお終い。


タイヤハウスを元に戻して完了〜…と思いきや











最後の最後でタイヤハウスと導風パーツのチリが合いません!
78779677-7AFD-4E62-A1FC-5A5EC9F6F1BF.jpeg
しかも少々じゃない。











この段差、導風パーツ左後方の取り付け穴を変更した事が原因だろうと。


せっかく組み上げたのですが、また殆どバラして取り付け穴を変更。
3F81D21C-2005-4DC6-89B9-EE039A08B408.jpeg
穴の特性が違うので、取り付け部品もプラに変更。


これにアクセスするのがまた大変だったわ。


これ、事故修理とかで預けたら…


絶対嫌がるヤツだわ。( ̄▽ ̄;)











少しまマシになったがそれでもチリは合わない。
14C6D4E9-A76A-4E53-B230-5A27BCCEDBBF.jpeg
そりゃそうだよねー。


本来無い隙間を埋めるのにパーツを継ぎ足しているからなぁ。
(´-ω-`)











仕方なし、ここも穴の変更を。(どんだけやるんねん)
5D8756D1-4617-4DBF-B2FA-C6D5302E3A0D.jpeg











何とか元っぽく収まった。(元とは違う)
BFF910F8-E560-4459-9FFF-E33E56D642FE.jpeg
導風パーツは収まったけどタイヤハウスの方には隙間が…


うん、ここはよくある風の逃し口と思う事にしよう!(マテ)










全て元に戻して完了かな。
983428BD-DA40-44CF-848C-0AB38E57BB33.jpeg
これで去年から溜まりに溜まっていた不具合は一通り終わったかな。











ホイール脱着したのもあるから試走。


途中でABに寄ってオイル3L缶を。
B40CFA0F-F253-4032-A535-2157E44F9205.jpeg
オイル減ってたからね、継ぎ足し用です。











PayPayジャンボ抽選で…
2FB8D1B8-397C-4394-8442-9591823BF197.jpeg
3等!ヤター!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



…って思ったら還元率0.5%なのね。(ち〜ん)


1等が全額なら3等で25%位欲しいわ!(贅沢です)











その後、お気に入りの日通煉瓦倉庫前で増し締め。
32FB20F7-B5B2-47DB-A57F-E147FBD35AAD.jpeg
写真撮りたかっただけって言われたら、はいそうです!って言います。


その後、冒頭の洗濯機の話に戻る。


洗濯中の洗濯機の中って見てて飽きないって思いませんか?


ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2022/02/10 03:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2022年2月10日 12:44
専門学校時代の冬に1週間ツナギを着たまま過ごすのをやりました、着替えも風呂も無しです(笑)校内の学生寮だからやれました。
コメントへの返答
2022年2月10日 13:52
いや、さすがにそれはどうかと。
( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation