• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月06日

ホイールローテーション …の巻 2024年12月6日

ホイールローテーション …の巻 2024年12月6日 京都から帰って来た時の距離数。


総走行距離はまだ月に10万km足りませんが、オドが11万超えた。


5000km/毎のメンテをしないとデイス。










久しぶりのローテーション、要るモノを準備。
7972_0.jpg
こんなんで良かったかな。











先ずクルマを固定、ギアをRに。
7974_0.jpg
手袋はギアが入っているという目印デイス。











左側から作業、左前後のホイールナットをちょっと緩めておきます。
7973_0.jpg











ジャッキポイントから前後輪が浮くまでジャッキアップ。
7975_0.jpg
潜り込みしないのでウマは無し。(マテ)


今回ガレージジャッキ敷板が初めて役に立ちましたw











インパクトでホイールナットを外していく。
7977_0.jpg
ホイールが汚ちゃないデイス。











外したらタイヤの確認。
7978_0.jpg
溝深、亀裂、パンク無いか・・・











タイヤハウスの目視。
7979_0.jpg











ブレーキパッドの確認。
7980_0.jpg
もう少し頑張ろう。










ハウス内、サビが少し目立ち始めてる。
7981_0.jpg
海岸放置が長いからかも。











サビの上から塗れる塗料を塗っておく。
7982_0.jpg
ウマして無いんで、手が届く範囲。











他にも擦過痕やプラビスが外れているのやらあるけど、バンパー歪みが原因なんで今はどうもならず。
7983_0.jpg
穴が開く前に直さんとね。











リアは特に問題無し。
7984_0.jpg











ハブボルトにトルクキープを塗布しておきました。
7985_0.jpg
これを塗っておけばサビ付きを防止して適正なトルクで締めれます。










ホイールナットは先ず指で取り付け、いきなりインパクトは厳禁です。
7986_0.jpg
少しネジ山に噛ますだけで良いです。











その後でインパクトで仮締め。
7987_0.jpg
電動なんでそんなパワーありませんが、エアーとかなら締めすぎに注意でしょうね。


ここでちょっと問題発生。


ソケットからナットが抜けません。( ̄▽ ̄;)











仕方なし、また一旦外す。
7988_0.jpg
安物はかじりついて抜けないって言いますんで。











手で抜けないんでカンカン叩いて取る。
7989_0.jpg
かじりつき防止、どうしようか。











コスパリップが使えんかなって思ったり。
7990_0.jpg
取説が読めません。(爆)











翻訳す。
7991_0.jpg
う~ん、なんとなく使っても良さ気な気がする。











取り敢えず1本試してみよう。
7992_0.jpg











ガガガガガ・・・
7994_0.jpg











うん!抜けない(爆)
7995_0.jpg
失敗デイス。









解決策として、ソケットをナットの半分位しか入れずにする。
7996_0.jpg
どおせ仮締めですから。











前後輪のホイールナットを取り付けたらジャッキダウンして
7999_0.jpg









トルクレンチの目盛り合わせ。
8000_0.jpg
110N.mにしたいから112N.mに合わせた後でダイヤルをマイナス2N.m。


多分これで合ってる。










ゆっくりグィ~と回して ”ボキッ!” っていうまで。
8001_0.jpg
2回するとオーバートルクになるんでダメってよく言いますが、2回やった位じゃそんなに締まんないです。


忘れ防止もあるんでダブルチェックしてます。


ボキッっていってもグイグイ回せばオーバートルクでしょうけどね。











同じ作業を反対側も。
8002_0.jpg
作業内容同じだし、特に問題も無かったんでネタにもならず。(ち~ん)











作業終了後、試走した後 増し締め。
8003_0.jpg
増し締めって表現もどうかな。


緩んでないかのチェックするだけで締め込まないんですけどね。

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2024/12/10 00:06:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤ交換(アウトランダーPHEV)
鉄人弐佰弐拾参号さん

最近のクルマはジャッキアップポイン ...
鉄人弐佰弐拾参号さん

超危険!はじめてのタイヤ交換 実体 ...
きはちん改さん

タイヤ交換の巻
hiraりんさん

この記事へのコメント

2024年12月10日 0:56
対角締めしてから一周をしてますがコレはウチらは他の某団体からの指示でやり始めました。
確かにオーバートルクにはなります…僅かに…でも僅かなオーバートルクより締め忘れ防止のが何億倍大事なんですがアンチの頭では理解出来ない
コメントへの返答
2024年12月10日 5:14
オーバートルクねぇ~。
エアーインパクトガンガンやったり、レンチを足で蹴って締めたりしなけりゃそんなにオーバートルク並んと思うんです。
しかもトルクレンチ使ってる分は手で締めてるから、余分にどのくらい締めたは感覚で分かるし。
どうかしたら殆んどオーバートルクにしなくも出来そうです。

締め忘れはヤバいです。(経験あり)
乗用車なら走ってる時の感覚で気付くでしょうが、大きいのは分からんかもですよね。

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation