• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

初めてのマフラー交換 …の巻 2024年6月11日

初めてのマフラー交換 …の巻 2024年6月11日 ようやく揃いました。


コスパリップ、スプリング外し、ガスケットに液ガス・・・その他工具は手持ちで行けます。


諸々オクで買ったのですが、商品が届いても居ない内から受け取り連絡しろとウザイ。


通知が早すぎんか?って思ったり。(´・ω・`)










取り付けるマフラー。
4437.jpg
ビームスのR-EVOヒートチタンサイレンサーです。


取説もありませんが、 ”Z125proマフラー交換” で検索すると他メーカーのですが作業手順が見れます。


とても助かります。^^












ネットで作業手順を見ながら作業開始。











先ずはアンダーカウルの取り外し。
4660_0.jpg











ヘキサレンチで4本外します。
4661_0.jpg











何故か1本だけボルトが長い、組みつけ時に間違わんようにせんと。
4662_0.jpg
ちょっとした注意事項かしら。











マフラー外す前にO2センサーのカプラーを先に外します。
4663_0.jpg
カプラーのツメを確認して、それを押して抜きます。


マフラー先に取っちゃうとO2センサーでぶら下がる事になるんで、配線を痛めてしまいます。











O2センサーを緩めておきます。
4664_0.jpg
抜いてしまわないのは多分、作業中のゴミとかが抜いた穴に入らない様にするためかなって。


違うかもしれんけど。


このセンサーボルトが硬いの。


潤滑スプレーしてレンチをハンマーで軽く叩いて回しました。


ハンマーとかあまり良くない気もしますが。( ̄▽ ̄;)












エキパイボルトを外します。
4665_0.jpg
説明に ”折らないように” って書いてありました。


怖いわ~。











折れはしませんでしたが、何か変な取れ方しました。( ̄▽ ̄;)
4666_0.jpg
なんでこんなボルトナット使ってるんだ?


まあエエけど。











いよいよ純正マフラー取り外し。
4667_0.jpg
マフラー本体は車体下部に長いボルト1本で留められてます。











ボルトを抜けばもうマフラーは外れるんで、地面に落とさない様に。
4668_0.jpg
高さ的に足で受け止めたら丁度良いですね。











純正マフラー、取ったどー!(古)
4669_0.jpg
意外と重たいですね。











古いガスケットを取ります。
4670_0.jpg
マイナスドライバーとかでチョイチョイと。


後で思ったんですが、ここをワイヤブラシとかで擦っておいた方が良かったかしら?って思ったり。











新品のガスケットと交換。
4671_0.jpg
なんかビミョーに見た目違ってるような・・・気のせいですかね?
( ̄▽ ̄;)











新しいガスケットに液ガスを塗って
4672_0.jpg











貼り付ける。
4673_0.jpg
液ガスは糊代わりでもあるらしいです。


確かに落ちて来ません。











O2センサーにコスパリプを塗布。
4674_0.jpg
焼け着けによる固着防止です。


これをしておけば次外す時少しは楽なハズ。











O2センサーを取り付けて
4675_0.jpg











エキパイボルトでマフラーを仮付け。
4676_0.jpg











仮付けなんで当たり前ですが、隙間が気になります。
4677_0.jpg
締め付けて漏れが無いと良いんですが。











サイレンサーを仮付けした時、重要な事に気が付く。
4678_0.jpg
サイレンサーと本体を繋ぐ部品が無い!(爆)


オークションあるあるか・・・


一応と思ってオークションページを確認しましたが、 ”画像の物が全てです。” の記載に購入先に請求するのは諦める。


確かに今必要と思ってる部品は写ってないもんなー。











適当なので取り付け出来んかな~って、ホムセンやらダイソーやらで適当なのを見繕ってくる。
4679_0.jpg
ステー数種類とボルトナット、針金等々・・・











サイレンサーをシャーシにステーで取り付けようと試みましたが
4681_0.jpg
スイングアームに干渉する・・・これは良くない。


片田舎のホムセンじゃ種類ないから選べないってのもありますが、やはりちゃんとしたのじゃないとイケんねって。












サイレンサー固定が出来ないんでメーカーにレラ。(ビームス)


そしたら部品は買えるらしい。


取り敢えずメールからのレラ待ちです。










サイレンサー固定出来ないのに何故か作業を進めます。(マテ)
4680_0.jpg
サイレンサーのメインマフラー挿入口に液ガスを塗って











メインマフラーにサイレンサーを挿したらバネで固定。
4682_0.jpg
今回買った工具が役に立ちます。


なるほど、これはプライヤーとかで引っ張るのは無謀だなって思ったり。


さすがの専用品。











サイレンサーを取り付け・・・固定出来てませんがw(マテ)
4683_0.jpg











エキパイボルトを・・・あ、ここフランジナットって言うですよね。(今更か)
4684_0.jpg
ここを締め付けて・・・締め付け具合が分からず怖いですね。


緩いと排気漏れするし、締めすぎて折れたらどうもならんので。


後で思ったのですが、ここにもコスパリップ塗っておけば良かったかなって。


まあどおせ、サイレンサー再固定する時やり直すからその時しようかなって。











O2センサー配線を取り付けで完了。
4685_0.jpg











初めてのバイクマフラー交換。


見た目だけは形になったけど
4686_0.jpg
実際にはサイレンサーはもっと上に固定ですね。











エンジン掛けてみたら迫力ある排気音に感動!
4687_0.jpg
エキパイ部分の排気漏れも無さそうだし。


ただ、この状態で走り回るのはマフラーを落としそうで怖い。


乗り回すのはサイレンサーが固定出来てからですね。











Z125pro 純正マフラー、車外マフラー 比べてみた。


純正



社外

ブログ一覧 | Z125PRO | クルマ
Posted at 2024/06/15 05:03:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

セロー酷暑整備その8
スペC汁さん

シリンダーヘッドのガスケット交換
としたん71年式さん

ロジャムDTMセンターエキゾースト
Alexia 「カケル」さん

パウンカンパニーでマフラー&タイヤ ...
pooh-yaさん

またFDの部品出て来た。売る3
ちゅーとろさん

DIY20241013
もっちん@みんカラさん

この記事へのコメント

2024年6月15日 8:27
片方だけスタッドボルト毎抜けて来たのね、あるあるです。
コメントへの返答
2024年6月16日 16:14
あるあるなんですね。
ちょっと安心。^^
2024年6月15日 9:43
やってるやってる~♪
さすがBEAMSですね、思ったより静かかと。。
しかしステー無しは痛かったw
ステーが来たら「オラオラ!」と走ってください。
コメントへの返答
2024年6月16日 16:16
動画のが実際より静かなんですよね。

取説無しだったんで事前に部品不足に気づきませんでした。

プロフィール

「もうダメでしょ。
https://l.smartnews.com/m-62dzzJUk/MPQnJk
何シテル?   08/19 13:47
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation