• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月08日

バンパーおよびフェンダーを塗装 …の巻 2025年4月7日

バンパーおよびフェンダーを塗装 …の巻 2025年4月7日 うさぎ島は桜満開です。


春休み最終日だったこの日も人がようさん来ておりましたわ。











よくじつからはすこしへるでしょうね










翌休み、この日は欲張ってバンパーとフェンダーを塗りたいと思います。
10011_0.jpg
前の晩からあーしよう、こーしようと思考は巡らせてきたので完璧でしょう!
( ̄▽ ̄)











コーナーウインカー、ヘッドライトを取って作業性を良くしようかと。
10012_0.jpg
んんんんん~?


バンパーの留め具が











無い。
10013_0.jpg












無いパートⅡ。
10015_0.jpg











無い・・・3本も?
10016_0.jpg












更にはコレ。
10014_0.jpg
バンパーを止める金具が下敷きに?


なんじゃこりゃ?w











取り敢えず金具は無理くり起こしてバンパーを止めて
10017_0.jpg











手持ちのプラビスセットを持ってくる。
10018_0.jpg
その中で合いそうなのを











取り付け。
10019_0.jpg











取り付けパートⅡ。
10020_0.jpg











3本とも取り付ける。
10021_0.jpg
ビスの種類は違うけどエエでしょ。












やっとこ本作業。


バンパー左サイドに酷く擦れた痕があってバリが出てるので(誰がやったキズかはシラン)
10022_0.jpg











ダブルアクションサンダーで均す。
10024_0.jpg
バリは取れましたが、キズが深くて全く無しにしようと思ったら、バンパーに穴開きそうなんで・・・


パテを用意しておけば良かった。











その他にも深いキズはあちこちにあって、無くせない。
10025_0.jpg











バンパー下部中央。
10026_0.jpg
ここは一度割れて溶接した痕とキズがいっぱい・・・


お山走っている時色々(ウサギ、タヌキ、キツネ、ネコ、木の枝、その他)ぶっ飛ばしてきたもんな。(マテ)


FRPバンパーだったらとうに終わっていました。











右の角に塗装割れがあったんで削ってみたら・・・
10027_0.jpg
ありゃ! 知らない修理痕です。


昔はけっこう無茶してたんだな。











バリや割れを削るのと足着けが同時進行。
10028_0.jpg
もはや区別してませんw











フェンダーは手で擦りました。
10030_0.jpg
足着け完了。











粉まみれなんで洗い流し。
10031_0.jpg











いつもの駐車スペースで洗い流したら水溜まりになってしまって塗る時困るので、家の前で。
10032_0.jpg












洗い流すと困るのは水が残って垂れてくる事。
10033_0.jpg
叩いたりして落とせるのは落としておきました。











日なたに向かって駐車スペースに戻しておきます。
10034_0.jpg
1時間程乾燥。


ブロアーが欲しいですな。











目の前の工事のビジュアルが変わって来ました。
10036_0.jpg
眺めていると梅宮さん(仮名)が通り掛って話をしましたが、


この工事は雨対策の治水なんだそうで、奥に見える建物の裏の敷地を全部池にするんだとか。


で、目の前に見える大きな土管は非常時に排出するヤツで、普段は隣の小さな土管から水を出すんだって。


今までビジュアルが変わらんって思ってた場所はポンプ場。


そして川向こうに見える建物は全部取り壊して道になって、今ある道が川になるって???


結構大がかりじゃん!って話をしました。











その後まだ時間が余っているんでバイクでひとまわり。
10037_0.jpg











そこいら中桜が咲いているんで記念ショットを。
10038_0.jpg
もちろん、桜を撮りに来たというよりはポケ活でしたがw











ポケ活から戻って来たら塗装準備を。
10039_0.jpg
今回塗るのを日陰方向に向けて・・・とはいっても陽が当たってますがw


ブルーシートを敷いて、風で煽られるんで色んなモノを重石に。











マスカーで養生する頃には1時間経過。
10040_0.jpg
ちょうど良いかな。











削ったバンパーを塗るんで今回も非鉄バインダーを用意。
10041_0.jpg












バンパーに塗る事で後で塗る塗料が張り付くようになります。
10042_0.jpg











バンパーに非鉄バインダー塗り終え。
10043_0.jpg











同時進行でN15グリルも非鉄バインダーで塗ります。
10044_0.jpg












更にはRノーズも同時進行。
10045_0.jpg
この辺のパーツは小さいので、日陰で出来ますし、干すのも日陰干し出来ますし。











さて、いよいよ塗装ですが非鉄バインダーを塗ってて思った。
10046_0.jpg
低い所が塗りにくい!











って事でジャッキアップして塗る事にしました。
10048_0.jpg
これで少しは楽になると思います。












塗料を作る。
10049_0.jpg
いつもの40%希釈(バランサー)ですが、タカラ塗料の動画を複数見て予習。


希釈率は割と適当でも良いって事。


のばしてみて濃いいようだったら適当にバランサーを足しても大丈夫。


やり過ぎ注意ですけどね。











そして今回は濡れタオルも用意しました。
10050_0.jpg
塗装中の待ち時間等で塗料が乾燥しにくいように被せておきます。


水性塗料だから出来るやり方ですね。











先に刷毛で端や細部を攻めておいて、広い所をローラーで。
10051_0.jpg
これも動画で見たやり方です。











1回目塗装完了。
10052_0.jpg











同時進行、RノーズとN15グリルも1回目塗装。
10053_0.jpg












2回目。
10054_0.jpg











3回目。
10055_0.jpg











4回目。
10056_0.jpg
今回4度塗りしました。


この頃には日陰はほぼ無くなっての日なた作業。


腕のせいが多いでしょうが、やはり日なたで塗装は難しいです。


ここまでやったら後は片付けしながら、ライトやウインカー、以前取り外したフォグを元に戻す作業を。











顔面が引き締まりましたね。
10059_0.jpg
相変わらずの写真詐欺ですが、とても良いと思います。


で、時計を見たら14時を回っている・・・予定時間を2時間もオーバー。


朝7時からやったんですけどね。


人数いたら1日で全塗装できるって塗料HPで言ってるけど、人数いてもちょっと無理があるんでね?w

ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2025/04/09 07:40:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ボンネット塗装 …の巻 2025年 ...
HITOTSUYAさん

全塗装完了 …の巻 2025年5月 ...
HITOTSUYAさん

悪条件下塗装 …の巻 2025年4 ...
HITOTSUYAさん

ホイール塗装はトランプの出番 …の ...
HITOTSUYAさん

具合は良くないんだけど …の巻 2 ...
HITOTSUYAさん

右側のアンダーパーツ塗装完了 …の ...
HITOTSUYAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation