• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月29日

カオスなオーディオ配線 …の巻 2025年6月29日

カオスなオーディオ配線 …の巻 2025年6月29日 先日買ったのと全く同じカーオーディオを買いました。


なんでそんな事したかというと


前回買ったのが電源配線が無いのを買ってしまって、まあどうにかなるやろってノリで決行したんだけど


結果どうにもならなかったってオチw


カーオーディオを弄るのは初めてだったんで、まあやれば色々分かってくるやろって思ってはいましたが


散々クルマを弄り倒してきた割に何も知らないというのが露呈した訳です。
( ̄▽ ̄;)


今回分かった事・・・カーオーディオの電源配線は各メーカー、型式で違うので流用とか出来ないってのと、配線だけ売ってるのは先ず皆無に近いって事。


つまり、電源配線を持っていないのであれば、電源配線付きの商品を買わないといけなかった。


まあ、今まで2DENのだったのが1DENになるんで、配線付きじゃなかったけど隙間の小物入れ付きのは必要だったし、


配線入手する為に配線付きのを買う必要があったんで、無駄では無かったんですよ。


・・・最初から配線付きの2DENサイズのを探せば良かったんじゃないかって?


それは言わないでくださいw











いいわけがひじょ~にながくなりましたが










配線付きを買ったんでもう怖くない。
11840_0.jpg
・・・って言うのはウソで、この配線の先をどう繋げば良いのか、取説も無いんで現車を見ないと分からない。










パルサーに取り付ける準備。
11841_0.jpg
取り外す方に付いている金具を今回買ったのに移植。


最初から付いていた金具はパルサーに取りつけるには形状が違うので、入れ替えないと着かないと思いましたんで。











これでパルサーに着けれるハズ。
11842_0.jpg
オーディオが逆さまなのは後で気が付いて直しました。(マテ)









取り付けるには配線の意味を理解しないといけないんだけど
11843_0.jpg











う~む、意味が分からない記号ですな。( ̄ω ̄;;)
11844_0.jpg
分かったのは BATT(バッテリー)と、GRAND(アース)と、ACC(アクセサリー)。


後のが分から~ん!!w











って訳でググったら割と直ぐに出た。
11845_0.jpg
多分1回でもやった事がある人にはなんちゃない内容かと。











取り敢えず、ワタシが分かる言葉に書き換えておくw
11846_0.jpg









REMO(後付けアンプ等)とP・ANT(パワーアンテナ)は無いんで関係ない。
11855_0.jpg
何も繋がずそのまま放置で良いかと。


・・・P・ANT(パワーアンテナ)配線の件、後に発覚する事がありますがそれはまた別のブログでw










配線が分かったんで取り付けに掛かる・・・の前に


ちゃんと入るかどうかの確認で仮取り付け。
11856_0.jpg
奥行きが有るのか少し入れ辛いけど入った。


ちゃんと入る! さあ、配線を繋ごう。










何十年も見ぬふりしてきた裏配線。
11857_0.jpg
盛そばの様な配線に山ほどのエレクトロタップ。


昔から付いているモノもたくさんありますが、このクルマ入手して直ぐの頃、イルミに走っていたあの時に自分で着けたのもたくさんあります。


まさにカオス状態。(◎_◎;)











先ずは以前のオーディオ、カロッツェリアのを引っ張ってみる。
11858_0.jpg
いきなり困った・・・配線にタグが無い。(が~ん)


先程同様にググろうかと思ったけどある事に気が付いた。











今から取り付けようとしているアルパインと配線の色が同じ。
11862_0.jpg
これって、配線の色は決まっているんじゃね?


そう高を括って繋いでみる。


配線の数も合うから多分合ってる。


スピーカーの線4本を繋ぐ。











ACC(アクセサリー)を辿る。
11878_0.jpg
奥にエレクトロタップが最低4つ、鈴なりになっている。(汗)











取り外す線に付いている3つをバラして配線を取る。
11879_0.jpg
もはやこれらが何の電源に繋がっているのかも分からないけど、要るから付いている訳で











割り込み配線を作って適正化。
11887_0.jpg
これを今から付けるオーディオの配線とクルマの配線が繋がっている所に割り込ませます。











3本ある2本はひと纏めにして接続。
11883_0.jpg
ホンマは1本づつにした方がエエんだけどめんどくさいし、配線が増えすぎるしで。


どうせ外す予定は無い、取らないといけない時が来たら切ったら良かろう。











何故かアンテナコントロールが繋がっている。
11886_0.jpg
ワタシのパルサーにそんな装備は無いと思うんだが・・・


まあ、ここだけ平型端子だし、要らないと思ってたんで外すだけ。
(この辺りが初心者w)


そして何故かイルミ線もあったけど、アルパインのには必要ないんでこれも外すだけ。











アースを繋ぐ。
11885_0.jpg
すみません、ここだけはメチャ横着しました。


アースは他の配線がちゃんとしていれば短絡の危険は少ないんで。( ̄▽ ̄;)











BATT(バッテリー)配線。
11889_0.jpg
こんなバッ直配線にもエレクトロタップが・・・怖ッ!


1本だけで引き抜いて挿すだけならこのままやっちゃう所ですが











色々修正しないといけないんで、バッテリー端子を外して安全を確保しました。
11890_0.jpg









バッテリー線に付いていたエレクトロタップをバラし、割り込み配線を使い、ヒューズも噛ませました。
11892_0.jpg
何かあってもヒューズが飛ぶだけです。











全ての線を繋いで再確認。
11891_0.jpg
エレクトロタップだった所はギボシにしましたが、カシメが上手くないんでちょっと心配です。


バッテリーの端子を繋ぎ直して、異常が発生しないのを確認したら











オーディオ配線が繋がりました。
11893_0.jpg
結構な数のエレクトロタップを処理しましたが、奥の方とか全部をやってたらキリないんで今回関わった場所だけの適正化です。










配線の繋がったカプラーをオーディオに繋いでCDを再生してみる。
11894_0.jpg
おお、ちゃんと再生しました。


スピーカー線はあれで正解だった訳です。


音もクリアで良い感じ。











センターコンソールにオーディオを収めて完成!
11895_0.jpg
出来ましたね・・・っていうかこんなの誰でもやってる事でしょうが。











今回の戦利品。
11896_0.jpg
エレクトロタップだらけのカロッツェリア配線と外したACC配線の一部。
ブログ一覧 | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
Posted at 2025/07/01 18:54:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エレクトロタップ祭り …の巻 20 ...
HITOTSUYAさん

クボタトラクターKL340 オーデ ...
kin 012さん

スピーカーを改造してみる
ほよよーんさん

配線直しとオーディオ調整
meitanteiさん

気がついたら・・・
のむげんさん

この記事へのコメント

2025年7月1日 19:55
アンテナコントロールはAMラジオ聞けないヤツですか?
コメントへの返答
2025年7月1日 20:57
あら、ネタバレw

後で分かったのですが、これ繋がないとラジオの受信感度が悪いそうですね。
現在FM1局、AM1局しか受信出来てないので繋ぐとどうなるのかやってみます。

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation