• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月21日

大問題 …の巻 2025年5月21日

大問題 …の巻 2025年5月21日 今日は黄砂が酷いです。











・・・というのは大うそで (マテ)











残す塗装は運転席側のドアのみ
11073_0.jpg











ただ、ここは凹みがあって塗るだけでは済まない。
11074_0.jpg
プロに任せないと決めた以上自分でやらないといけません。











ので











パテ埋めする為、取り敢えず凹んだ周りを削り磨いてみます。
11075_0.jpg
もちろん、この様な作業は初めてやります。










ボディーを磨いていると近所の梅宮さん(仮名)がタマネギをくれました。
11076_0.jpg
まだ小さいのはたくさんあり過ぎて間引かないといけないからだそうです。











梅宮さんと少し話をしました。
11077_0.jpg
川向いに出来たポンプ場の管理を市から依頼されているようで、この前の大雨の日はゴミ取りとか大変だったらしい。


しかも、デカいのが詰まってると思ったらネコの死骸だったとか。(爆)


大雨が降る日はどこも行かずみてくれと言われているんだそうです。


たいへん、たいへん。











それはさておき











ダブルアクションサンダーで磨きましたが、飛び出た所の一部しか磨けてない・・・
11078_0.jpg
ので











インパクトドライバーに回転ヤスリを着けて磨いてみました。
11079_0.jpg











途中でバッテリーが無くなって、次のバッテリーと交換。
11080_0.jpg
無くなったバッテリーは即座に充電開始。










2個目のバッテリーが終了。
11081_0.jpg
なかなか全部を磨けません。


ここまで数十分充電した先のバッテリーと交換。


充電不十分ですが仕方なし。











バッテリー3回交換でなんとか。
11082_0.jpg
細かい所がまだありますが、少しなんで手磨きで終了させました。











粉落としと脱脂を兼ねたシンナーを含ませたペーパーで拭き取り。
11084_0.jpg
次の作業がパテなんで、水で洗い流すのはどうかと思い・・・











磨き面を拭いているとお二階の方が声掛けしてくれました。
11085_0.jpg
ワタシより十くらい上かと思う人。


ご近所と仲良くなっておくのは良い事だと思ってます。











磨き面にマーキング。
11086_0.jpg
凹んでてパテを盛る場所に印しました。











さて、ここからは未知との遭遇w
11087_0.jpg
用意したのは厚づけパテ、ヘラ、プラ板。










プラ板は100均で買ったヤツ。
11095.jpg
100均の割にはクオリティー良さげな商品です。











パテと硬化剤を 100:2 で混ぜる。
11088_0.jpg
50:1 じゃダメなのか?w


画の様に出すと 100:2 になるんだそうですわ。











よく混ぜる・・・色が変わるタイプじゃないから混ざったかどうか、よく分からん。(マテ)
11089_0.jpg











混ぜたパテをマーキングした所へ盛っていくんだが
11090_0.jpg
全然足らん!


以外と量が要ります。











2回目の混ぜ混ぜ。
11091_0.jpg
硬化剤がクルクルで出てしまって・・・これじゃ倍使って無いかな。











パテを塗りたくりまくる。
11093_0.jpg
サンドイッチのタマゴみたいだわ。


初めてにしちゃ~・・・ヘタクソだな!(爆)











パテが固まるまで1時間、アニメを2本観れます。
11097_0.jpg












1時間後・・・固まった様です。
11098_0.jpg
早速作業を開始しようと思ったら、クルマの向こう側で ”ガッシャ~ン!” って。











何かと思ったら自転車に乗ったお爺さんが仏ッ倒れていました。(汗)
11099_0.jpg
お婆さんと一緒に起こしてあげて、大丈夫なのを確認。











どうやらこの道の角に引っ掛かって倒れたっぽい。
11100_0.jpg
パルサーが角にあるからかな?


無くても一緒かもですが、ちょっとだけ申し訳ないと思ったり。










パテを磨いて均してみたんだけど、まだ凹みとして大きいし、何より盛りが足らずで均してもボコボコしてる。
11101_0.jpg










粉を落とした上から2回目のパテ盛り。
11112_0.jpg
こういう盛り方、してイイのかどうかシランけどやるしかないと思うんで。











ここで買っておいたパテを使い切ってしまった。
11113_0.jpg
これ以上修正が要るなら買いに行かんといけんのじゃが・・・











また硬化まで1時間、今度はポケGOしてヒマつぶし。
11114_0.jpg












2回目のパテが固まったんで均す。
11115_0.jpg
まあ、飛散する粉がスゴイんですがw











黒いツナギが黄色くなって
11117_0.jpg











クルマが黄砂浴びたみたいになってしまった。
11118_0.jpg
ご近所のクルマが居ない日で良かったと思ったり。











機械磨き、手磨きでなんとか均す。
11119_0.jpg
手磨きだとサンドペーパーが秒で詰まる・・・


網目のヤツを使った方が良かったのかもです。











粉落としと脱脂をする為、シンナーを取りに宅配ボックスへ。
11120_0.jpg
なんか、いつまでもシンナー臭いと思ったら底に溜まってるし。











缶の底を見たらなんと!
11121_0.jpg
ピンホール?


ここから漏れていたみたいです。











なんだかなぁ~って思いながらシンナーを使って脱脂と粉落とし。
11122_0.jpg











塗り方がヘタなんで巣みたいになっています。
11123_0.jpg
多分、ここに薄つけパテを施工したら良いんでしょうけど、もうこれで仕上げようかと。


ワタシはずぶの素人なんで、今回の目的としたら 『凹み箇所を目立たなくする事』 です。


キレイに仕上げようとは思っていません。


出来ればその方が良いですけど、キレイにするのは職人業なんでまず無理ですw











今日はこれ以上の作業は多分出来ない・・・んで非鉄バインダーを塗っておきました。
11124_0.jpg
パテ部分には塗装前に必要な下地処理ですが、地金が出てる所の防錆も含めての処理です。












非鉄バインダーは薄い緑色なんで塗るとこんな感じになります。
11125_0.jpg
見た目アレで一旦作業を止めますが、仕方なしです。











一旦作業は止めましたが、この黄色い粉だらけのままってのもどうかと。
11126_0.jpg











非鉄バインダーも乾いたんで粉落とし洗車。
11130_0.jpg
水洗いですが。











キレイになった。(ドア以外w)
11133_0.jpg











さて、穴が開いた缶のシンナーを先に空になったのに詰め替えようかと思ったら
11127_0.jpg
なんと! 先に空になった方にもピンホール???


どゆことよ?











缶の中・・・こりゃあかんげ。_| ̄|○
11128_0.jpg
そもそもなんでピンホールが開いてる?


しかも2缶とも。











目標としてた作業も終わったし、シンナーを買ったホムセンへ行ってみるかな。
11134_0.jpg











ドアのパテが作業途中でちょっとアレですが、表面の鉄部が減ったんで今まで貼り付けてたゼッケンは貼ったまま走れんやろね。
11135_0.jpg
停車中なら良いかもですが。











っという訳でシンナーを買ったホムセンへ行きました。
11136_0.jpg
変な話をするんで、申し訳ないけど責任者的な人をお呼びしてお話。


結果、お店でピンホールがあったという報告は無いという事が判明。


これはこれで困った。


という事は、もしかしたらウチで保管中に誰かの仕業で穴を開けられた可能性が出て来てしまった・・・
11137_0.jpg
当然、お店に並んでいるのも確認しましたが、その様な穴が開いたのは無く・・・


こりゃ~、どうかしたらウチのセキュリティ対策をしないといけなくなるかもですわ。
_| ̄|○











この後、ドアを塗れないかと思ったけど
11138_0.jpg
今すぐにでも雨が降りそうな。(爆)


実際、このブログ書いていたら降り出しましたし。☔
ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2025/05/21 16:15:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

全塗装完了 …の巻 2025年5月 ...
HITOTSUYAさん

バンパーおよびフェンダーを塗装 … ...
HITOTSUYAさん

ボンネット塗装 …の巻 2025年 ...
HITOTSUYAさん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

ベンリィのナックルガード加工取付
ミスターブナーゴさん

具合は良くないんだけど …の巻 2 ...
HITOTSUYAさん

この記事へのコメント

2025年5月21日 19:07
いる物をまとめて通報で買う方がかなり安く済みますょ
パテもラッカーもシリコンオフもFRP系もプロ用のが小分け売りされてますので。
PROST楽天市場店で私はいつも買ってます。
コメントへの返答
2025年5月21日 19:36
プロ用を小分けで買えるんですね。それはイイですね~。
覚えておきます。
\(^o^)/
2025年5月21日 23:00
諸先輩方々がいらっしゃる前で恐縮ですが…
HITOTSUYAさんと同じくDIYパテ盛り民の私の経験ですが
良い感じに均せたように見えても、塗装するとパテ盛ったところと地金に段差ができて割とパテ盛ったのが丸わかりになるであります。

私はそれで「うん!(パテ盛り)しなきゃよかった!(開き直り)」ってなりました🤣
コメントへの返答
2025年5月22日 9:41
そう!
最近まわりの方々は凄く良い感じにボディーリフレッシュしてますよね。
そんな中でワタシみたいなのをアップするのはどうかとも思ってたりしますがw

ワタシが塗っている水性塗料が塗膜厚めでムラの分かりにくいつや消しなので、これに期待してますが、やっぱりなぁ~ってなる可能性大です。
来週の月火辺りに最後の塗装を予定してますんで、応援お願いしますw
2025年5月22日 15:29
うちのホーミーもカマ掘られてサイドパネルまで波打ってて「パテでなんとかごまかして〜」と言って帰りましたが、社長が拘りが凄いのでどうなるやら(笑)
コメントへの返答
2025年5月22日 15:43
進捗久しぶりに聞けました。
サイドパネルが波打ってますか。
長くてデカいだけに大変そうです。

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation