• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

お好み焼き、お参り、ワイナリー、空港巡り …の巻 2025年4月12日

お好み焼き、お参り、ワイナリー、空港巡り …の巻 2025年4月12日道の駅 よがんす白竜 へ行きました。


理由はみん友さんと待ち合わせです。











そんな大きな道の駅じゃないのと、駐車場があまりないというのもあって、みん友さんが現れた時にはもう満車!
10183_0.jpg
一瞬停めれ無いのでは? と思ってしまった。


そしてみん友さんがドリンクを買いに行っている隙に











盗撮を!(マテ)
10184_0.jpg
ランサーエボリューションⅩ!


ランエボですよ、ランエボw











いいねぇ~、すごいねぇ~、怖いよね~!(言い方w)
10185_0.jpg











早速出発、みん友さん先導で向かった先は
10186_0.jpg











お好み焼きの古川食堂さんです。
10187_0.jpg
”府中焼き” で有名なお店で小さな店舗なのに多くのお客さんで溢れていました。











せっかくなので ”スペシャル” を注文。
10188_0.jpg
外はカリっと、中はモッチリ、掛けてあるのはピリ辛のカープソースです。


府中焼き はもやしは入れず、ひき肉が入っているのが特徴らしい。


ホンマに美味しかった。


すぐ脇の大きな鉄板で焼き続けてるお好み焼き。


一応お好み焼きを時々焼く身としては手際よく焼くのを見るのは興味深々でしたね。^^











食後に向かったのは 久井稲生神社 。
10194_0.jpg











伏見稲荷に関係する有名で由緒ある神社らしい。(説明雑)
10189_0.jpg











急勾配かつ人間工学に基づかない石段をのぼる。
10190_0.jpg
58のおっさんは息が切れますw


つい3年ちょっとくらい前までこんなの上って筋トレしてたのに、やらないと衰えるのはあっという間です。(ち~ん)











欲張りなので 御重縁 をお賽銭に。
10191_0.jpg
色々お願いすると浅ましいので 名前と住所 だけ唱えておく。


この方が神様が気に留めてくれそうな気がして。



そんな風に思っている時点でダメなんだけどねー。











背の高っかい松。
10192_0.jpg
こんなの久しく見てないわ。











境内から下界を望む。
10193_0.jpg
景色はすっげぇイイです。!(^^)!











さあ、最終目的地に向けて出発です。
10195_0.jpg











今回の最終目的地。
10196_0.jpg
『三次ワイナリー』 です! !(^^)!


言わずと知れた 三次ワイン を醸造、販売している所。


ここでお土産を買って帰るのですが、もちろん買うのは・・・











なんか 三次ワイナリー 関係ないの多い気がしますがw(マテ)
10197_0.jpg
いや、ちゃんとワインも買ってますよ。


カープワイン。(実は竹原でも買えるw)











ワイナリー出ると駐車場はいっぱいなのが分かりますね。
10198_0.jpg
さすが土曜日、しかも気温が良いし。











最終目的地でルーティンのイベント。
10199_0.jpg
『ソフ活』 です。!(^^)!


しかもみん友さんが奢ってくれるというので♪











6種類あるのですが、やはりコレでしょ!と ② を注文。
10200_0.jpg
ソフトを受け取ると ”はい、400円です♪” って・・・あれ?


奢りじゃ・・・ 前の人(みん友さん)払ってないの?











急な事だったんで言い返しも思いつかず、言われるままにお支払いw











後で考えたらお店の人にちゃんと聞けばよかったなと。
10201_0.jpg
お代2個分貰っていると思うのでw











ワイナリー前の公園をおっさん2人で散歩。


野球場があって高校野球してましたね。


いつもならここで解散なのですが、広島空港にある飛行機を誘導するヤツ、カッコいいよねーって話していたら


”行ってみましょうか。”とw











で、広島空港の撮影スポットに到着。
10202_0.jpg












すっごいカッコいいよねー。
10203_0.jpg
こういうメカメカしいの大好きですw
(これはメカではないw)











狙っていけば航空機の離発着を見れたのですが、思い付きで行ったのでそう都合よいのは無く。
10204_0.jpg











別の撮影ポイントにも連れて行ってくれました。
10205_0.jpg











空港全体が見渡せる展望台です。
10206_0.jpg
空港って膨大な土地が要るんだなと改めて思ったり。























帰りにさらに別の撮影スポットも教えて貰いました。
10207_0.jpg
先程のと向きが逆でしょ。











場所は覚えたので一人でも来れますね。
10208_0.jpg
今回はお好み焼き(府中焼き)からお参り、そしてワイナリーを経て空港見学とあちこち連れて行ってくれてありがとうございました。


たけぽんwさん またいつかよろしくお願います。(^▽^)/
Posted at 2025/04/16 15:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月08日 イイね!

バンブージョイハイランドで花見 …の巻 2025年4月8日

バンブージョイハイランドで花見 …の巻 2025年4月8日暖かくなってカエルも虫もよく動くようになりました。


ミヤコくんは隣のコオロギが気になってしょうがない様子ですw





















天気が良いし桜は満開なのでバンブージョイハイランドへ花見に行きました。
10098_0.jpg
平日なんで空いてるだろうと思ったら駐車場が一杯・・・


仕方なし、2つ目の駐車場へ行きました。











でもそこはバンブージョイハイランド。
10099_0.jpg
めっちゃ広いので公園内は空いて見えます。












桜の下にはそれぞれが場所を取って花見中。
10100_0.jpg
駐車場がもっと広かったり、逆に狭い公園だったりしたら混雑してた事だと思いますね。


この公園の広さであの駐車場スペースは正解なのかも知れません。











嫁さんが敷物忘れたっていうんで
10101_0.jpg
車載しているいつも塗装時に使ってるブルーシートを。(マテ)


大丈夫、裏返したらキレイなのですよ。











陣取った場所は桜の下で目の前に貯水池。
10102_0.jpg
トノサマらしきが鳴いているのでのどかです。^^











桜が道沿いに並んでいるのが見えて、グルっと自分たちの真上も通り過ぎ
10103_0.jpg











視線を左にやるとこいのぼり。
10104_0.jpg
ちょっと気が早い気もしますが、桜の花と暖かい気候とよく吹く風に合っている様です。











風は少々強いが暖かい。
10105_0.jpg
酒でも吞んでたら寝てしまいそうですわ。











場所にゆとりがあるんで隣とか全く気にならず。
10106_0.jpg
花見にありがちなどんちゃん騒ぎや大声で話すのとか全く聞こえず。


しずかなもんです。











静かと思ったら救急車が・・・
10107_0.jpg
どうしたのでしょうね、大した事ないと良いですが。











弁当も食べ終えたんで公園内を散策っと。
10108_0.jpg
この日だけはポケ活は二の次です。
(一応するんだけどw)











桜回廊を通って
10109_0.jpg












貯水池とこいのぼり。
10110_0.jpg
貯水池にはカエルの他、鵜、鴨、あと何と鷹らしきもいましたね。


鷹らしきのは前回来た時も見ましたんで、この辺が縄張りなのでしょう。











ここの桜はすごく低いんでよそ見をしてたら当たってしまいます。
10111_0.jpg
花が近くに見れるのも良いですね。











とんがり帽子の東屋と桜。
10117_0.jpg












公園の中心地を望む。
10118_0.jpg
野外ステージもあって、たまにコンサートとかしてます。











外周をぐる~っと歩いて行くと
10119_0.jpg











池があるんですが、オタマジャクシがいっぱいいました。
10120_0.jpg
写ってないけどw











写る程デカいのも居りました。
10121_0.jpg
ウシガエルのオタマですね、15cmくらいありそうです。











池の端、水が湧き出ている所に ”キロキロ” 鳴く声が。
10122_0.jpg
この鳴き声、シュレーゲルアオガエルか。











シュレーゲルはあれだけ甲高く大きな声で鳴くクセに、警戒心が強く姿をほぼ見せません。
10123_0.jpg
けっこう粘りましたが、場所特定に至らず。

ちなみに今まで野生のを見つけたのは1回しかありません。











各自が好きに歩いて撮影して回ったり。
10124_0.jpg
たまにはこういう休みも良い。











公園を端から端まで歩いたので帰りました。
10125_0.jpg
今年の桜は長持ちしそうですね。
Posted at 2025/04/11 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月24日 イイね!

クリスマスイブ うどん県へ …の巻 2024年12月24日

クリスマスイブ うどん県へ …の巻 2024年12月24日嫁さんの実家、四国中央市に行く時もう決めていた。


そこからさほど遠くない鼻うどんさん所(香川県三豊市)へ行こうと。











嫁さんの実家を後にしたら東へ移動。











香川のウユニ塩湖 ”父母ヶ浜”(ちちぶがはま)をよこめに。
3888_0.jpg
ここは浜辺に水鏡が出来てウユニ塩湖みたいな写真が撮れるので有名。


今日はここが目的じゃないし、潮は悪いし、風も吹いてるからダメですけどね。


鼻うどんさんが言うには ”ただの水たまり” だそうですw












香川在中には時々訪れていた鼻うどんさんの所。


何故かほぼ毎回迷ってますw(なんでやねん)











今回も迷うことなく迷って(どっちなんだw)
8326_0.jpg
現着。


まず最初に見えたのは獺祭好きのお父さん、続いて鼻うどんさん。


どうもお久しぶりですと。











ほんの気持ちとカエルグッズを頂き。
8327_0.jpg
目の前でケロロ嬢に横流しす。(マテ)


楽しく話してると鼻うどんさんの嫁さんと息子ちゃんも来てくれたり。


息子ちゃんはワタシが最後に会った時はまだ赤ちゃんだったのに、幼児になってたw


人の子は成長が早いと思ったり。


話は尽きないですが、寒くなってきたし、翌日仕事なんで帰らないといけんしで











他にも寄りたい所や会いたい人もいたけど帰路に就きました。
8328_0.jpg
またいつか会いましょう、または会いに来てくださいw











四国へはしまなみを通って来たんですが、香川まで来たら帰りは瀬戸中央道(瀬戸大橋)を通った方が近い。



坂出方面へひた走り、さぬき富士(飯野山)をなつかしんだり。
3898_0.jpg
実は高速に上がる前にせっかく香川に来たんでうどん屋探したんですが、夕方やってる所は少なく


高速上がるまでに見つけらてませんでしたので















ここならあるじゃろうと、瀬戸大橋中央位にある与島PAへ。
8329_0.jpg
ここのうどん屋も時間外で閉まってましたが、時間外になるとレストランの方でうどんを売っていたので











ちく天うどんを注文。^^
8331_0.jpg
久しぶりにうどん県のうどんを食べました。


やはりうどん県のうどんは美味いです。


ここに来る途中、瀬戸大橋にあがって直ぐ右手の山頂にお山が見えました。


お山にはクソは早々に、今はオニも居なくなったと聞きます。


そんな状況なんで、余裕があれば寄ってみても良かったんですけどね。











食べ終わって帰る頃にはもう真っ暗。


瀬戸大橋がライトアップされてました、平日なのに。
8332_0.jpg
ってよく考えたらこの日はイヴでじゃないですか。


イヴにうどんなんて乙なんじゃないでしょうかね。
( ̄▽ ̄)











走行地図
8334.jpg
走行距離 214.3km  走行時間 5時間3分(食事休憩含む)

Posted at 2024/12/27 21:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月24日 イイね!

紙の街 四国中央市 へ …の巻 2024年12月24日

紙の街 四国中央市 へ …の巻 2024年12月24日ウチの川向かいにある建設?中の何か。


毎日重機を投入しているのにここ数か月ビジュアルが変わりませんw


何処に何をしているのか、何が出来ようとしているのか謎のままです。











この日も大がかりな重機を投入。
002.jpg
地下にシェルターか秘密基地でも作ってるんちゃうか?w











そんなこうじをよこめに












うさぎ島の玄関口、忠海港へ。
004.jpg
今日は出社じゃありませんよ。











フェリーにクルマを載せる為に来ました。
003.jpg
行き先はうさぎ島じゃなくて愛媛です。











フェリーにクルマを乗せるのは久しぶりです。
005.jpg
ちょっと引き潮だったんで、桟橋に角度がついてパルサーのアゴを擦りました・・・


大潮で干潮だったら大変だったかもしれない。











この日のフェリーはヒマみたいですね。
006.jpg
クルマは3台しか乗ってきませんでした。











経由地、うさぎ島をスルー。
007.jpg
フェリーのアナウンスがクソへたくそな英語でしゃべってましたわ。


”ラビットアイランド、ステイ、ベリーショート、スリーミニッツ!”


海外の方が多くて誘導に時間取られていたんでしょうね。


以前はこんなのしゃべってませんでしたから。











うさぎ島を後に、大三島
008.jpg











盛港へ。(さかりこう)
009.jpg
行き先は愛媛の四国中央市なんですが、しまなみを通ると遠いし、疲れる。


費用は掛かりますが忠海から大三島へ渡って、しまなみの途中へショートカットした方が楽なんですよね。


ちなみにケロロ嬢は障がい者割引きで乗船券が半額です。











しまなみ海道を走り、来島大橋を渡ったら
010.jpg











四国上陸。
011.jpg
んんんん~? 正面に見えるちょっと変わった建物は











宮殿ですね!
012.jpg
冗談ではなくて日本食研の宮殿工場があります。


一度くらい行ってみたいな。(見学コースあり)











そのまま高速を走って紙の街、四国中央市へ。
8322_0.jpg
嫁さんの実家です。


暫く行ってなかったし、義父さんが骨折したって聞いたしで行っておこうかと。


義父さん、お見舞いって名目で行くと怒る可能性あるんで知らないふりで行きました。


行ってみてから ”ええ?骨折したん!大変じゃったねぇ。” なんて白々しくw


まあ、思った程じゃなく元気そうだったんで良かったです。


その内、嫁さんのお姉さん家族も来てくれて大人数に。


大人数なんはエエんですが、全員シャイなんでニコニコするばかりでシーーーンってしてるから


”そろそろ行こうか” と。


帰る前、嫁さん家族の写真を撮ってあげました。











走行地図
8324.jpg
走行距離129.29km 走行時間3時間53分(休憩含む)
Posted at 2024/12/25 09:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月04日 イイね!

京都 錦市場 …の巻 2024年12月4日

京都 錦市場 …の巻 2024年12月4日帰る日です。


今回泊まった宿は安くてキレイで良かったなと。


隣とかの音が丸聞こえなのがナンですがw










この日は曇天です。
7954_0.jpg
もう帰るだけなのですが、今回の旅は良かったなと。


風邪引きかけてましたが、クスリやら栄養剤やらでなんとか発症までに至らずでしたし、楽しめましたし。
 

で、嫁さんにどっか寄りたい所あるん?って聞いたら 錦市場 へ行きたいなと。


お土産とか買えるらしいです。











行ってみてビックリ、京都市街地ど真ん中ですか?
7955_0.jpg
交通量や、大都会独特の停まりにくい感満載の場所でメンタル削がれます・・・











激狭通路をベンツやらレクサスやら通りまくる・・・都会人ってスゲエって思ったり。


激狭通路の途中のパーキングに停めて、ここから歩き。
7956_0.jpg











錦市場入口・・・っていうか通路横です。
7957_0.jpg
市場っていうか商店街っていうかみたいな所。











まあ、人が多い事多い事、これで閑散期とは思えないです。
7958_0.jpg
個人的感想ですが、ここが京都なのか大阪なのかみたいな感じ。


市場の中に入ったら昼も夜も分からない・・・海鮮焼きと日本酒売ってるし、居酒屋みたいなの繁盛してるし。


時計みたら朝10時ですが、感覚が狂いますw











市場を端から端まで歩いて、お土産も買って
7959_0.jpg
修学旅行の男子達に写真撮影頼まれたり。











何と言っても海外の人が多い。
7960_0.jpg
人の多さ、情報量の多さにケロロ嬢が当てられないかと心配でしたが、意外と大丈夫だったり。


嫁さんがキティランドみたいな所でぬいぐるみの着せ替え買って・・・お会計にちょっと笑いましたが。
( ̄▽ ̄;)


こうなるとケロロ嬢も何か買ってやらんと平和が保てんのですが、後日にしてくれと頼みましたw


この後は何処も寄らず真っすぐ帰宅。


夜7時前には帰る事が出来ました。






走行地図 往路
7889.jpg
332.11km 5時間55分(休憩含む)




なか日
7949.jpg
163.94㎞ 8時間45分(休憩、遊び時間含む)





帰路
7963.jpg
314.3㎞ 8時間(休憩含む)




Posted at 2024/12/08 05:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation