• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

配線弄り …の巻 平成30年10月8日

配線弄り …の巻   平成30年10月8日お山に向かう途中にある信号機。

速度超過を感知して赤信号になる一見スグレモノ。(赤信号時に『高速抑制』と表示される)

んが、速度が法定速度に達していなくても 高速抑制 される事度々。

かと思えば明らかな速度超過車両に無反応なのも何回も見た。

挙句には誰もいないのに 『高速抑制』 って表示して赤信号になった時は

オバケでも走っとったんかね? と思ってしまう。





そんな信号機が朝の急ぎ時間に、迅る気持ちをグッと抑えて法定速度以下でキッチリ走っていて 『高速抑制』されると

か・な・り・ムカつきます。(マテ)











それはさておき











休みの日、昨夜はみん友さんの友達とニアミスし未確認。

月曜だけど おはせと だという情報もあったけど どおしても休みにお山に行く気になれず…











玄関ドアが閉まるとき ”ぐおおおおがぁぁぁ〜“ なんて音立てていたので

ベルハンマーを吹き付けたら一発だった。

これで早朝も静かに出ていける。









今日はワルサ(クルマ弄り)というより配線除去。
2018100811272440a.jpeg
先日除去した カーセキュリティアラーム と 外気温計 の残り配線を取り除きました。

配線除去ってモチベーションを保つのが意外と大変。








次は お不動さん の油圧計を。
2018100811233128d.jpeg
配線弄りで直ったらラッキーですもんね。









メーター本体裏配線の抜き差しでは直りませんでした。(ち〜ん)
201810081123322ac.jpeg










これ以上弄るには センターコンソール を取る必要があるんですが…
20181008112724455.jpeg
バックモニターが邪魔なんですよね。

取り付け時に見えやすさ優先で攻めた取り付けした結果ですが。








見え易いように中央に寄った配置にしたモニター。
201810081134439ab.jpeg
この中央寄りが仇となってセンサーコンソール取り外しの邪魔に。

どおせワタシの事だから、この先何度もセンサーコンソールを外す事はあるだろうから










バックモニターをちょっと左へ寄せました。
20181008113612c54.jpeg
これでモニターを取り外さなくても、センサーコンソールは取れるハズ。

…なのは良いんだけど、大変な事に気が付いた。

画みてお分かりか?

ACCが通電してナビが起動しているのに、バックモニターは消えたまま。

マヂか?! (´Д` )










先ほどの配線除去が間違っていなければ良いけど…と不安を抱えつつ原因を考える。(ポクポク…)









どう考えてもモニター電源が一番、2番目の可能性にモニター自体の故障だろうと もう覚えていない 電源について過去の整備手帳を探る。
20181008115701547.jpeg
自作割り込み配線をバックランプとバックブザーに噛ませている事が判明。










運転席足元のバックブザーを探る。
20181008115702e24.jpeg






バックブザーの場所に 謎のアース残骸が(汗)
2018100811570339e.jpeg
こんな時にこんな発見は困ったもんだ。 (´Д` )









さらに困った事に バックブザー部分 に割り込み配線 が見当たらない。(焦)
20181008115702e24.jpeg
そんなバカな? と整備手帳を読み直し。









バックモニターにフロントカメラを増設した時、配線変更していたんだった。
20181008120818743.jpeg
で、モニター電源が ACC からっていうのは分かったけど、何処のどの ACC から電源取ったかが思い出せない。(ち〜ん)












バックモニターは重宝しているから放置したくない、頑張るしかないか。
(´Д` )










モニターを一旦取り外して配線を辿り、行き先が運転席側なので作業性を良くする為色々外す。
20181008121631d49.jpeg










運転席側下に潜り込んで上を見ながら、助手席側にあるモニター配線をツンツン引っ張ってみると、かなり上の方で同調して動く配線を発見。
20181008121632767.jpeg











手を伸ばしてみると、なんか怪しい外れた?ギボシを発見す。
20181008121729089.jpeg
すぐ近くにそれらしい相方のギボシがあるんだけど、実際どうだか分からないし、間違えたの繋いで おおごと になっても嫌だし。

場所的にスピードメーター裏側辺り。










メーター取り外す為にさらに色々バラす。
20181008121730652.jpeg
もはや 事故車にしか見えません。(爆)












スピードメーター裏の配線を露わにして
20181008121831387.jpeg









モニター電源の確認に成功。
20181008121832bda.jpeg
やはり電源のギボシが外れてました。











で、なぜかその付近には相方になるギボシが3つもある。

テスターで調べたら良いのですが、持ってくるのを忘れたので











片っ端から繋いでみる 暴挙に出る(マテ)
20181008121833bb2.jpeg
エエんです。(エエんかい!)

先程の奥と違って目の前でやる作業なんで何が起きても対処しますし。(甘い)








で、2本目に繋いだのがビンゴして モニター復活!(祝)
2018100812192868f.jpeg
良かったよー、ってか 何であんな場所のギボシが外れたんやろうねぇ。(知らん)












ここまでバラしたついでに 油圧計 の配線を辿るも原因特定には至らず。
2018100812193026a.jpeg
ホンマに壊れたんかも知れんわ。(´Д` )













最後にヒューズを確認して…どこも光ってないし。(光ると切れている)
20181008121932b98.jpeg











しめやかに 元どおりに戻す。
20181008121933c31.jpeg
今日の弄りはもうお腹いっぱいですw










最初の予定はたったこれだけ取り除きたかっただけなのにねぇ。
20181008121934508.jpeg







 

Posted at 2018/10/08 12:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「あり得ん事を堂々と」
何シテル?   08/05 13:17
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 234 56
7 8 91011 12 13
14 151617181920
21 22 2324 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation