• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月27日

プロジェクトD最終章 …の巻 2022年9月27日

プロジェクトD最終章 …の巻 2022年9月27日 車検が終わって検査結果も出ました。


その中のひとつ、バッテリーが弱くなっているので 要交換 と。


待ってました!


プロジェクトDの最終章が発動です! ^^











バッテリーが弱っているのは検査途中で連絡あったので
S__81747983_20220927134745891.jpg











買っておきました。
S__81895465.jpg
いつものカオスですがいつもと違う。


今まではB規格だったのをD規格に格上げしました。


デカくてクソ重たい。(我が家では ”クソ発言” は禁止です)










何kgあるのかと思ったら
S__81895427.jpg
16.4kg!


今までのが約10㎏なんで6㎏以上も重たい。


パワーウエイトレシオを悪くするバラストです!(コラ!)











駐車場まで運びました。
S__81895429.jpg
片道150歩位+階段(3階)なのでしんどいわ。











弱っているという今車載しているB規格バッテリー。
S__81895431.jpg
インジゲーターでは ”良好” です。


インジゲーターって役に立っていないのではないでしょうか?w











バッテリーの取り外しです。
S__81895430.jpg










バッテリーバーを取り外しました。
S__81895432.jpg











次にマイナス端子から外します。
S__81895433.jpg
バッテリー端子用の非導通スパナを使いました。


今まで持っていましたが使った事がありませんでした。(マテ)











マイナス端子を外しました。
S__81895434.jpg
先にマイナスを外すのは、配線作業中に工具のボディー接触によるショートを防ぐ目的があります。^^











プラス側です。
S__81895435.jpg
端子カバーがちゃんと嵌っていません。


ワタシはキッチリ嵌めておきましたので、車検時にやり直したモノと思われます。


ちょっと雑な気がします。(マテ)











端子カバーを外しました。
S__81895436.jpg
エンジンハーネスに繋がる端子にサビが見れました。


前回これの悪化で不動になり大変往生しました。


対処しないといけませんね。










プラス端子も外していきます。
S__81895437.jpg









プラス端子が外れました。
S__81895438.jpg
早速エンジンハーネスに繋がる配線端子の作業をします。











毎回思うのですが、この赤いボックスの中に何か仕込みがあるのでしょうか?
S__81895440.jpg
無かったら黒い配線の所から仏陀切って丸形端子に差し替えたいのですが、わざわざハーネスからカプラー挿し込んでこの構造。


疑いが晴れず踏み切れません。^^;;











端子を磨くためサンドペーパーを持ってきました。
S__81895441.jpg
なんと#1500しか手持ちがありません。


もっと粗いの買っておかないとですね。











端子の加工をしようと思ったら工具箱の中にプライヤー類が一切無いという失態。
S__81895442.jpg
またしても3階自宅から。


ホンマ、ガレージが欲しいです。











端子のもう要らない部分を切り落とし、サンドペーパーとヤスリで端子を磨く。
S__81895443.jpg
磨きムラがありますが、端子にあたる部分は磨けていますので問題無いです。








端子を磨いたらエレクトロニッククリーナーで洗浄。
S__81895444.jpg









ウエスで拭き上げ。
S__81895445.jpg











接点復活剤を吹き付けたら
S__81895446.jpg











プラス端子に接続。
S__81895447.jpg
これで暫くは持つと思います。^^











D規格端子に取り付けていた D規格→B規格アダプターソケット を取り外し。
S__81895448.jpg
今まではこれのお陰でD端子にB規格バッテリーを取り付けていられました。












バッテリー新旧比較。
S__81895449.jpg
規格が違うので大きさもかなり違います。^^











真上からみるとその違いがよく分かりますね。
S__81895451.jpg
容量でいえば倍くらいになっているのかもです。











載せました、クソ重たいです。(クソ発言禁止)
S__81895452.jpg











プラス端子を嵌める前に導通グリスを薄く塗っておきました。
S__81895453.jpg












端子を締め込み
S__81895455_202209271424149dd.jpg












端子カバーをキッチリ取り付け。
S__81895456_20220927142415c92.jpg
固定は自己融着テープです。


自分で張り付いてくれるし、剥がし糊も残らずネチャネチャしないので好きです。











マイナス端子を取り付けます。
S__81895454_20220927142412ec6.jpg
こちら側にも導通グリスを使用しました。


端子を繋ぎ終えたら











エンジンキーを捻って電圧の確認。
S__81895457_2022092714241802b.jpg
ここの表示されるのはエンジンハーネスに来ている電圧です。


11.7V、最初にしてはまあまあです!











エンジンスタート、10分のアイドル学習をします。
S__81895458_20220927142419049.jpg
乗せ換えたバッテリーがデカくて目立ちますね。^^











外したバッテリーは色んな所で引き取り可能です。
S__81895459_202209271424202bb.jpg
今回は友だちが欲しいっていうのがいて(変わり者w)、その方に差し上げる事になっています。











バッテリーを乗せ換えて走ってみたらエンジンが軽やかになったような気がします。


ブラシーボ効果かも知れません。


少し前に交換したメガオルタネーターの本領も発揮できると思うので、期待は大ですね。


ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2022/09/30 01:13:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation